6月11日、Twitter社のCEOであるディック・コストロ氏が7月1日付けで辞任すると発表しました。
突然の発表だったこともあり、各メディアで大きく取り沙汰されていましたが、それだけでなく、ここ数ヶ月でTwitter関連の大きな動きがいくつかありました。

今回は、直近のTwitter関連ニュースをまとめてご紹介します。

1.CEOのディック・コストロ氏が辞任

 Twitterのディック・コストロCEOが7月1日付で辞任へ - ITmedia ニュース
Twitterのディック・コストロCEOが7月1日付で辞任へ - ITmedia ニュース

冒頭でもご紹介しましたが、Twitter社のCEOであるディック・コストロ氏が突然辞任を発表し、暫定で共同創業者のジャック・ドーシー氏がCEOを務めるということです。
Twitterはユーザーの伸びが鈍化しており、ここ3年赤字決算が続いていたためその責任を取っての辞職なのではないかという見方が強い状況です。

2.2015年第1四半期のMAUの伸びは4.8%と微増、売上は予想を下回る

twitterのMAU率が停滞 時代に合わなくなってきた基本ビジネスモデル - ライブドアニュース
twitterのMAU率が停滞 時代に合わなくなってきた基本ビジネスモデル - ライブドアニュース

Twitter社が発表した2015年第1四半期の決算によると、MAU(月間アクティブユーザー)は前年比4.8%と微増にとどまり、一方売上は予想を2,000万ドルも下回る結果となっています。
ユーザー数は増えてはいるものの以前のような爆発的な伸びをみせることはなくなり、市場を落胆させたのか決算発表直後株価が18%下落しています。
元々マネタイズポイントを生み出しにくい構造に加え、Facebookほど時代に合わせた変化を遂げることができず、設立当初から変わらないビジネスモデルを続けてしまっていたことが要因として大きいのかもしれません。

3.新動画広告「Auto Amplify」を発表

ツイッターの動画広告「Amplify」の新戦略
ツイッターの動画広告「Amplify」の新戦略

2013年にリリースされたTwitter動画広告「Amplify」を大幅にアップデートした新バージョン「Auto Amplify」が発表されました。
自社のプロモーション動画を含めたツイート広告ターゲットユーザーに向けて配信できる仕組みで、動画広告全盛の今、不振が続く状況を打破するための一手としてリリースされたと考えられます。

4.DMの140字制限を配信

DMの140字制限を配信
Twitterのダイレクトメッセージから140文字制限が撤廃されることが判明

Twitterが提供するDM(ダイレクトメッセージ)は、ツイート同様上限が140字と定められていましたが、2015年7月に文字数制限を廃止すると発表されました。
全世界で急速にユーザー数を伸ばしているメッセージングアプリのWhat’s appやFacebookメッセンジャーに対抗するための措置と考えられ、Twitterはこの他にも複数人でDMのやりとりを可能にしたりフォロー・フォロワー関係にないアカウントに対してもDMを送れるようにするなど、徐々にメジャーなメッセンジャーアプリに近い仕様に変更しています。

まとめ

窮状が続いているTwitterは、動画広告のアップデートやDMの仕様変更などで挽回を狙っているようですが、どれも他サービスの後塵を拝する形になっている感が否めません。
4年間CEOを務めたディック・コストロ氏が辞任し、その後誰が正式に後任となるのかはまだ未定とのことです。

ここから、停滞した雰囲気を覆すようなイノベーションを起こせるかどうかに期待が集まります。

Facebookページ(フェイスブックページ)に関する事例
Facebookページ(フェイスブックページ)のカリキュラム一覧
広告に頼らずに成果を出せるグロースハックの概要と成功事例記事

****

Facebookページの店舗登録方法と店舗集客に役立つ機能まとめ

facebookはリアルとのビジネスにも相性が良いものです。タイムセールや特売情報などもリアルタイムに投稿して、反応を見たいものです。