ホームページを制作する際、外注を視野に入れる企業は多いでしょう。しかし、相場を知らずに依頼をしてしまうと、失敗してしまう可能性があります。そこで今回は、ホームページ制作の相場について詳しくまとめました。

種類ごとの相場や依頼先ごとの相場、かかる費用なども解説しています。これからホームページ制作をしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

  1. ホームページの種類と相場
  2. ホームページ制作の相場にバラつきがある理由
  3. ホームページ制作費用の計算方法
  4. ホームページ制作でかかる費用
  5. 自社制作(CMS)の場合にかかる費用
  6. ホームページ制作の相場を知って自社に合った依頼を

▼プログラミング知識不要!簡単ホームページ制作が可能なCMSなら

圧倒的に使いやすい!見たまま編集のCMS|ferret One

圧倒的に使いやすい!見たまま編集のCMS|ferret One

サービスサイト・ランディングページの制作・更新を自分で簡単に行えるCMSに加え、アクセス解析、メール配信などWebサイトの運営に必要な機能が全て揃っています。

ホームページの種類と相場

ホームページにはコーポレートサイトやサービスサイト、ECサイトなどさまざまな種類があります。種類ごとの特徴や費用相場は以下の通りです。

種類 費用相場 特徴
コーポレートサイト 20~100万円 企業情報を発信するサイト
サービスサイト 10万円〜300万円 特定の商品やサービスの情報を掲載するサイト
ECサイト 20~200万円 モノやサービスの販売サイト
ランディングページ 10~50万円 広告クリックで表示されるサイト
採用サイト 10~100万円 求職者への情報発信サイト
オウンドメディア 10~100万円 個人や企業が保有するサイト
WordPressで制作したページ 5~80万円 テンプレなどを用いて作成するサイト

それぞれの種類について、以下で詳しく見ていきましょう。

コーポレートサイト

コーポレートサイトは、会社概要など企業の基本情報を掲載するページです。一般的なホームページでよく見られる形式で、知名度のアップやブランディングにも繋がります。費用相場は20~100万円と幅が広く、ページ数が増えるほど費用が高くなります。

サービスサイト

サービスサイトは特定の商品やサービスの紹介をするサイトで、主に見込み客を獲得するために設置します。自社の商品やサービスの魅力をたっぷりと伝えられるため、売上への貢献や商品・サービスを訴求する営業としての役割を担うことが特徴です。

1つの商品やサービスに特化したサイトが作成できるため、自社が押したいものを全力でプッシュできます。売上が伸びない、おすすめの商品やサービスを紹介したい企業にぴったりです。費用相場は10~300万円とかなり幅が広く、デザインや機能にこだわると高額になります。

ECサイト

ECサイトは、Amazonや楽天のような商品を販売するサイトです。商品のほか、サービスを販売しているサイトもECサイトとなります。ECサイトには、モール・ASP・オープンソース・パッケージなどがあり、費用相場は20万円〜200万円と種類によって費用が大きく異なるのが特徴です。

ランディングページ

ランディングページは、広告をクリックした際に最初にユーザーが訪れるページです。LPなどと呼ばれることもあり、一般的には縦長の1ページにぎっしりと内容が詰め込まれています。費用相場は10~50万円程度で、ホームページの中では安価な傾向です。

採用サイト

採用サイトは求職者向けのサイトで、求人情報などが掲載されています。費用相場は10~100万円程度で、求めるクオリティによって異なります。シンプルで最低限の内容のみを掲載した採用サイトなら、数万円で作成できる場合もあるでしょう。

オウンドメディア

オウンドメディアは自社が保有するサイトのことです。一般的には自社サイトや自社で運営しているブログ等がオウンドメディアと呼ばれており、費用相場は10~100万円程度となります。コンテンツを充実させるためには定期的な更新が必要で、作成費用のほかに運営費もかかるのが特徴です。

CMSで制作したページ

近年、ホームページ制作にCMSを導入する企業が増えています。
参考:あらゆるWebサイトの半数以上がCMSで作られいる|ITトレンド
専門家で無くてもページの更新が簡単にできるため制作後の運用がスピーディで、トータルで見ると費用が抑えられるからです。
WordPressのような代表的なもCMSのほか、操作がより簡単なCMSが多数登場しており、費用相場は5~80万円とやや安価な傾向にあります。

費用別にみるサイトの規模感

ここでは、費用別にみるサイトの規模感について解説します。各費用ごとの規模感や、おすすめな企業は以下の通りです。

費用相場 規模感 こんな企業におすすめ
20万円程度 CMSを使ったサイト
・10ページ以内
・画像やテキストは依頼者が用意
・短納期で作成したい企業
ページ改善などのPDCAをスピーディに回したい企業
・更新頻度の高いサイト
30~50万円程度 ・オリジナリティのあるサイト
・素材は受注側が用意
・充実したコンテンツの作成
・中小企業
・運営も依頼したい企業
100万円前後 ・トレンドを押さえたデザイン
・効果の出る工夫がされたサイト
・中小~大企業
・こだわって作成したい企業
200万円前後 ・完全オリジナルのサイト
・独自性が高いデザイン
・大企業
・他社と差をつけたい企業
300万円以上 ・フルサポート付きのサイト作成
・データ分析による戦略的な設計が可能
・大企業
・時間をかけてじっくりサイトを構築したい企業

● 20万円程度

20万円程度で作成できるホームページの多くは、CMSや自社テンプレートなどを用いたサイトとなります。
更新性が高いので、更新頻度の高いサイトや、ページ改善などのPDCAをスピーディに回したい企業におすすめです。

● 30~50万円程度

30~50万円程度になると、オリジナルのデザインで作成してくれる制作会社が増えます。素材は制作会社が用意してくれるケースが多いため、おまかせで作成したい企業におすすめです。

● 100万円前後

100万円前後で作成できるホームページでは、トレンドを押さえたデザインを取り入れてくれるケースもあります。ただし、納品までに1ヶ月以上を要する場合が多いので、納期には注意して依頼するようにしましょう。

● 200万円前後

200万円以上は、主に大企業向けとなります。20ページを超えるようなホームページや、完全オリジナルでのサイト作成を求めている企業におすすめです。独自性が高いため、他社との差をつけたホームページの作成が可能になります。

● 300万円以上

300万円以上かけて作成するホームページでは、Googleアナリティクスなどのデータを元にした効果の出るサイトの作成が可能です。トレンドのデザインを取り入れるのはもちろん、検索上位に上がりやすくなる工夫もしてくれます。主に大企業向けで、作成には2~4ヶ月かかる場合もあるでしょう。

同じ内容でも依頼先によって費用は変わる

ホームページの作成は、同じ内容でも依頼先によって費用が変わります。一般的な企業ホームページを作成する場合、依頼先ごとの費用相場は以下の通りです。

  • ホームページ制作会社…10~100万円程度
  • 広告代理店…100万円以上~
  • フリーランス…数万~20万円程度
  • CMSで自社制作…無料〜30万円程度

ホームページ制作会社は規模によって費用が大きく異なり、中小企業の場合には20~40万円程度で作成してくれます。大企業になると、こだわったホームページを作成するとなると100万円を超えることも珍しくないでしょう。

広告代理店ではバックマージンを取られるため、費用が高額な傾向にあります。フリーランスの場合は数万円からの依頼が可能です。ただし、依頼する方によってクオリティに差があったり、本格的なホームページの作成は受注していなかったりするケースもあります。

ホームページ制作の相場にバラつきがある理由

ホームページ制作の相場には、かなりのバラつきがあります。ここでは、なぜ金額にバラつきがあるのかを詳しく解説していきます。

制作方法の違い

ホームページ制作といっても、依頼先によって制作方法が大きく異なります。テンプレートを利用したり、WordpressなどのCMSを使ったりしている場合には安価な傾向です。一方で、企業の意向や希望にあわせて作成するオーダーメイドのような形式の場合は高額になります。

完全オリジナルで作成する場合はデザインやテキストから考える必要があり、手間も時間もかかります。そのため、費用が高額になってしまうケースが多く、納品までの時間も長くかかる可能性が高いでしょう。

クオリティの違い

よくあるホームページのような簡素な作りでOKなら、安い費用での依頼が可能です。例えば、採用サイトなら最低限の機能があれば、問題なく利用できるでしょう。しかし、コーポレートサイトやランディングページなどは、売上や知名度アップに直接繋がるためクオリティを重視する必要があります。

また、サービスサイトを作成する場合にも、該当の商品やサービスの良さを知ってもらえるようなサイト作りをしなければなりません。特に企業イメージや売上に繋がるようなサイトの作成なら、費用だけでなくクオリティ面も重視して依頼するのがおすすめです。

ホームページ制作費用の計算方法

ホームページ制作費用の計算方法は2種類あります。ここでは、ページ数による計算と工数単価による計算について詳しく見ていきましょう。

①1ページあたりの料金をチェック

1つ目は、1ページあたりの料金をチェックする計算方法です。「ページ数×単価」で簡単に計算できるため、料金がすぐに分かります。1ページあたりの料金に関しては差が激しいため、あらかじめ確認しておくのがおすすめです。

ただし、作成ページ数が増えることで単価が下がるケースもあります。たくさんのページを作るほど1ページあたりの料金が下がり、効率よくクオリティの高いサイトが作れるようになるでしょう。

②工数単価をチェック

2つ目は、工数単価をチェックする方法です。ホームページ制作においては、ディレクション・Webデザイン・コーディングなど、多くの工数が発生します。それぞれの工数ごとに決められた単価をチェックし、足していくことで全体の料金を把握できる仕組みです。

計算がやや複雑にはなりますが、工数単価で計算した方が細かい指示が出しやすいでしょう。また、コンテンツの多い大規模なサイトでは、特に工数単価の方が計算しやすいです。

ホームページ制作でかかる費用

ホームページ制作には、以下のような費用がかかります。

費用名 相場
ディレクション費 5〜20万円
デザイン費 5〜15万円
コンテンツ 5〜10万円
コーディング費 1~3万円
システム費 2~3万円
SEO対策費 10~100万円
ホームページ維持費 1~3万円/月

特に肝となるディレクション費やデザイン費は高額になる傾向にあり、こだわるほどに費用が高くなってしまいます。また、コンテンツ費に関しては動画を作成する場合は別途料金が発生したり、セールスライティングは費用が高額だったりする可能性が高いです。

コーディングはプログラミング言語を用いてさまざまな機能を追加でき、要望によって費用が異なります。そのほか、システム費やSEO対策費、ホームページを運営するための維持費などがかかると覚えておきましょう。

自社制作(CMS)の場合にかかる費用

近年では、CMSを使ってホームページを自作する企業が増えています。更新が多い場合には、CMSを使った自社制作の方が圧倒的に費用が安価です。

おすすめのCMS3選

ここでは、特におすすめのCMSを3つ紹介します。ホームページを自社制作したいと考えている企業は、ぜひ参考にしてみてください。

● ferret One

image3.jpg

ferret One
「ferret One」は、BtoBマーケティングに特におすすめのCMSです。Webサイトの作成や更新がこまめにできるのはもちろん、メールの配信やリード獲得の戦略設計まで対応しています。そのため、リード獲得に特化したサイトを作成したい企業にもおすすめです。

BtoBマーケティングのプロがサポートをしてくれるほか、外注することなくCTAの設置LPの作成まで行えます。

・初期費用…100,000円
・月額…100,000円~

● Blue Monkey

image1.jpg

Blue Monkey

「Blue Monkey」はシンプルな管理画面が特徴で、CMSにありがちなセキュリティの脆弱性についての対策も頻繁に行っています。アクセス解析やSEO設定、レスポンシブデザインにも対応しており、機能性に優れたCMSとして人気です。

テンプレートも用意されているので、初心者でも簡単にホームページが作成できます。HTMLCSSを使ったコーディングも可能なので、自社の雰囲気にあわせたサイトの作成が可能です。

・初期費用…110,000円
・月額…36,000円~

● Hubspot

image2.jpg

Hubspot

「Hubspot」は、CMSだけでなくCRM機能も併設された便利なツールです。両方を組み合わせて使用できるのはもちろん、CMS単体での契約もできます。ブログやホームページの更新をこまめに行えるほか、ランディングページの作成も可能です。

3つの有料プランがあるほか、無料プランも用意されています。月額は6,000円からとリーズナブルで、顧客管理とあわせてCMSを使いたい方にぴったりです。

・初期費用…50,000円
・月額…6,000円~

ホームページ制作の相場を知って自社に合った依頼を

今回は、ホームページ制作の相場と自社制作する場合にかかる費用などを紹介しました。ホームページと言ってもさまざまな種類があり、作りたい内容によって相場は大きく異なります。また、かける費用によって作成できるホームページのクオリティも違います。

ホームページの制作方法はいろいろありますが、近年では自社制作する企業も多いです。自社制作を考えている方は、ぜひ本記事を参考にしながらCMSを導入してみてはいかがでしょうか。

▼プログラミング知識不要!簡単ホームページ制作が可能なCMSなら

圧倒的に使いやすい!見たまま編集のCMS|ferret One

圧倒的に使いやすい!見たまま編集のCMS|ferret One

サービスサイト・ランディングページの制作・更新を自分で簡単に行えるCMSに加え、アクセス解析、メール配信などWebサイトの運営に必要な機能が全て揃っています。