お金のデザイン担当者に聞いた!"エンゲージメント"を意識したMA活用法
ferretをご覧いただいている皆さん、こんにちは。株式会社マルケトにて アカウント・エグゼクティブを務める弘中丈巳(ひろなか たけみ)と申します。
本記事をご覧いただいている皆さんの多くは、マーケティングオートメーション(MA)に興味を持っている、仕事で関わり始めている、あるいはすでにかかわっていて現在勉強しているという方がほとんどなのではないでしょうか。
そんな方を対象に、今回も前回同様、参加型のオンライン動画学習サービスSchooで行ったオンライン授業「エンゲージメント時代のMA(マーケティングオートメーション)活用法実践」の内容をご紹介します。
この授業では、株式会社お金のデザイン(以下、お金のデザイン)カスタマーエクスペリエンスデザイナーの森山裕之 様をお招きして、お金のデザインがMAを導入した経緯や、実際にどのように活用されているのかについてお聞きしました。
これからMAを導入しようと考えている方やMAをもっと活用したいと思っている方に役立つヒントがたくさんあるはずですので、ぜひ参考にしてください。
プロフィール
弘中 丈巳(ひろなか たけみ)
株式会社マルケト / Account Executive
2014年に株式会社マルケト設立のタイミングで参画し、1人目の営業担当として、インサイドセールス部門の立ち上げ、営業〜カスタマーサポートを行う。 前職は株式会社セールスフォース・ドットコムにて CRM領域に、また マーケティングオートメーションが日本で広がり始めた初期よりマルケトに参画し、 マーケティング(Marketing Automation)の世界に没頭している。現在は営業活動の他にSMB向けの マーケティングコミュニティやSMB ユーザー会の企画から実施も担当。急成長企業やスタートアップ企業での導入経験が豊富。
株式会社お金のデザインのビジネス概要
まずは、お金のデザインのビジネスの概要について説明します。
同社は、個人のお客様向けにデータと最新テクノロジーを活用した金融投資運用サービスを提供している会社です。具体的には、個人投資家の年齢や金融資産額などに応じて、ロボットが最適な資産運用方針(ポートフォリオ)を設定し、ETF(上場投資信託)を自動運用するTHEO(テオ)という投資運用一任サービスを提供しておられます。
投資で成果を上げるには、それなりの知識や経験が必要ですが、THEOを使えば知識や経験が全くない人でも、ロボットに全て「おまかせ」することができます。
参考:
「ユーザーの声に耳を傾け、身近にいる普通の人の問題解決をしたい」株式会社お金のデザイン 取締役兼 COO 北澤氏にインタビュー|ferret
カスタマーエクスペリエンスデザイナーの仕事とは
次に、森山様が同社で担当しておられるカスタマーエクスペリエンスデザイナーという仕事について説明します。
この仕事の目的は、ひと言で言うと「顧客志向、顧客思考でサービスの仕組み・組織・文化を最適化する」ことです。同社には、営業やカスタマーサポートのほか、広告などを担当するマーケティングチーム、Webサイトやアプリをつくるプロダクトチーム、バックオフィスなどの部門があり、お客様との直接の接点である営業やカスタマーサポートだけではなく、全ての部門が何らかの形でお客様とかかわっています。
しかし、かつては各部門がそれぞれサービスを提供しており、お客様に1つの会社として顧客体験を提供できる体制が十分には整っていませんでした。
そこでお客様に対する理解をよりいっそう深めながら、会社が提供するサービスの全てを最適化する役割として、2015年にカスタマーエクスペリエンスデザイナーという職務を設けられました。
ちなみに、この職務が誕生したのは、この年に入社した森山様による提案がきっかけだったそうです。そして、森山様が自ら手を挙げて、この職務を担当することになりました。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング