
Workplace by Facebookとは。ビジネス向けFacebookの主な機能を解説
Facebookが2016年10月にリリースしたビジネス向けSNS「Workplace by Facebook」について、どのようなサービスなのかいまいちわかっていない方は多いのではないでしょうか。
「個人用で利用するFacebookとは違うの?」と感じている方もいるかもしれません。

SNSマーケティングツールの資料をダウンロードしてみる
再現性のあるTwitter運用を可能とするSNSマーケティングツールの資料を無料でダウンロードできます。
今回はWorkplace by Facebookの概要と主な機能6つを解説します。Workplace by Facebookには、業務効率化の役に立つチャットボットやファイルストレージとの連携機能など、個人のFacebookページとは異なる機能が提供されています。
社内のコミュニケーションツールを探している方は、どういった機能を持っているのか今のうちに把握しておきましょう。
Workplace by Facebookとは
https://www.facebook.com/workplace
「Workplace by Facebook」とはFacebookが提供しているビジネス向けのSNSです。
企業のコミュニケーションツールとして利用することを想定しており、企業単位でページを開設します。
2017年6月現在、スターバックスやAir Asiaといった企業が導入事例として紹介されています。2017年5月時点で全世界に19億4,000万人もの月間アクティブユーザーを抱えているFacebookが提供していることもあり、今後も注目されるサービスとなるでしょう。

プログラミング不要、非エンジニアでも利用できるチャットボットツールの資料をダウンロード
ITツールに不慣れな方や非エンジニアでも利用できる国産初のチャットボットツール。LINEやFacebook Messengerを使ったマーケティングで多数実績を持っています。
無料プランのほか、利用するユーザー数に応じて料金が異なるプレミアムプランが用意されています。例えば1000ユーザーまでであれば、1ユーザーあたり2ドルで利用できます。非営利団体や教育機関であれば、プレミアムプランでも無料で利用できるのも特徴的でしょう。
参考:
[Facebookのエンタープライズ向けSNS「Workplace」が正式リリース | TechCrunch Japan] (http://jp.techcrunch.com/2016/10/12/20161010facebook-workplace/)
【最新版】2017年5月更新! 11のソーシャルメディア最新動向データまとめ|Social Media Lab
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング