Amazonのようなネットショップでユーザー自身が商品やサービスに対して評価コメントを投稿しているのを見かけたことはありませんか?

こういったユーザー自身が作成するコンテンツを「UGC(User Generated Contents)」といい、UGCで形成されているメディアを「CGM(Consumer Generated Media)」と言います。食べログや価格.comに代表されるようなCGMは商品へのレビュー機能などユーザーを巻き込んだコンテンツを運用したい企業にとって参考になる存在でしょう。

今回は、CGM事例から見る、ユーザー参加型コンテンツ運用のポイントを解説します。
商品レビューや記事へのコメントなどにユーザーにも参加してもらうことでメディアの情報量が増えるだけでなく、商品への口コミ効果も見込めます。他のメディアがどのように運用しているのかを見ながら、自社の取り組みに生かしていきましょう。

CGMとは

CGMとは「Consumer Generated Media」の略称で、ユーザー自身が作成したコンテンツで構成されているメディアを指します。
例えば、TwitterやFacebookのようなSNS、ブログサービスがCGMに該当します。

投稿するユーザー数が増えることで、膨大な量の情報が集まるのがCGMの特徴でしょう。
この膨大な情報量がユーザーにとって有益な情報を発信していると検索エンジンから判断されることで、SEOへの効果も見込めます。
実際、レシピ共有サイトの「クックパッド」では、検索エンジンにとって情報を判別しやすいディレクトリ構造を持つことで、検索結果の上位表示を実現しています。

参考:
CGMとUGCとUCC|市場通
CGMとは |SEO HACKS

CGMの事例

では、具体的にCGMにはどういった事例があるのでしょうか。
3つのCGMの事例を紹介します。

1.食べログ

食べログ___ランキングと口コミで探せるグルメサイト.png
https://tabelog.com/

「食べログ」は飲食店の口コミ・ランキングサイトです。飲食店自体から提供された情報だけでなく、実際に店を訪れた人からの評価を掲載しているのが特徴でしょう。

2017年3月時点で月間PVは19億4,959万、月間利用者数は約1億428万人にものぼります。
掲載されている飲食店の情報も85万件以上、投稿されている口コミの数は1,855万件以上と、膨大な情報量が掲載されているのがわかるでしょう。

参考:
[広告(メーカー・団体様等向け)について |食べログ] (http://user-help.tabelog.com/advertisement/)

2.Yahoo!知恵袋

Yahoo_知恵袋___みんなの知恵共有サービス.png
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/

Yahoo!知恵袋はYahoo!JAPANが運営しているナレッジ共有サイトです。
ユーザーが質問板に書き込んだ内容に対して他のユーザーが回答するという形式であり、生活の知恵やお金の悩みなど日々の疑問を投稿できます。

「花王公式サポート」や「ソニーマーケティング株式会社」などの企業公式アカウントや弁護士・フィナンシャルプランナーといった専門家も登録されており、回答の質を高めているのが特徴でしょう。

2017年6月現在、質問総数は1億7,000万件以上、回答は4億3,000万件以上という膨大な情報が掲載されています。

3.ウィメンズパーク

妊娠・出産・育児の悩みや料理の口コミ満載___ウィメンズパーク.png
http://women.benesse.ne.jp/

ウィメンズパークとは、ベネッセコーポレーションが運営する妊娠・子育てに特化した情報共有サイトです。2017年6月現在、4,200万件ほどの投稿が掲載されています。

質問として投稿された悩み相談に対して他のユーザーが回答する掲示板だけでなく、保育所や産婦人科を実際に利用した人の口コミを投稿・閲覧できるコンテンツも提供されています。