具体的な対策はどうすればよいか

ナレッジパネル

ナレッジパネルの特徴は、Web上の様々な情報ソースを参照し、引用しているということです。

特に下記などは、参照元として使用されやすい傾向にあります。

ナレッジパネルの特徴(主な参照元)

・ Google+ページ
・ Googleマイビジネス
・ 構造化マークアップ
・ ユーザーからのフィードバック

まずは"ナレッジパネルの表記内容がどこから引用されているのか"を確認し、その情報元をチューニングすることでナレッジパネルの最適化も可能になるでしょう。

ナレッジパネルは往々にして、記載内容が誤っていたり、適切でないケースもありますので、パネル下にある「フィードバック」ボタンから修正依頼も可能です。もし自社の情報などで修正が必要であれば、修正依頼しましょう。
  
crossfinity01_008.jpg
  

ローカルパック

ローカルパックの対策では下記3つの要素が重要になります。

ローカルパック対策の重要な要素
・ 検索している場所からの距離
・ 検索クエリとのページの関連性
・ 知名度

「検索している場所からの距離」はコントロールできませんので、自社のサービス提供外など、全く異なるエリアでの検索などには対応できません。この中で、対応すべきは「検索クエリとページの関連性」を高めることと、Web上での「知名度」をあげる努力をすることになります。

まず「検索クエリとページの関連性」を高める上で、Googleマイビジネスの登録情報は重要な役割を果たします。ただ登録するだけでなく、登録内容(住所・カテゴリ・営業時間・写真など)も、可能な限り詳細に記載することをオススメします。

また、ローカルパックの最適化のためには、Web上における情報、特に「NAP」記述を統一することも忘れずに行いましょう。

N:Name(社名・サービス名)
A:Address(住所・所在地)
P:Phone(電話番号)

  
crossfinity01_009.jpg
  
そして、Web上での「知名度」を上げることの努力、つまり、ポジティブな口コミを集めたり、自社のサービスに関する言及を増やすことがローカルパック最適化においては重要となります。

ローカルパックに関しては、GoogleのヘルプページGoogle のローカル検索結果の掲載順位を改善する」を、ぜひ参考にしましょう。
  
参考:
Google のローカル検索結果の掲載順位を改善する
  

アンサーボックス

前述のとおり、アンサーボックスには3つの種類があると言われます。

その中でも、今回はFeatured Snippet(強調スニペット)についてご説明します。

参考:
強調スニペットについて

強調スニペットは、主にインフォメーショナルなクエリ(「○○とは」など)で出現することが多いため、何度か実際に目にした方もいるかもしれません。今回特出すべきトピックとして取り上げさせていただく理由としては、弊社が調査する範囲では、特に昨年後半から出現数が増加する傾向にあるからです。
  
crossfinity01_010.jpg
  
そんな強調スニペットですが、出現傾向を分析すると表示は多岐に及びます。

強調スニペットの例
・ 「○○とは」 		例: SEOとは
・ 「○○ △△ 違い」 	例: リフォーム リノベーション 違い
・ 「○○ カロリー」 	例: お茶碗1杯 カロリー

組み合わされた際に、強調スニペットが出現しやすいクエリ(ここでは「トリガーワード」と呼びます)の存在が見えてきます。

まずは、それらを見つけ出し、自分たちのビジネスにおいてどのようなトリガーワードがあるのかを把握することが重要です。そして、その検索クエリをとおしてユーザーが知りたいであろう疑問に対して、回答となるコンテンツを提供するページを準備しましょう。技術的な観点では、下記タグなどを用いながら、情報を整理してあげることがポイントです。

・ ヘッドライン(h1・h2)
・ リストタグ(<li>・<ol>)
・ テーブルタグ(<table>)

上記以外にも構造化マークアップなども、Googleが情報を解釈する上で手助けとなります。トリガーワードを把握し、ユーザーに適切なコンテンツを提供してあげることで、強調スニペットに自社のコンテンツが引用されれば、ユーザーとの新たな接点が生まれます。