WebメディアからSNS、動画やマンガ、インターネット上には様々なコンテンツが溢れています。コンテンツ制作に携わる方の中には、如何にユーザーを惹き付けられるかという点に苦労している方もいるのではないでしょうか。

「良いコンテンツとは何か」「バズらせるにはどうすればいいのか」PV数やSNSでの反応を確認しながら日々試行錯誤している方もいるはずです。

「ワンチャンワンドキ!最新 JK用語でJKな1日を再現してみた」や「大阪の虎ガラのオバチャンと227分デートしてみた!」など、数々のヒットコンテンツを手がける LINE株式会社(以下、LINE)コンテンツマーケティングチーム チーフプロデューサー 谷口マサト 氏によれば、「面白い企画」は非常にシンプルで、実はパターン化できるのだそうです。

今回は、谷口マサト 氏に企画の源泉や、コンテンツ制作におけるストーリーの描き方について、ferret 創刊編集長 飯髙悠太がうかがいました。
  

参考:
ワンチャンワンドキ!最新 JK用語でJKな1日を再現してみた
大阪の虎ガラのオバチャンと227分デートしてみた!

谷口マサト 氏 プロフィール

taniguchi-iitaka-2.jpg

谷口マサト

滋賀出身。大学を卒業後、空手修行のため渡米しヌンチャクを学ぶ。帰国後にネット業界に入り、現在はLINE株式会社でコンテンツを企画している。個人の企画では運営するサイト「chakuwiki/借力」が月間300万PVでベストブログ・オブ・イヤー賞(エンタメ部門)など受賞多数。サイトから発展した「バカ日本地図」や「広告なのにシェアされるコンテンツマーケティング入門」などの書籍を7冊出版している。

  

企画は「同じものが別のものに見える」ことで生まれる

taniguchi-iitaka-3.jpg

飯髙:
谷口さんは、かなりコンテンツを手がけられていると思うのですけど、企画の源泉とか、1つのコンテンツを作るまでにどういったストーリーを描かれているんですか?

谷口氏:
企画の源泉というのは、非常にシンプルだと思います。それは、同じものが別のものに見えるということです。

例えば、「JK用語」というのがありますが、「おはよう」を「ボーン」と言ったり、クリエイティブ表現というのは、特定のものが別のものに見えるっていうのを繰り返しやっているだけだと思うんですよ。

飯髙:
「同じものが別のものに見える」ことなんですね。

谷口氏:
なぜか言うと、クリエイティブはまず相手を驚かさないといけない。ユーザーは意識でガードしているので、そのガードを解かないといけないんです。意識には「同時作業ができない」という弱点がありますから、「同じものが別のものに見える」と意識が驚いてガードが下がるんです。センスじゃなくて単なる原理なんですよ。

このあたりの考え方は、小学校から教えてあげるべきだと思っています。クリエイティブっていうのは別に属人的なセンスじゃなくて、「別のように見えますよ」ってことを繰り返しいろいろな表現でやっているってだけだと伝えたいです。

例えば、スエヒロさんっていうLINEの名物社員がいるんです。「戦国時代に○○があったら」というネタをTwitterで投稿されているのですが、それも「戦国時代なのに現代風」とずらしています。

みんな得意なフォーマットがあって、表現をずらしているだけで個性的な企画になります。私は、それを面白いなと思うんです。人ってやっぱり固定概念をずらされるのが好きなんですよね。それによって、リラックスする。意識をマッサージするような効用があると思っています。そういう効用が企画の目的ですね。

私が手がけた「バカ日本地図」という初期のコンテンツで、ユーザーさんから「落ち込んでいたのが、安らげました」という話を聞いて、本当に嬉しかったですね。それだけなんですけど、笑ってくれるのは嬉しい。

飯髙:
「小学校から教えてあげるべき」だとおっしゃってましたが、どう学べば企画力は身に着くものなのですかね。

谷口氏:
原理からやるべきですね。同じものが別のものに見えるというのは「A≠A」ですよね。そこを起点にパターン化を行っていくんです。媒体も問わず、漫才でも広告ポスターでも何でもその原理に沿っています。使っているパターンが違うだけで原理は同じです。

建築学には「パターン・ランゲージ」という理論があります。これは「建築あるある」のようなもので、建築様式などを複数人で共有しあってパターンを見い出し、都市計画を行うものです。企画もパターン・ランゲージと同様にパターンを見付けて共有し合うのが良いのではと思っています。

飯髙:
Webという視点から「企画」を生むためには、やはりパターン化することが大事でしょうか?

谷口氏:
Webコンテンツは、マンガや従来の広告と比べて始まったばかりですよね。*できる限りパターン化してしまって共有していくべきですね。*Webコンテンツはその点が特に弱いので、クリエイティブの底上げをするために、みんなで、パターン化に取り組むのが良いと思っています。

Web以外の既存メディアっていうのは古いメディアなので、同じパターンばかり使っている番組をみているとイライラしてくることがありますが(笑)

[member_only]