TikTokがEC機能のテストを開始!ソーシャルコマースの活用に期待
若者を中心に人気のショートムービーアプリ「TikTok」は、2018年7月時点で世界の月間アクティブユーザー数5億人、2019年2月には国内の月間アクティブユーザー数950万人を記録しました。
参考:2019年12月更新! 11のソーシャルメディア最新動向データまとめ|Social Media Lab
そんな著しく成長しているTikTokで、新たにEC機能のテストが開始されました。本記事ではEC機能テストの概要と、今後のTikTokのソーシャルコマースの活用について解説します。
TikTokのEC機能とは
TikTokを経由してECサイトなどへ誘導するコンテンツといえば、今までは広告のみでした。そこにテストとして、一部ユーザーに限り新たにEC機能が追加されたのです。このEC機能とは、TikTokに投稿された動画コンテンツからECサイトに直接移動できる機能です。
中国版TikTok「Douyin(抖音)」では、2018年3月より中国のECサイト「タオバオ」との連携がスタート。アパレルを中心としたさまざまなアイテムが出品され、企業の売上アップに貢献しました。
さらに同年6月には100万以上のフォロワーを持つインフルエンサーのプロフィールページにタオバオへのリンクを設定できる「ショッピングカート機能」を追加。そして12月、一般ユーザーにもショッピングカート機能が実装され、徐々にソーシャルコマースを拡大しています。
これらは、すでにInstagramで導入されているショッピング機能「Shop Now」と同様の機能です。TikTokの場合、以下の3つのメニューがプロフィールページや動画コンテンツに表示され、タップすることでECページに移動、そして商品の購入ができます。
- 商品ウィンドウ
- ビデオショッピング
- ライブショッピング
日本のユーザーではまだ未実装ですが、スタートアップ企業Uplab社の創業者であるファビアン・ベルン氏のツイートの動画により、EC機能の概要が紹介されています。
BREAKING: TikTok launches 'link in bio' & 'social commerce URLS' in videos @MattNavarra @TaylorLorenz @sarahintampa @TechCrunch @thenextweb @techinasia #tiktok pic.twitter.com/HczzHOHCNf
— Fabian Bern 法比安 (@iamfabianbern) November 14, 2019
EC機能のテスト成果
EC機能が追加されると、Alibabaをはじめ多くのユーザーがこのEC機能を活用しています。2018年11月11日の「独身の日」に行われた大型セールでは、1日で10万アイテムが販売され、約3000万ドル(約32億円)を売り上げました。
参考:TikTok's Chinese version opens shopping cart feature
これはあくまでEC機能のテストが実施されている約6万人のユーザーによる成果です。TikTokの世界のユーザー数は約5億人を超えているため、本格的にEC機能が実装されれば、より多くの売上貢献となりそうです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング