営業資料もカタログもペーパーレスに!無料・有料Webカタログサービス6選
商品カタログや営業資料、社内資料など、ビジネスではなにかと紙を使う場面が多くなります。
しかし、最近ではコストの問題や印刷する手間などを考慮し、Webカタログを取り入れる企業も増えています。
今回は、Webカタログを作成できるサービスを無料と有料でそれぞれご紹介します。
Webカタログの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
このニュースを読んだあなたにオススメ
無料・有料Webカタログサービス6選
1.issuu
利用料金:無料
PDFやWordの資料をアップロードするだけでWebカタログを作成してくれる無料のサービスです。
アップロードしたコンテンツは、オンライン上で他のユーザーと共有することができます。
表記が全て英語のため、使いこなすには少し時間が必要かもしれませんが、オシャレなカタログを作成することができます。
また、Flashが使用されていますので使用場面が限定されますが、お試し感覚で使用してみるとよいでしょう。
2.adjustbook
利用料金:無料
こちらも同様にPDFファイルからWebカタログを作成してくれる無料のサービスです。
無料ながらページの中にリンクの貼り付けや、付箋機能などの機能面が充実しているのが特徴です。
1アカウントにつき100冊分のデータを1年間保存することができ、カスタマイズなどする場合は有料となります。
3.ebook5
利用料金:500円〜/月
HTML5形式で電子カタログを自動作成することができるサービスです。
画像やテキストだけでなく、動画再生などリッチなコンテンツを埋め込むことも可能です。
直感的に操作できるので誰でも簡単に作成でき、閲覧者にとってもデバイスやブラウザを選ばず、専用アプリも不要でコンテンツが閲覧できます。
無料トライアルも用意されていますので、まずは試しに利用してみてはいかがでしょうか。
4.ビジュアモール スマートカタログ
https://www.visuamall.com/service/index.html
利用料金:34,000円〜/月
社内資料や商品カタログなどを、クラウドの専用管理システムで一括管理することができるサービスです。
動画や音声などのリッチなコンテンツも簡単にメディア化することができ、紙媒体だけでは伝えきれないサービスや商品の魅力を効果的に伝えることが可能です。
重要な機密資料などを管理する上でも、このツールを利用すれば高度なセキュリティ機能によって安全性を高めることができます。
無料トライアルや無料セミナーも用意されています。
5.カタログクラウド
利用料金:3,000円〜/月
商品カタログや社内資料などを管理画面からアップロードするだけで、自動で本棚アプリに反映してくれるサービスです。
エンタープライズで運営する場合は、独自アプリによって管理することができ、社内だけでの専用アプリとしても利用できるでしょう。
電子カタログでは、リンクや動画などのリッチなコンテンツを埋め込むことができますので、会社概要やパンフレットとしての活用できます。
2週間の無料トライアルもありますので、まずは試しに使用してみてはいかがでしょうか。
6.Handbook
利用料金:20,000円〜/月
営業資料や社内資料などをいつでもどこでも利用することができます。
クラウドサーバーからコンテンツが一括配信され、必要な資料を必要な時に利用できることからも外回りの多い営業の方にはオススメです。
アカウントがなくてもスムーズにコンテンツを送信できる「ブックドロップ機能」を利用すれば、簡単にWebカタログを送ることができます。
また、外部転送の禁止や閲覧期間の設定、デバイスの個体認証などの機能もありますので、セキュリティ面で高い安全性が期待できます。
そのほか、アンケート機能や操作ログを自動で記録してくれるなど、便利な機能も満載です。
30日間の無料トライアルも用意されていますので、まずは使用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介したように、資料をWebカタログに変換するサービスがいくつもあります。
Webカタログを活用することで、これまでは表現できなかったリッチなコンテンツでサービスや商品の魅力を伝えることができるようになります。
各ツールの機能をよく比較・検討し、自社コンテンツをより魅力的に見せることができるツールを利用してみてはいかがでしょうか。
このニュースを読んだあなたにオススメ
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- Flash
- Flashは米アドビ社が提供するAdobe Flashという作成アプリと、その作品を再生するブラウザ追加プログラムのFlashプレイヤーで構成される技術をいいます。データサイズが小さくより高速に転送される特徴を持ち、またゲームなどの高度なプログラミングも可能なことから多くのホームページ表現で利用されています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング