ソーシャルマーケティングが盛んになり、最近よく聞くようになった言葉の中に「インフルエンサー」という言葉があります。ソーシャルメディアで特に影響力のある人の協力を得て、商品のPRに役立てる手法をインフルエンサーマーケティングと言ったりします。

言葉としてかなり流行っており、興味がある、自分の会社でもできるの?と思っていても、具体的にどのようなものかをよくわかっていないという方は多いのではないでしょうか。

今回は、インフルエンサーマーケティングの事例などをみていきながら、ただのバズワードとして留めずしっかりと理解を深めていきましょう。

LINEを活用して顧客と企業をつなげる双方向コミュニケーションツールについても確認してみる

LINEを活用して顧客と企業をつなげる双方向コミュニケーションツールについても確認してみる

TSUNAGARUは企業が所有する様々なデータやLINE内での顧客行動データを統合し LINEを活用した顧客と企業の双方向コミュニケーションを実現するツール。

インフルエンサーマーケティングの成功事例

インフルエンサーマーケティングはすでに多くの企業で導入が進められており、数多くの成功事例もあります。以下では、渡辺直美さん、ヒカキン、テオくんなどのインフルエンサーを活用して成果を上げた事例、さらに複数のインフルエンサーを同時に活用するPR戦略をとった「サッポロ黒ラベル」の事例をご紹介しましょう。

事例1

#夏5でやってみた #PR #東京ディズニーシー

渡辺直美さん(@watanabenaomi703)がシェアした投稿 -

これはタレントの渡辺直美さんが行ったInstagramの投稿で、東京ディズニーシーが行ったインフルエンサーマーケティングの一例です。フォロワー数が多く、若い世代に強い影響力を持つ人に、SNSの投稿の中で商品・サービスを紹介してもらうという手法は、近年増えています。

CMや広告などで著名人を起用する方法と大きく異なる点は、インフルエンサー自身のアカウントで投稿してもらっているという点です。企業のアカウントではフォロワー数が少なく、その中では著名人に商品・サービスを紹介してもらっても、アピール力は弱いでしょう。一方、インフルエンサー自身のアカウントを利用すれば、企業のチャンネルをフォローしていない人も内容をチェックします。

事例2

こちらは日本で最も多いチャンネル登録者数を有する「ヒカキン」の動画です。ヒカキンのキャラクターを活かした商品紹介をすることにより、視聴者に対して*「広告」の印象を持たれずに、ブランドのイメージを高める*ことができます。

近年、いわゆる「YouTuber」がインフルエンサーとして注目を集めるようになり、動画を通して商品の紹介をするケースが増えてきました。

事例3

有名YouTuberはTwitterのフォロワー数も多いです。人気YouTuberとして知られる「テオくん」のTwitterフォロワー数は約36万人。YouTubeで公開している動画と同じテイストの動画をTwitter上でもアップし、フリーマーケットアプリの紹介を行っています。

テオくんのTwitterでフォロワーになっている人は、YouTubeのチャンネルも登録している人が多いです。YouTube動画と同様の内容で商品・サービスの紹介をしているなら、Twitterを利用した広告・宣伝と分かっていても受け入れられる傾向があります。

事例4

インフルエンサーを自社商品・サービスのキャンペーンに活用し、新規顧客の獲得を目指すこともできます。実際にこの手法で成功を収めたのが、サッポロビールの「サッポロ黒ラベル」です。

サッポロ黒ラベルをあまり飲んでいない新規の見込み顧客を獲得し、その層に黒ラベルの魅力を伝え、顧客化するマーケティング戦略をサッポロビールが立案。その際、具体的な手法として採用されたのが、インフルエンサーの活用によるSNS投稿型キャンペーンで、内容は以下の通りです。

*(1)*複数のインフルエンサーを起用して、自分のInstagramのアカウントに黒ラベルに関連する投稿をアップしてもらう。

*(2)*アップされた投稿の中から、黒ラベルのブランドイメージに合った投稿をピックアップして、ネット広告キャンペーン用のランディングページ(LP)のコンテンツに利用。

*(3)*広告・LPを見たユーザーに、キャンペーン期間中に「#大人に乾杯」というハッシュタグをつけて、「大人の乾杯」というテーマに合った画像をInstagramにアップしてもらう。

*(4)*画像をアップしたユーザーの中から抽選で50人に、オリジナルグラス2脚をプレゼントする。

このキャンペーンではユーザーのLPの滞在時間が、過去のキャンペーンの約2倍に伸びたといいます。また、従来のキャンペーンのLPにはニュースサイトやスポーツサイトからの流入者がメインでしたが、このキャンペーンではラグジュアリー系のサイトからの流入者が増えたとのこと。

新規の見込み顧客が多くLPを訪れたのです。インフルエンサーの活用が功を奏した事例といえます。