自社のファンを増やしたい!Facebookページ・メルマガ記事10選
Web担当者の方は、どれだけ新規ユーザーを集めるかを常に考えていると思いますが、一度訪れたユーザーや購入していただいたユーザーをつなぎとめるためのファン化の施策についても同様に頭を悩ませているのではないでしょうか。
今回は、Ferretが配信した記事の中からファンを増やすために役たつ情報が記載されている記事を10個厳選しました。
Ferretは、ファン化を促進するにあたり「Facebookページ」と「メルマガ」が重要だと考えています。今回紹介するのもFacebookとメルマガの2つのカテゴリから抜粋しています。
その2つの施策でお悩みの方も是非ご確認ください。
Facebookページ
1.そもそもFacebookとは?何を目的に使う?
Facebookは、自社サービスを知っている方たちと双方向のコミュニケーションができるツールです。FacebookページやFacebook広告といった機能があるため、ビジネス活用しやいSNSです。
ファン化のツールとして利用する前に、まずはFacebookの基本情報を復習しておきましょう。
2.Facebookマーケティングの要となる概念「BCEI」とは?
Facebookはビジネス活用に適したSNSです。ただ、成功させるかどうかは運用者次第です。Facebookをビジネス活用するにあたり、意識するべきなのが、Facebookが公式で提唱している「BCEI」という概念です。BCEIは「Build」「Connect」「Engage」「Influence」の頭文字を取ったもので、Facebookページを作り、ファンとつながり、交流し、ファンに自社サービスを広めてもらう、という一連の流れを表しています。
Facebookページはあくまでファンとのコミュニケーションツールだ、ということを念頭におきましょう。
3.ファンを増やすにはユーザーとの接触面を増やす
Facebookページを開設したものの、思ったほどファンがつかない…そのような状態に陥った時は、ユーザーとの接触面を増やすしかありません。
自社ホームページにライクボックスを設置する、タイムラインをプラグインで追加する、友達にいいね!リクエストを送る等、地道な施策を行っていく必要があります。
4. ファンへのリーチ率を決めるエッジランクとは
Facebookページのファンになっていただいたユーザーに対し、定期的な投稿でコミュニケーションを図っていきますが、全ての投稿がユーザーのタイムラインに表示されるわけではありません。「エッジランク」というFacebook独自の判断基準により、ユーザーのタイムラインに表示される確率が決まります。エッジランクが高くなればなるほど表示確率が高まるので、エッジランクを意識した運用を心がけましょう。
5. Facebookページの投稿へのいいね!は拡散のチャンス
Facebookページの投稿にいいね!をつけてもらうと、そのいいね!したユーザーの友人にお知らせがいきます。そこから自社サービスの認知を広めることができるので、Facebookページはただファンを増やすだけでなく、ファンからのいいね!を獲得する必要があります。
メルマガ
6. メルマガの有用性を改めて認識しておく
メルマガ(メールマガジン)とは
メルマガは、会員登録ユーザーやご購入されたユーザーに向けて配信するのが一般的です。メルマガはユーザーにダイレクトに訴求できるので非常に有用なマーケティング手段です。
ここで、改めてメルマガの効果や送る目的について再確認しましょう。
7.タイトルで全て決まるわけではない
メルマガにおいて、本文の書き方や見せ方は重要なことです。ただ、同じかもしくはそれ以上に重要なのがメルマガのタイトルです。タイトルで興味を引けなければユーザーはメールを開きもしません。開封率を上げるにはタイトルの改善しかありません。
こちらの記事を見て良いタイトルを考えてみましょう。
8.メルマガ購読者を増やすのに効果的なプロモーション方法とは
メルマガは会員登録や商品購入など、自社のホームページで何かしらのコンバージョンをしていただいた方に購読していただくという流れが主流かと思います。ただ、それだけでは読者がなかなか伸びないようであれば、別方面でプロモーションをかける必要があります。こちらの記事に具体的なプロモーション方法が幾つか紹介されているのでその中で試してみるのもいいでしょう。
9.メルマガ内リンクの設置方法を変えるだけでも効果に違いが
メルマガ配信の目的の1つに、自社ホームページやランディングページへの誘導があります。誘導を目的とするならば、メルマガ内リンクの設置方法は非常に重要です。
ユーザーの興味関心が高まった状態で自然にリンクをクリックするような流れを作る必要があるので、メルマガの文章構成の段階から戦略的に考えましょう。
10.最も重要なのはペルソナを設定すること
メルマガに限った話ではなく、ユーザーに何かを発信する時は必ずペルソナ(具体的なユーザー像)を設定する必要があります。
ペルソナは、一般的には年齢・性別・住所・職業・家族構成などかなり詳細な項目まで設定するので、ターゲットユーザーが明確にイメージできます。
ペルソナに、どのようなメルマガを配信すれば自社サービスにより興味を抱いてもらえるかを想像し、メルマガ構成を考えましょう。
まとめ
上記で紹介してきた施策は、自社のファンを増やしていくための施策です。サービスに会員登録・Facebookページにいいね!してもらったら終わりではなく、ここからコアにファンになってもらうことが重要です。
このように集めたうえで、本当のファン(サービスを定期的に利用していただける、定期的に購入していただけるユーザー)になっていただくためには、ユーザーとの継続的なコミュニケーションが不可欠となります。地道にファンとの交流を深め、自社ファンを増やしていきましょう。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
Facebookとは
Facebookページの作成方法
Facebookページ「一般情報」の設定
このニュースに関連するカリキュラム
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- BCEI
- BCEIとは、「Build」、「Connect」、「Engage」、「Infuence」の頭文字を取った造語です。これは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)として有名なFacebookにおいて、販売促進やブランディングなどマーケティング活動を推進しいくために重要な考え方を表しています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ライクボックス
- ライクボックスとは、ホームページやブログとFacebookをつなげる仕組みを設けるパーツのことです。ライクボックス(Like Box)の「ライク」は、Facebookの「いいね!」を指します。そのため、「いいね! ボックス」とも呼ばれています。ライクボックスを設置すると、指定したFacebookページと、そのページを評価したFacebookユーザーの一覧などを表示させることができます。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- 開封率
- 開封率とは、ユーザーに対して一斉配信したメルマガを、どの程度の割合のユーザーが開封しているのかを表した指標です。主にメールマーケティングシステムに標準で搭載されている機能で、開封率を知ることで、過去のメールの開封率と比較し、メールのタイトルや配信する時間帯の改善点を見つける事が出来ます。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ランディングページ
- ランディングページ(landing page)とは、ユーザーが検索エンジンあるいは広告などから最初にアクセスしたページのことです。「LP」とも呼ばれています。ただしWebマーケティングにおいては、商品を売るために作られた1枚で完結するWebページをランディングページと呼びます。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- ターゲットユーザー
- ターゲットユーザーとは、自社の商品やサービスを利用するユーザー、または、運営するホームページの閲覧を増やしたいユーザーを、性別、年代、職業など、様々な観点から具体的に定めることを指します。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング