人工知能(AI)と人工無脳(チャットボット)、どう使い分ければいい?
近年、Web業界でもよく耳にするようになった人工知能(AI)と人工無脳(チャットボット)。
アプリやデバイスなどで活用されており、身近な存在にはなってきましたが、その用途の違いをはっきり認識していない人は多いかもしれません。
今回は、人工知能と人工無脳の違いとどのように使い分けられているのかを実例をもとに解説します。
ネットショップやアプリでの導入が定着した人工知能
そもそも人工知能とは、学習・理解・推測する能力を有するもので、人間の脳を人工的に再現することを目標とした技術のことをいいます。
最近では将棋や碁などの盤面ゲームにおいて、人工知能が人間に勝利する例が続々と報じられています。
その仕組みのもととなっている*「ディープラーニング(深層学習)」*が注目されています。
ディープラーニングとは、最初にデータを与えておけばその情報を自動的に学び分析する機械学習の一つです。
プログラミングを要さず画像認識を得意とするので、ECサイトなどの商用利用に特に適しています。
膨大なデータからユーザー好みの商品画像をピックアップすることが可能で、AIを活用したアプリが多数登場しています。
人工知能は、こうした販売サイトのコンバージョン率を上げるアプリや検索ツール、広告ツールの使用に適しているといえます。
ついに人工知能がWebをデザインする時代へ
2016年6月、Webデザインできる人工知能「The Grid」がリリースされました。
イメージ画像やコンテンツを人工知能が判断してWebサイトを自動的に作成するビルダーです。
たとえば、ユーザーが用意した画像にある人物や景色から雰囲気を汲み取り、それに合った配色やフォントを選定、最適なデザインやレイアウトを生成します。
フォントサイズやカラーなど、具体的にどのようなアイテムを使用したのか、参考に確認できるスタイルガイドもついています。
デザインだけでなくサイトに合ったコンテンツ自体を分析選定し、他サイトやSNSから検出した事柄を自動掲載する機能もあります。
クローズドベータ状態のサービスですが、今後一般的に運用されればWebデザインの作業効率を大幅に改善できそうです。
6月にはオンラインCMSのWixも、「人工デザイン知能 ADI(Artificial design intelligence)」をリリースしました。
こちらも同様にユーザーの提示した情報からタイプを判断し、自動でサイト制作してくれるデザインアシスタントです。
人間“らしく”会話する人工無能
人工知能は金融・医療・人事・各種サービスと、さまざまな分野での活用が注目されていますが、目指すところは、人間に匹敵する知性をもった“強いAI”の実現です。
しかしながら、現在実用化されているのは自意識を持たない“弱いAI”であり、複雑な人間の知能を人工的に再現することはまだ成功していません。
その実現はあまりに遠いとされ、現状では、人工知能とは相反する目的をもつ*「人工無脳」*の研究開発が活発化しています。
人工無脳とは、意識はもちろん推論能力をもたないけど、あたかも人間のような振舞いをみせることが目的の技術です。
人間らしくみせるとなると、重視されるのは人間との会話をシミュレートするシステムです。
人工無脳は質問に対してデータベースからマッチするキーワードを検索し、それを返しているだけです。
チャットボットという呼び名も浸透しており、コミュニケーションの自動化するツールとして定着しました。
現在では、「ALAIN」や「ゆいぼっと」など、まるで本当に会話しているかのような錯覚に陥れる応答システムも数多く誕生しています。
人工無脳は会話をメインにしたアプリ開発で賑わっていますが、オープンソフトウェアを使えば、文章解析に応用することも可能です。
人工無脳的なプログラムを作るJavaScriptライブラリ「Web AI」は、断片的な日本語文章からキーワードと文章を抽出することができます。
そのほかフィード取得やクエリー解析・圧縮、日本語文章作成など、文章解析において実用的な機能を有しています。
ちなみにWeb AIは、Webから取得したデータをもとに会話する「人工無脳ひまねちゃん」、キーワードからGIGAZINE風の記事を自動生成する「Cigazine」などに使用されています。
まとめ
人工知能はさまざまなジャンルに応用可能な技術です。
そのなかでも、今注目されている分野の1つに画像認識が挙げられます。
Web担当者の作業効率化を図り、サイトビルダーの役割すら担えるようになりました。
対して、現在人工無脳(チャットボット)の主戦場となっているのは会話をメインに表面的な人間らしさの演出です。
踏み込んだコミュニケーションはできないものの、自動化しても問題ない分野であれば有効活用できるでしょう。
人工知能と人工無脳、今後もそれぞれの特徴を活かした、テクノロジーの発展から目が離せません。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- CMS
- ホームページを作成するための様々な作業を、一元的に管理できるシステムのことをCMS(コンテンツ マネージメント システム)と言います。ホームページを作成するには文章や画像などのコンテンツの作成からHTML、CSSを使った構成・装飾の記述、リンクの設定などが必要ですが、CMSを使用すればこれらの作業を自動的に行なうことができます。
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- JavaScript
- JavaScript(ジャバスクリプト)とは、Webサイト上でさまざまなインタラクティブな動きを実現するために用いられる言語
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング