Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. 「FB」は「Facebook?」「Feedback?」複数の意味がある略語10選
  1. action
  2. URLをコピーしました

「FB」は「Facebook?」「Feedback?」複数の意味がある略語10選

  • 2017年10月13日
  • ニュース

「積極的なFBの活用を」

皆さんはこのような言葉が会議で出てきたら、どのように解釈するでしょうか?

それまでの会話の流れにもよりますが、「FB」が「 Facebook (フェイスブック)」なのか、もしくは「Feedback(フィードバック)」を表しているのか、迷ってしまう場合はないでしょうか。

ITやWeb マーケティング に関連した用語は英単語が多く、頭文字をとった略語だと重複するものが多数あります。
略語は文面がすっきりしたり発音が楽になったりする反面、文脈で意味を判断しなければいけない場合が多く、齟齬を生むことも少なくありません。

今回は、同じ略語で違う意味を表す用語を10個ピックアップし、それぞれの意味を解説します。

【1】 ASP

Active Server Pages(アクティブサーバー ページ )

Active Server Pagesは、動的なWeb ページ を制作する際に使う拡張機能を指します。ネットショップなど、 インターネット 上で契約や決済を行う場合に利用されることがあります。

Affiliate Service Provider(アフィリエイトサービスプロバイダ)

Affiliate Service Providerは、ネットショップと、そのショップの広告を掲載するアフェリエイトサイトの間を取り持つ、 広告 代理サービスのことです。

Application Service Provider( アプリ ケーションサービスプロバイダ)

Application Service Providerは、 インターネット 上でソフトウェアやアプリケーションを利用するサービスや、そのサービスの提供事業者を指します。

参考:
ASP(Application Service Provider)とは?コスト削減と業務効率化のために活用しよう|ferret[フェレット]

【2】BTS

Base Transceiver Station(ベーストランシーバーステーション)

Base Transceiver Stationは、携帯電話と交信する装置を指します。電柱やビルの屋上、地下鉄の天井などに設置されています。「Base Station(ベースステーション)」と呼ぶこともあります。

Bug Tracking System(バグ トラッキング システム)

Bug Tracking Systemは、ソフトウェアの開発や改良のとき、 プログラム のバグ(欠陥)の情報を管理し、その担当者や現在の状況を入力し共有するシステムのことです。

【3】CDO

Chief Design Officer(チーフデザインオフィサー)

Chief design officerは、2015年にアップルが設けた新しい役職で、「最高デザイン責任者」を指します。デザインのプロジェクト管理や、新しい構想など、デザイン全般を統括します。

Chief Development Officer(チーフディベロップメントメントオフィサー)

Chief Development Officerは、「最高開発責任者」を指します。開発段階での商品設計や、開発技術全般を統括します。

【4】CM

Commercial Message(コマーシャルメッセージ)

Commercial Messageは、日本語で「商業上のメッセージ」を意味します。CMと聞くとテレビの商品宣伝を連想する方が多いかと思いますが、実際にはより広義な意味をもっています。

Content Marketing( コンテンツ マーケティング )

Content Marketingは、 ユーザー に対して価値のある コンテンツ を制作・提供し続けることで、 ユーザー を惹きつけ最終的に収益に繋がる行動をとってもらうための マーケティング 手法を指します。

参考:
コンテンツマーケティングとは何か 〜 歴史・事例などから解説 〜|ferret[フェレット]

【5】CP

Contents Provider( コンテンツ プロバイダ)

Contents Providerは、デジタルの情報を提供する事業者を指します。サービス内容は、検索サービスやソフトウェア、電子書籍の提供など多岐に渡ります。

Contingency Plan(コンティンジェンシープラン)

Contingency Planは、事故や災害などの非常事態への対応策をまとめた計画を指します。「緊急時対応計画」と訳すこともあります。それぞれの非常事態で想定される事態や損害を予測し、対応のための行動計画を定めています。

Cost Performance(コストパフォーマンス)

Cost Performanceは、ある費用あたりの効果を指します。費やした費用に対してどのくらいの効果が得られたのかを示す指標で、費用が低く効果が高いことが理想とされています。

【6】FB

FaceBook(フェイスブック)

Facebook は、世界中で利用されているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。実名登録制で、主に現実の友人と繋がるサービスでしたが、近年は企業による活用も増えています。

FeedBack(フィードバック)

Feedbackは、ある物事に対する周囲の反応や評価を指します。業務を遂行する社員の言動に対して、他の社員が評価したり、助言したりする評価制度をもつ企業もあります。

【7】FW

FirmWare(ファームウェア)

FirmWareは、コンピュータの内部の回路や装置などを制御するソフトウェアを指します。コンピュータ以外にも、携帯電話や家庭用ゲーム機などにも搭載されています。

FireWall(ファイアーウォール)

FireWallは、コンピュータ(ネットワーク)内外の通信を監視し、外部の攻撃から保護するためのソフトウェアやシステムを指します。そのコンピュータ(ネットワーク)と、外部のネットワークの境界に設置されています。

FrameWork( フレームワーク )

FrameWorkは、枠組み、構造、組織などを指します。ビジネスにおいては、問題解決のための思考、戦略などの手法や枠組みを意味します。

参考:
事業の戦略や分析を円滑にするビジネスフレームワーク20選|ferret[フェレット]

【8】PP

Program Product(パッケージプロダクト)

Program Productは、店舗で販売されている、または業務用システムとして企業が利用する完成済みのソフトウェア製品を指します。

Privacy Policy(プライバシーポリシー)

Privacy Policyは、企業が定めた、自社の個人情報の収集や利用に関する方針を指します。その企業が収集する個人情報の種類や利用目的などを提示しています。

【10】WP

WordPress (ワードプレス)

WordPress は、無料で使える ブログ ソフトウェアを指します。 ブログ 以外にも、 オウンドメディア などのホームページとして利用されていることもあります。

参考:
WordPressとは|ferret[フェレット]

White Paper( ホワイトペーパー )

White Paperは、もともと「白書」を指します。ただ マーケティング 分野では、サービスの解説や市場分析などをまとめた文書を意味します。

まとめ

略語には、文量の削減や入力時間の短縮、資料が読みやすくなるといったメリットがあります。

ただ、「この流れなら普通この意味で読み取るだろう」という思考で略語を使うのは危険です。
相手の読解力に頼る部分を増やしてしまうと、間違った意味で伝わってしまう可能性を高くしてしまいます。

自分の意図を正確に伝えるためには、相手に迷わせる要素をできる限り排除するべきです。

略語を使う際は、相手とどれだけ共通認識を取れているか、確実に狙った意味が伝わるかどうかを意識しましょう。

関連記事

  • 「狭い領域で深さを持つがWebメディアの勝ち方」月2,000件リード創出のferret創刊編集長が語る中小企業のマーケティング
  • リアル店舗にも波及するサブスクリプションモデルとは?普及の理由と導入のポイント
  • 【テンプレートあり】マーケティングミックス「4P分析」「4C分析」の意味と検討ポイント
  • コンテンツマーケティングに立ちはだかる最大の障壁!会社や上司を説得する方法とは
  • サイトコア社が語る、顧客視点のマーケティング

関連記事

  • 「狭い領域で深さを持つがWebメディアの勝ち方」月2,000件リード創出のferret創刊編集長が語る中小企業のマーケティング
  • リアル店舗にも波及するサブスクリプションモデルとは?普及の理由と導入のポイント
  • 【テンプレートあり】マーケティングミックス「4P分析」「4C分析」の意味と検討ポイント
  • コンテンツマーケティングに立ちはだかる最大の障壁!会社や上司を説得する方法とは

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • WordPress (51)

この記事を書いた人

渡辺 のぞみ

ライター
前職は人材会社で、営業として大手〜中小企業の採用支援・求人広告制作に従事。
分かりやすく読みやすい記事を心がけています。
facebook:Nozomi Watanabe
Twitter:@non_w21

Web集客に特化したホームページ制作ツールはコチラ!

ferretが開発した ferret Oneは、「誰でも簡単に」ネット集客で成功できるように作られたサービスです。ferretが得たノウハウを、CMSとトレーニングで提供する事により、誰でもホームページのお問い合わせを増やす事ができます。

ferret Oneについてもっと詳しく知る▼

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

登録しておくとビジネスに役立つかも!?チェックしたいメルマガ13選

【機能・料金比較】SFAの失敗しない選び方

【CMS】WordPressとは?特徴・機能・導入方法・プラグインをまとめて解説

営業ナシでも選ばれるのはなぜ?ヌーラボのビジネスモデルを徹底取材

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは? 基礎知識やメリット・デメリットを解説

急成長するInstagramの動画と動画広告

Twitterで売上予測、プロモーションはYouTube。タカラトミーのEC&Web戦略に迫る

無料ホームページ作成ツールはどれを選ぶべき?おすすめサービス15選

「センスと根性で売る営業はもう終わり」ベルフェイスの目指すこれからの営業

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

Googleの「しごと検索」が日本でもリリース!求人検索に大きな影響が

現会員425,217人

ログインはこちら

おすすめ記事

「狭い領域で深さを持つがWebメディアの勝ち方」月2,000件リード創出のferret創刊編集長が語る中小企業のマーケティング

リアル店舗にも波及するサブスクリプションモデルとは?普及の理由と導入のポイント

【テンプレートあり】マーケティングミックス「4P分析」「4C分析」の意味と検討ポイント

コンテンツマーケティングに立ちはだかる最大の障壁!会社や上司を説得する方法とは

サイトコア社が語る、顧客視点のマーケティング

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら