調べ物をするとき、自分の悩みに関する答えを探したいとき、誰もが検索行動を取ります。Googleの検索アルゴリズムは毎年最適化されているとはいえ、いくら調べても目的の答えが見つからない人も多いのではないでしょうか。もしかしたらそれは、自分の“調べ方”に問題があるのかもしれません。

そこで取り入れてほしいのが、「検索コマンドを使った調べ方」です。検索コマンドを使用することで、より効率的かつ的確に答えを見つけられます。本記事では「絞り込んで検索」「競合サイトの調査」など、目的別に使えるGoogle検索コマンドを紹介します。

より絞り込んで検索したいとき

通常は単語を1つ、または2〜3個組み合わせて検索する人が多いでしょう。それでは幅広い検索結果になってしまい、意外と絞り込めていないのです。そこで、目的に応じて次のコマンドを使ってみましょう。

intitle:検索

g1.png

キーワードを普通に入力して検索すると、本文にそのキーワードが含まれているけどタイトルには含まれていないページも多数ヒットしてしまいます。そこで「intitle:検索」を利用することで、そのキーワードがタイトルに含まれるページに絞って効率よく検索が可能です。

allintitle:検索

g2.png

intitle:検索がキーワードの“一部”がタイトルに含まれているページを検索できるのに対し、「allintitle:検索」はキーワードの“全部”がタイトルに含まれたページをさらに絞り込んで検索します。そのため、allintitle:検索でヒットするページ数はかなり少なくなります。

inurl:検索

g3.png

「inurl:検索」では、指定したURLに絞ってキーワードの一部または全部を含んだページを検索できます。上記は、「https://ferret-plus.com 」のURLを持つページの中で「SNSマーケティング」を含むページを検索した例です。該当URLの記事数が多いときなどに利用できます。

-(マイナス)検索

g4.png

通常「宅配便」と一語で検索すると、ヤマト運輸が最初にヒットします。しかしヤマト運輸以外の宅配便を検索したいので「宅配便 -ヤマト」と検索することで、佐川急便やカンガルー宅配便などがヒットしました。このように一部のキーワードを含むページを除外したいとき、「- (マイナス)検索」が便利です。

完全一致検索

g5.png

キーワードを”(ダブルクォーテーション)で囲むことで、そのキーワードと完全一致したページしか表示されません。そのためローマ数字の「1」と漢数字の「一」、ひらがなの「あ」とカタカナの「ア」などは完全に分別されるため効率的に目的のページを見つけられます。しかしGoogle特有の「もしかして〇〇」機能も無効になるため、入力ミスには注意しましょう。

ソーシャル検索

g6.png

ソーシャル(SNS)上にあるページアカウントを検索したいときに利用できるのが、ソーシャル検索です。キーワードに「@」をつけて検索すればTwitterやInstagramなどのSNSアカウントを見つけられます。また「#」をつけて検索すると、SNS上の「#」がついた投稿も検索可能です。

filetype:検索

g7.png

インターネット上にはさまざまな書類のテンプレートがあり、自由にダウンロードできるものも多いです。そこで拡張子を指定して検索できるコマンドが「filetype:検索」です。上記はPDF様式の履歴書を検索した例です。すぐにひな型が手に入るので、書類の様式探しにかける時間を削減できます。