
グロースハックを始める時に役立つ記事5選
昨年、Web界隈で話題となったキーワード「グロースハック」、皆様はご存知でしょうか。
「グロースハック」とは簡単に言うと「お金をかけずにホームページを成長させる施策」という意味です。
近年急成長を遂げているWebサービスの多くがグロースハックを取り組んでおり、昨年は多数のグロースハック成功事例が紹介されました。
今回は、Ferretでこれまで公開した記事の中から、グロースハックの基礎的なフレームワークや他社の成功事例など、グロースハックを行う際に知っておくと役に立つ記事を集めました。
1. グロースハックとは?
https://ferret-plus.com/words/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AF
グロースハックは、元々は資金が無い中でなんとかWebサービスを成長させなければいけないスタートアップ界隈で使われていた言葉で、それが広まり、あらゆる企業で取り組まれるようになりました。
DropboxやTwitter、Facebookなどの急成長の原動力となったのがグロースハックだとも言われており、グロースハックを専門で行う「グロースハッカー」という役職をおく企業もあります。
2. ホームページ成長戦略の基本、AARRRモデルとは
https://ferret-plus.com/298
グロースハックを行う上で欠かせない概念が「AARRR(アー)モデル」です。
「AARRRモデル」は成長戦略の1つで、「アクセスを集め、再訪を促し、利用率を高め、紹介制度で拡散し、収益最大化を目指す」という一連の流れを指します。
グロースハックは、「グロースエンジン」と呼ばれる成長を促す仕組みを作り出すことが肝となります。グロースエンジンを5つのフェーズのうちのどこに置けばいいのか考えてみましょう。
3. 【2014年話題】グロースハックが良く分かるSlideshare厳選6スライド
https://ferret-plus.com/495
昨年急成長したアプリ「bokete」や、安定した成長を続けるクックパッドなど、今注目のベンチャー企業のグロースハックを解説したスライドをまとめています。
最後に紹介されている「桜新町の主婦が教えるGrowth Hack」は、作成者は不明ですが、グロースハックについて非常にわかりやすく解説されているので理解しきれていないと感じている方はぜひチェックしてみてください。
4. 会員獲得を目的としたグロースハック事例6選
https://ferret-plus.com/373
グロースハックを行い、大量の会員獲得に成功したWebサービスの事例を紹介しています。
Dropboxのように、秀逸なアイデアで一晩で7万人もの会員を獲得した事例もあれば、nanapiのように緻密なSEO設計を行い、サービスを成長させた事例など、各企業独自のグロースハックを展開されています。
会員サービスを運営されているWeb担当者様はぜひご確認ください。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- フレームワーク
- フレームワークとは、アプリケーションソフトを開発する際によく必要をされる汎用的な機能をまとめて提供し、アプリケーションの土台として機能するソフトウェアのことです。 元々は枠組み、下部構想、構造、組織という意味の英単語です。アプリケーションのひな形であり、これを開発に利用することで、大幅な効率の向上が見込めます。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- AARRR
- AARRRとは、アメリカ合衆国の起業家であるDave McClure(デイブ・マクルーア)氏が提唱した経営のデータ分析のために開発されたフレームワークです。
- AARRR
- AARRRとは、アメリカ合衆国の起業家であるDave McClure(デイブ・マクルーア)氏が提唱した経営のデータ分析のために開発されたフレームワークです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング