Facebookページは、文章はもちろん写真や動画などを活用して情報発信が可能かつユーザーと距離の近いコミュニケーションを図ることができるツールとして、数多くの企業が運営しています。
しかし、ただFacebookページを作成しただけで満足して、そのメリットを活かしきれていないものも多数見受けられます。

今回は、Facebookページを利用するメリットについて解説します。
これからFacebookページを作成しようと考えている方はもちろん、すでにFacebookページを作成・運用している方も、改めてそのメリットを見直して、成果を期待できるFacebookページ運用をしましょう。

このニュースを読んだあなたにオススメ

Facebookページをフル活用するために知っておくべき機能4選
自社のファンを増やしたい!Facebookページ・メルマガ記事10選

企業がFacebookページを利用するメリット

1.ページの開設は誰でも無料でできる

shutterstock_231102412.jpg
Facebookページの開設は、法人・個人を問わずに誰でも無料で行うことができます。
ページの効果を最適化するために外部に運用を依頼したり、Facebook広告の出稿をしたりすると費用がかかりますが、ページを開設して自分で運用する分には無料で行えるため、あまり予算を割けない企業でもすぐに運用を始めることができます。

2.リーチ数が多い

shutterstock_255266638.jpg
Facebookは世界中で使用されているSNSで、2015年9月のデイリーアクティブ数は10.4億人とされています。

参考:Facebook公式ページ

また、2016年4月にFacebook Japanが開催したイベントでは、日本でのユーザー数は2500万人ほどと発表されています。

参考:Facebookの国内アクティブユーザーは2500万人、92%がモバイル利用——10代ユーザーの割合は少ない? | TechCrunch Japan

Facebookページは、これらの国内外のユーザーにリーチすることが可能です。
どのようなユーザーをターゲットとするのかが明確な場合は、ターゲティングを設定することもできますので、さらにリーチしやすくなります。

3.面倒な手間なくファンになれて、拡散力も高い

shutterstock_287931518.jpg
Facebookにはいいね!というボタンがついていて、ユーザーはこのボタンをクリックするだけでそのページの情報を取得することができます。
メルマガやプライベートSNSなどとは異なり、個人情報を入力するなどの手間がかからないことから、有益な情報を発信しているFacebookページには、多くのファンがつきやすいです。

また、ユーザーがFacebookページやFacebookページへの投稿に対していいね!をするだけで、そのユーザーの友だちのタイムラインにも「◯◯(ユーザー名)がいいね!と言っています」という旨が表示されます。

FacebookのタイムラインはTwitterのタイムラインとは異なり、投稿日時順に表示される訳ではありません。
ユーザー同士の関係性や投稿への他のユーザーからの評価など、表示の優先度を決定しているエッジランクには、さまざまな要因があるとされています。
そのため、Facebookページに関しても、ユーザーからのいいね!やコメントが多くつくような評価の高いものは、長時間タイムライン上に表示されることになります。

4.ユーザーとのコミュニケーションが可能

shutterstock_292636697.jpg
Facebookページの全ての投稿には、コメント欄が準備されています。
ここにユーザーがコメントを書き込むと、Facebookページの運用者とコミュニケーションを図ることができます。
また「メッセージを送信する」という機能もあり、ユーザーはFacebookページ運用者に対してメッセージを送信することも可能です。
このようにして、一方的に情報発信をするのではなく双方向性のあるコミュニケーションをとることができます。

Facebookは基本的には実名制をとっていますので、誹謗中傷などのコメントはあまり見られず、全体的にポジティブな反応が多いことも利点です。
もしもネガティブなコメントがあったとしても、その大半はミスを指摘してくれるなどの企業がユーザーの声を取り入れてよりよいサービスを提供することにつながるものなので、誠実に対応すれば結果的に企業の評価を上げることにつながります。
万が一、スパム的なコメントや事実無根の誹謗中傷が書き込まれた場合は、企業の評価を下げかねませんので早急に対応するようにしましょう。
Facebookページにつくネガティブコメントへの対応方法は、ferret内の以下の記事を参考にすることをオススメします。
運営者必見!Facebookページにつくネガティブコメントへの対応方法を解説

5.アンケート調査が可能

shutterstock_145132672.jpg
Facebookページでは以前「Facebookクエスチョン」という、ユーザーにアンケート調査を行うための機能がありました。
現在は仕様変更でなくなってしまいましたが、同様のアンケート調査を行うことは可能です。

例えば、写真を2枚投稿して、どちらがいいですか?という投稿をすると、コメント欄にてユーザーからの反響を見ることができます。
集計の際に少し手間がかかりますが、多額のリサーチ費用が必要となってしまうことを考えると、利用しない手はないでしょう。

6.投稿が簡単

shutterstock_296672525.jpg
Facebookページに投稿する内容は、メルマガブログとは異なり短い文章でもかまいません。
そのため、投稿内容に頭を悩ませることもほとんどなく、手軽に投稿することができます。

補足ですが、最近の調査結果では、特にミレニアム世代は文章量が短ければ短いほど好む、ということが発表されています。
(日本人の8割、短い記事を多く読みたい/ミレニアル世代の8割はネットの信頼性検証しない【アドビ調査】より)

FacebookにはURLを貼って投稿すると、画像・タイトル・ディスクリプションを引用してくれるシステムがありますので、自社ブログURLを貼り付けるだけでも投稿として成立します。

7.ユーザー分析が可能

shutterstock_285182423.jpg
Facebookページには、インサイト機能がついています。
この機能を利用すると、性別や年代などのファンの属性や、各投稿の表示数やいいね!、シェア数、リーチ数など、投稿に対する反響やユーザー属性などを知ることができます。
なにか特別な解析ツールなどを利用しなくても、Facebookページを運用しているなら無料で誰でも利用することができますので、ここで得られた分析結果を元にどのような投稿がユーザーに好まれるのかなどを知る、マーケティングツールとして利用することができます。

8.CVの導線として利用できる

shutterstock_329688578.jpg
Facebookページにいいね!をしているファンは、Facebookページに投稿される内容に興味がある「見込み顧客」であるとも言えます。
まだ商品やサービスなどを購入していないけれど、興味はあるのでFacebookページにいいね!をしている、といったユーザーに、購入などのCVに至ってもらうための導線として利用することができます。