先日、ヒートマップツールのPtengineを使ったFerretを分析(パソコン編)した記事を紹介しました。
今回は、スマホ版とパソコン版の比較を行い、デバイスの違いがユーザーの行動にどう変化をもたらすのかを分析してみました。
ちなみに、分析した記事に関しては、スマホからの閲覧がパソコンの2倍ほど多い記事です。

Ptenginの紹介や、ヒートマップでパソコン版の分析結果については、前回の記事をご覧ください。

【データ公開!】今話題のPtengineのヒートマップを使ってferretを分析してみた(パソコン編)

ユーザーがクリックした箇所の比較

スマホ版もパソコン版と同様に上部のSNSボタンが頻繁に押されていることが分かります。

ユーザーがクリックした箇所の比較

パソコン版での仮説

読む前にSNSボタンを押す理由としては、

・あとで読むためのブックマークのような使い方
・記事を読む前の習慣として
・SNS経由から記事を読むにあたりとりあえず拡散しておくなど

などが考えられます。

特にスマホ版に関しては、色の濃さから見てTwitterボタンが多くクリックされていることがわかります。

しかし、設置されているSNSボタン「Twitter、Facebook、Google+、はてなブックマーク、Pocket」の中でもTwitterボタンへのアクション数は5つのボタンのうち4番目の多さとなっているため、若干の差異があるかもしれません。
とはいえ、この数にはパソコンのデータも加味されているので、twitterのSNSボタンはスマホからの利用が高い可能性があると考えることもできます。

スマホ版はあまり記事内リンクが押されていない

パソコン版では、リンクがとにかく押されていました。特に、リンク先の内容が英語版の資料であってもクリックされていることから以下のような仮説が考えられました。

パソコン版での仮説

意図的にリンクをクリックしているというよりは、なにげなくクリックを押しているユーザーが多い、もしくは英語版の資料をどう作成しているのかなど興味本位でクリックしていることが考えられます。

一方のスマホ版に関しては、記事内にあるリンクがほとんどクリックされていません。

スマホ版はあまり記事内リンクが押されていない

仮説として、閲覧環境の違いが関係していることが考えられます。

パソコンから閲覧するユーザー:腰を据えてじっくり見れる環境(オフィス・自宅)
スマホから閲覧するユーザー:僅かな隙間時間を利用した環境(通勤時・休憩時)

つまり、このような閲覧環境の違い「閲覧に使える時間」がパソコンに比べ、スマホでは少ないということです。
そのため、スマホで閲覧しているユーザーは、複数の記事を見る時間が持てないために、パソコンに比べリンクをクリックし難いといった傾向が考えられます。