9月7日、株式会社ロックオン主催のネットショップ事業者向けイベント「EC-CUBE DAY 2015」が開催されました。
本イベントではPARCOやヤフー株式会社のEC事業を手がけている方々が登壇し、成功事例や今後EC事業者が取り組むべき課題についての講演を行いました。

今回は、弊社代表の秋山の講演「本邦初公開!ネットショップ「phocase(フォケース)」が広告費を0にしても、流入数を倍増できた理由とは?初めてのECでも実現できるシンプルマーケティング」の様子をお届けします。

登壇者紹介

DSC03495.JPG
秋山 勝 氏 株式会社ベーシック 代表取締役
高校卒業後、商社での営業職、ITソリューション受託会社の物流センター立ち上げ、一部上場企業での新規事業立ち上げを経て、2004年株式会社ベーシックを設立。設立10年で50以上の事業を立ち上げる。上場企業に3件のバイアウトを行い、アプリ、ASEAN、Webマーケティングの成長市場に対して展開中。強みは新規事業企画、立案。現在5カ年、年商100億企業達成に向けて鋭意進行中。

成功する事業と失敗する事業の違い

僕らが考えている基本的な理念は、*「FOCUS ON THE CUSTOMER」*とにかくユーザーを見ていこうということです。

うまくいったものは必ずユーザーが定義されている、ないしはユーザーの問題解決している、うまくいってないものは我々自身の都合でやっているというものですね。

たとえば余ってしまったものを売ろうというのは、当然うまくいかない。
自分たちのサービスを押し付けるようなことはうまくいかないなというのは経験のなかであります。

phocaseというECサイトをやらせていただいてるんですが、ここでは「日常使いできるおしゃれなデザインケース」を提供しています。

ベーシック流マーケティング

ベーシック流のマーケティングの方法論があります。

「誰の何をどのように」

お客様は誰なんだ、そのお客様が抱えている問題をどのように解決するのか。ここが当てはまらない場合はほぼ売れていないはずです。

逆に、なんで売れているんだろうなというものに対してもしっかり整理してみれば、「こういう部分がお客様の心に引っかかってるんだな」というところが見つかるはずです。

お客様が定義されたら次は、

「誰に何をどう伝えるか」

です。

この会場で「皆さん」と呼びかけてるんですが、たとえば、

「田中さん!」「鈴木さん!」

というふうに自分の名前が呼ばれたら、ぼうっとしてても気付くんですよね。「誰に何をどう伝えるか」ってこういうことです。
「田中さんに向けた商品なんですよ」ということをどれだけ訴えられるかが重要です。

次のところは割愛しますが、みなさんが持たれている商品そのものが問題解決する手段なんですよというとこです。
「問題を抱えている人」がいて、その人に伝える「メッセージ」があって、問題解決できる「モノ」がある。

この3つが基本系です。
ここから外れたものは売れないし、きっちりハマっているものは売れる。
自社でも他社でも分析してみて欲しいんですが、売れているものに関しては「誰に」向けたものなのかが明確になっているはずです。

この3つがしっかり決まっていなければ、改善施策などはやっても無駄です。