【ULTRA JAPANを徹底解剖!】人気ミュージックフェスが仕掛ける最新のイベント戦略とは? #ULTRAJAPAN
「どのように集客するか?」
これはイベントを開催する上で、常に主催者・関係者を悩ませる頭痛の種の一つです。
ここ数年はインターネットを絡めたプロモーションを積極的に行うイベントが増えてきており、特に、その手法への注目が集まっています。
そこで今回は、人気音楽イベントが仕掛けているWebマーケティングの手法について、日本最大級のEDMイベント『ULTRA JAPAN』を例にご紹介します。
イベントを主催・運営する立場の方、大小規模問わず、セミナーなどの企画・運用に関わる皆様に必見の内容ですので、ぜひ一読ください。きっと実践で活かせるノウハウが見つかるはずです。
日本最大級のEDMイベント『ULTRA JAPAN』
日本最大級のエレクトロニック・ダンス・ミュージック(EDM)のイベント『Ultra Japan』のWebマーケティングは、入念な準備の上で成り立っています。
もともと『ULTRA MUSIC FESTIVAL』は、3月にアメリカ・マイアミで開催されている世界最大級の音楽イベントで、2014年に日本初上陸を果たしました。その後2016年までに計3回実施されており、日本におけるクラブイベントとしては最大級の規模を誇っています。
イベント開催日程のアナウンスに始まり、アーティストのラインナップの発表、イベント当日までのカウントダウン、イベント中のダイジェスト中継、アフタームービーの配信など、それぞれの期間ごとに『ULTRA JAPAN』では様々な施策を仕掛けています。
以下より、2016年9月に行われたイベントの開催概要を、日を追いながら分析していきます。
イベント開催・出演アーティストの発表
イベント開催のアナウンス
日本最大級のEDMイベント『ULTRA JAPAN』は開催決定と同時に、大規模な認知拡大を促しているのが特徴です。
第3回イベントは2015年12月18日に公式ホームページにてアナウンスを行い、2日後の20日17:00には早速第1弾早割チケットの申し込みを開始しました。12月時点では出演アーティストの発表は全くなかったものの、SNSを始めとしたインターネット上の口コミが発生し、第一弾チケットは即日完売しました。
販売方法としては、GAチケット(一般席)におけるイベント3日間の通し券のみではあったものの、稀少な枚数に設定されていたことから2月の第2弾販売も24時間掛からず完売に至りました。
その後も定期的に先行チケットを小刻みに販売し、「ULTRA JAPANのチケットはすぐに売り切れる」という認識が広まりました。
また、チケットのカテゴリーにはセレブリティ向けのVIP席を用意し、一般席に比べて高めの価格設定で販売しました。さらに「VVIP席」というVIP席よりも高価格な席を用意してあり、イベントに参加したいけれども一般の人とは距離を置きたい著名人などの参加も可能としました。
出演アーティストの発表
ULTRA JAPANの特徴の1つとして、チケットの販売が開始してもアーティストの発表がなかなか発表されないという点が挙げられます。
出演アーティストによってイベントへの参加を決める層もいるため、そうした需要に応えるために、アーティスト情報の解禁後にチケット販売日程を設ける施策も行いました。
2016年の場合、5月7日に第1弾のアーティストの発表を行うと同時に、チケット販売が開始されました。このように、イベントコンテンツの発表に合わせてチケット購入を促す仕掛けを作るのは有用な方法です。
また、超一流のDJともなれば数百万人単位フォロワーを抱えるインフルエンサーである場合が多いため、彼らの告知が集客に拍車をかけ、より一層口コミが生まれやすくなります。
イベントにおいては主催者のみならず、出演者へ告知を催促するのも重要です。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング