Twitterがスマートフォンを利用している一部のユーザーに対し、テスト的に「リーダー表示機能」を提供し始めたことが明らかとなりました。

Facebookがアプリユーザー向けにインスタント記事 (Instant Articles)の機能を提供し始めたように、ニュースリーダー機能への対応はトレンドになってきています。

Twitter広告ならこの資料をチェック!

Twitter広告ならこの資料をチェック!

広告のプロが解説する『Twitter広告はじめてガイド』をダウンロード

しかし、Twitterアプリではユーザーへの予告無しにリーダー表示が搭載されてしまうことから、一部のユーザーからは不評の声が相次いでいます。今回は、Twitterの「リーダー表示」機能を解説すると同時に、本機能の表示をオフにする方法も説明します。

リーダー表示とは?

iOSアプリでの提供が始まった「リーダー表示」とは、ページ内に含まれる広告リンク集・メニューといった表示要素を排除し、「記事ページを読みやすい表示に変えてくれる機能」のことを指します。広告を排除するこの手法は「広告ブロック機能」とも呼ばれています。

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?

業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック

広告ブロック機能とは?

広告ブロック機能とは、ホームページを訪れた際にブラウザがデータを選択して読み込むことで、画面に表示する項目を制限することを指します。対象はバナー広告や埋め込みタグなどの場合が多いです。

例を挙げるとすれば、「アドブロックプラス」というアドオンがこれに当てはまります。
Google ChromeやFirefoxなどのブラウザで利用できる拡張機能で、ブラウザ上に表示される広告やYouTubeの動画再生前に流れる広告などを非表示にすることができます。

ホームページ運営者は注意!人気アドオン「アドブロックプラス」による思わぬ弊害

ホームページ運営者は注意!人気アドオン「アドブロックプラス」による思わぬ弊害

Web担当者の皆様は「アドブロックプラス」というアドオンをご存知でしょうか?Google ChromeやFirefoxなどのブラウザで利用できる拡張機能で、ブラウザ上に表示される広告やYouTubeの動画再生前に流れる広告などを非表示にすることができます。広告提供側にとっては非常に頭の痛い存在ですが、実はホームページのエラー表示に繋がる要因も含んでいます。