オウンドメディアを運営している方々は、「何のためにオウンドメディアを運営しているのか」という質問に対し、どのように回答されるでしょうか。

多くの方は「自社の売り上げを上げるため」「見込み顧客を獲得するため」と答えるかと思います。
では、オウンドメディアからどのように見込み顧客を獲得し、どうすれば売り上げに貢献できるのか、明確に答えられるでしょうか。

潜在層向けの施策としてオウンドメディアが注目されて以降、多数の企業が着手してきましたが、成功しているのはほんの一部なのが現状です。

今回は、D2Cソリューションズ主催のメディアイベントの一環として開かれた、MOLTS代表の寺倉そめひこ氏とferret飯髙による「オウンドメディアとマーケティング」をテーマにしたトークセッションの様子をお送りします。

登壇者紹介

MOLTS inc 代表 寺倉 そめひこ氏

IMG_1503.jpg

経営コンサルティングファーム、広告代理店、藍染師を経て株式会社LIGに入社。入社1ヶ月半でマネージャーに就任、その後新規事業・新規メディアの立ち上げ、企画・メディア運用・Webドラマなどのディレクション、数値管理、人事採用など幅広く行う。2015年3月より人事部長として人事部を立上げ、9月より執行役員に就任し、人事領域、メディア領域を主に担当。

2016年3月に株式会社MOLTSを立ち上げ、5月に独立。Webメディア、人事領域にて複数のパートナーとプロジェクトベースで活動する他、自社メディア・サービスの立上げを進行中。

ferret 編集長 飯髙 悠太

IMG_1489.jpg

Webマーケティング事業部 部長。ferret 編集長 / マーケター。
5社を経て、2014年株式会社ベーシック入社。ferretメディア化にあたり参画。
これまでに複数のサービスやメディアを立ち上げる。

そもそも、オウンドメディアとマーケティングとは一体何なのか?

寺倉氏:
オウンドメディアとマーケティングは、「鶏と卵」のような関係だと思っています。
SEOとか、インバウンドとか、企業のWebマーケティングに関する課題を解決するための1つの手段としてオウンドメディアを利用するというのが一般的だと思います。

でも、オウンドメディアってやっていくと面白くて。
僕も2年ぐらいオウンドメディアを運用したんですが、続けていると採用やブランディングに繋がるんですよね。
オウンドメディアから新しい価値が次々生まれてきて、新しいマーケティング課題が出てきた時に逆にオウンドメディアが先行して解決していくというパターンも往々にしてあるので、オウンドメディアとマーケティングって「鶏と卵」みたいな関係だなと。

飯髙:
マーケティングの1つの要素にオウンドメディアが含まれます。
マーケティングは多く分けてマーケットインとプロダクトアウトの2種類の入り方があります。マーケットインはニーズありき、プロダクトアウトは自分が作りたいものを作る。

僕からしたらどちらも自己満足なんですよね。こことどれだけ向き合えるかが重要です。
そして、サービスは最終的には衰退しますが、どのタイミングでピボットするか、継続するか、それも自己満足だと思います。

寺倉氏:
今、「オウンドメディアで失敗している」というお問い合わせがすごく多いんですよね。
オウンドメディアって外部に委託して運営するとなるとかなりコストがかかるんですが、効果自体は1年ぐらいは見ないとわからない。

オウンドメディアが流行りだしたタイミングで目的もなく始めたから、正解や失敗がわからないまま走り出してしまった。
マーケティングの課題を解決するための手段としてオウンドメディアを捉えているところは少なかったんじゃないかなと思います。

飯髙:
僕らもオウンドメディアの支援はやっているんですよね。
やっぱり一番多いのは、やっているけどうまくいかないという話。
というのは、まずマーケティングを根本から理解しておらず、手段が目的化しているからです。

例えば5年前くらいはFacebook、3年前くらいからオウンドメディア、今はマーケティングオートメーションば使えば儲かるでしょうっていう風に考えている方はとても多い。
すべてはマーケティングという大枠にぶら下がる一手法でしかないんですよね。
その点を履き違えている企業は多いなと思います。