今や、単なるSNSではなく、情報発信ツールやマーケティングツールとしても活用されることが多いTwitter。その効果を知る指標として、該当ツイートの「インプレッション」と「エンゲージメント」があります。

インプレッションはなんとなくわかりますが、エンゲージメントとはいったい何を指しているのでしょうか。

この記事では、Twitterエンゲージメントについて解説していきます。

インプレッションとエンゲージメントの違い

Twitterの自分のツイート欄の右下にあるマークをクリックすると、「ツイートアナリティクス」という画面が開きます。ここでは、「インプレッション」と「エンゲージメント数」が表示されます。

インプレッションは、ユーザーがTwitterでこのツイートを見た回数です。Webサイトで言えばPVと同じ感じのものです。一方エンゲージメントは、ユーザーがこのツイートに反応した回数のこと。Webサイトならば、クリック回数に近いものと言えます。もっと言えば、ユーザーがそのつぶやきに対して起こした行動の数ということになります。

つまり、インプレッションを伸ばしただけでは、ユーザーに行動を促せていないということです。ユーザーに対して行動喚起ができたかどうかは、エンゲージメント率の数値を見て、初めて判断ができると言えるでしょう。

エンゲージメント総数の内訳

エンゲージメントは、「エンゲージメント総数」と表示されます。

こちらはいくつかの項目の総数となっています。ここではエンゲージメントの各項目について解説します。

メディアのエンゲージメント

そのツイート内に添付されている画像やビデオがクリックされた回数が表示されます。

リンクのクリック数

そのツイート内に記載されているURLリンクがクリックされた回数が表示されます。

詳細のクリック数

リツイートなどの際に、ツイート内に埋め込まれているコンテンツがクリックされた回数が表示されます。

いいね・リツイート・返信の数

そのツイートについたいいねや返信の数、またリツイートされた回数が表示されます。

プロフィールのクリック数

そのツイートを見たユーザーが、ツイート主の名前・ユーザー名・プロフィール画像をクリックした回数が表示されます。

ハッシュタグのクリック数

そのツイートを見たユーザーが、ツイート内にあるハッシュタグをクリックした回数が表示されます。

ツイートごとに分析が可能

Twitterの場合、エンゲージメントがツイートごとに表示されます。そのため、同じテーマでツイートの内容を変えて効果を計る「ABテスト」などを行う際に、比較しやすいという特徴があります。

インプレッションよりもエンゲージメント率を意識しよう

Twitterを使ったマーケティング施策を行った際、どうしてもインプレッション数を気にしてしまいがちです。たしかにどれだけ見られたのかは重要ですが、それ以上に意識したいのが「エンゲージメント率」です。エンゲージメントの総数をインプレッションで割ると、エンゲージメント率が導き出されます。

いくらインプレッション数が多くても、エンゲージメント率が低ければそのツイートは効果的とは言えません。ツイートの内容を変える、ツイートの投稿時間を変える、ツイートの長さを変えるなどして、エンゲージメント率を高める工夫をしてみましょう。