Webの業界は移り変わりが早く、いかにトレンドを先読みできるかが必要となってきます。
また、一時的な認知度アップで終わらせないためにも、なぜそのサービスが話題になったのか、振り返っておく必要があります。

今回は2015年4月〜6月に発表された新しいサービスのうち、話題になったものや、オススメのものを厳選してご紹介します。
各企業、ユニークなサービス展開をしているので、これから新しいサービスを立ち上げようとしている方は特に、チェックしてみて下さい。

2015年上半期に国内で発表された新しいサービスまとめ(1月から3月)

4月

1.LINE NEWS マガジン

altテキスト
公式サイト
LINE上で新設されたニュースサービスが「LINE NEWS」です。
LINE株式会社が4月27日に提供開始したサービスです。
雑誌の表紙のような作りになっていて、ユーザーがあらかじめ選択したテーマの記事が配信されます。
週に1〜2回程度、公式アカウントを通じてLINE上にプッシュ通知で配信しています。
単純なカテゴリやジャンルでテーマ設定をするのではなく、雑誌のように様々なジャンルの垣根を越えて全19マガジンが創刊されました。
今後はユーザーの反応を見つつ、新たなマガジン創刊も検討しているようです。

5月

2.kakeru

altテキスト
公式サイト
「Instagram × 女子高生」「Twitter × Jリーグサポーター」など、SNSと何かのキーワードを掛け合わせることで、インターネットの新しい楽しみ方や活用方法を提供することをコンセプトとしています。
株式会社オプトが5月14日に提供開始したサービスです。
内容としては、設定されたテーマでイベント開催やキーパーソンへのインタビューなど配信されています。
提供先の株式会社オプトのソーシャル・アナリティクス部が、これまでに行ってきたSNSを使った様々な実験や、接触したインフルエンサーから得た情報などを発信する場としても活用しているようです。
なるべく一次情報を発信することをモットーとしており、デジタルとアナログの架け橋となるようなメディアを目指しているそうです。

3.BeerUp

altテキスト
公式サイト
App Store
今の気分で飲みたいビールを探すことができたり、飲んだビールに対するコメントを投稿することができるサービスです。
Pig Brewing合同会社が5月19日に提供開始したサービスです。
1000銘柄以上のビールに関するレビューが投稿されています。
味や名前、スタイル、原産国などから銘柄を検索することができるだけでなく、話題のビールや興味深いレビューなどをピックアップしているので、話題のビールや珍しいビールを簡単に見つけることができます。

4.C CHANNEL

altテキスト
公式サイト
若い女性向けにファッションやメイク、旅行などのおしゃれな情報を1分間の動画で提供しているサービスです。
C CHANNEL株式会社が5月より正式リリースされました。なお、4月にはβ版が発表されていました。
5月20日には、女性向けキュレーションメディア「4meee!」とコンテンツの提携が開始されました。
また、6月18日からは、海外からの動画配信も開始され、ニューヨーク、ソウル、台北、バンコク、シンガポールの5拠点からスタートしています。

5.MUUUVER

altテキスト
公式サイト
App Store
スマートフォンで撮影した動画を、簡単に編集、加工、投稿できるアプリです。
UUUM株式会社が5月26日に提供開始したサービスです。
また、テキストやスタンプ、BGMなども感覚的に加工することができます。
編集後の動画は、そのままYouTubeにアップロードすることができ、また他のユーザーがアップロードした動画の閲覧も可能です。

6.AWA

altテキスト
公式サイト
App Store
Google Play
月額定額制の音楽ストリーミングサービスです。
AWA株式会社が5月27日に提供開始しました。
AWA株式会社は、株式会社サイバーエージェントとエイベックス・デジタル株式会社との共同出資によって設立された新会社です。
「Lite Plan(月額360円(税込)予定)」 「Premium Plan(月額1,080円(税込)予定)」の2つのプランで提供されています。
また、国内最大級の楽曲数も誇っています。
自分で自由にプレイリストを作成できたり、おすすめの教区を教えてくれるリコメンド機能がついていたり、人気の楽曲がわかるプレイリストランキングがあったりと、他にも機能が充実しています。

6月

7.The First Penguin

![altテキスト](https://ferret.akamaized.net/images/5587c35869702d0bbd840000/original.jpeg?1434960726
公式サイト
起業をしたい人や、起業したばかりの人に向けて、知っておきたいことや起業家の知恵などを知ることができるサービスです。
株式会社nanapiが6月11日に提供開始しました。
第一線で活躍する起業家の、成功体験や失敗体験などから得た教訓や知恵などが配信されています。
「資金調達で気をつけること」「共同創業者はどのような人がよいか」などの実際に役立つ情報ばかりで、リリース時点ですでに18本の記事が公開されました。
今後は月間10本以上の記事が配信されていく予定です。

8.JOIN US

altテキスト
公式サイト
App Store
今日飲みにいきたい人たちや、すでに今飲んでいる人たちと合流して一緒に飲めるマッチングサービスです。
株式会社gram30が6月16日に提供開始したサービスです。
利用前に、登録後の審査を通過する必要があるので、安心して楽しめるようになっています。
審査基準は公開されていませんが、通過できる割合は30%と言われています。
Facebook公開情報を元に、男女10名の審査チームがすべて人力で審査をしているそうで、10人中7名の合意があれば審査通過するそうです。そのため審査時間は10分〜24時間が想定されています。
現在は東京23区のみが対応エリアとなっていますが、今後順次対応エリアの拡大をしていく予定です。

9.LINE MUSIC

altテキスト
公式サイト
App Store
Google Play
月額定額制の音楽ストリーミングサービスです。
LINE株式会社が6月11日に提供開始したサービスです。
「ベーシックプラン(月額500円(税込)予定)」 「プレミアムプラン(月額1,080円(税込)予定)」(iOSの場合)の2つのプランで提供されています。
また、各プランには学割価格も設定されていますので、学生の方でも手軽の楽しむことができます。
リリースから2ヶ月間、8月9日までは無料で聞き放題です。
配信曲数は150万曲以上となっています。
また、音楽をLINE上でシェアして、トーク画面で再生できるというLINEならではのサービスも展開されています。

まとめ

今回は2015年4月〜6月に発表された新しいサービスのうち、話題になったものやオススメのものを厳選してご紹介しました。
どのサービスも、ありそうでなかったものばかりです。新サービスを成功させるためには、「ありそうでなかった」「特別感がある」などのポイントがありそうです。
ぜひ2015年1月〜3月に発表された新サービス紹介もあわせてお読みいただいて、どのようなサービスが話題になるのか、ひも解いてみてはいかがでしょうか。
2015年上半期に国内で発表された新しいサービスまとめ(1月から3月)

このニュースを読んだあなたにオススメ

読まれるプレスリリースの書き方
読まれるプレスリリースを作成する際に気をつけたいことまとめ
直近リリースされたユニークなオウンドメディア5選

このニュースに関連するカリキュラム

読まれるプレスリリースの書き方

読まれるプレスリリースの書き方

プレスリリースは懸賞やキャンペーン以外にも、活動の告知にひろく使えます。ただ、そのとき「記者に取り上げてもらう」という第1関門を突破しなくてはなりません。 読まれるプレスリリースとはどのようなものか、その注意点を解説します。