Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. そのアカウント、本当に強い?ターゲットに支持されるSNSアカウントとは
  1. action
  2. URLをコピーしました

そのアカウント、本当に強い?ターゲットに支持されるSNSアカウントとは

  • 2017年12月21日
  • ニュース

日々運用しているSNS アカウント 、その「強さ」を意識して運用できていますか?
つい拡散されやすい投稿 コンテンツ の作成にばかり気を取られてしまってはいないでしょうか。

現在では、企業やブランド、個人などの属性を問わず、 マーケティング に不可欠となっているSNS アカウント の運用。その目的はPR、 ブランディング 、購買促進と多岐に渡りますが、何を目的とする場合でも運用する上で重要視したい指標の1つが、そのアカウントの「強さ」です。

ここで定義する「強さ」とは、 アカウント の影響力の度合いを指します。

影響力の高い アカウント は共通して、投稿に対する高い エンゲージメント 率、リーチに対する高い顧客含有率、そしてフォロワーの低い 離脱率 の3点を兼ね備えています。もちろん、それらはやみくもに運用して得られるものではありません。 マーケティング 担当者として時間を割くからには、 アカウント を"強く"することを意識し日々の運用を行うことが求められます。

それでは、実際にどのような点に配慮すると良いのか、そしてなぜ強くすることが重要なのかについて、上記で述べた3点に着目して解説していきます。

下記でも「1日10分でできるフォロワーをアップさせる方法」や「 Twitter で拡散を狙うなら朝5時が穴場」という記事を公開しているので、ぜひ併せて参照ください。

参考:
1日10分でできる!ユーザーとのコミュニケーションを通じてフォロワーをアップさせる方法|ferret
Twitterで拡散を狙うなら朝5時が穴場!100万ツイートの分析で判明したTwitterで拡散されやすい時間帯|ferret
  

アカウント を強くするために意識すべきポイント

強いSNSアカウントとは_001.jpg

投稿に対する エンゲージメント 率を高めよう

エンゲージメント 率とは、 Facebook や Twitter などのSNSにおいて、 ユーザー が投稿に対してアクション(リツイート、いいね!、シェア等)を行った割合を示す値です。

この エンゲージメント 率が高いほど、フォロワーの アカウント に対する愛着度を測ることができます。つまり エンゲージメント 率を高めるには、「どうすればフォロワーに愛着を感じてもらえるのか」を命題とし、投稿内容を検討することが重要です。

ここでは、押さえておくと良いポイントを一例として挙げてみましょう。

・フォロワーの
                  ペルソナ
                を分析し、彼らが反応しやすい
                  コンテンツ
                を作成する
・フォロワーのアクティブな時間帯に投稿する
・一方的な告知のみでなく、双方向的なコミュニケーションを想定した内容にする
・フォロワーのアクションに対して反応する(関連投稿のリツイート、いいね!等)
・SNS限定情報などフォロワーにとって優位な情報を配信する
・画像や動画を活用し、
                  テキスト
                以外にもアクションの動機となる要素を含める

各SNSの特性にも注意し、フォロワーが思わずアクションしたくなるような投稿を継続的に行いましょう。
  

フォロワーの顧客含有率を高めよう

強いSNSアカウントとは_002.jpg

SNSの影響力を高めるには、ただ単にフォロワー数が多いだけでは十分ではありません。フォロワー数に占める顧客数の割合にも着目しましょう。

例えば、ある投稿 コンテンツ が10万リツイートを記録したとしても、それがターゲット層ではない属性にのみ拡散していても目的の効果を得ることは難しいでしょう。運用 アカウント を通じて情報を配信したいターゲットの属性をできるだけ細かく設定し、 コンテンツ を作成することが必要となります。フォロワーの顧客含有率がアップすれば、1点目で挙げた エンゲージメント 率も高くなりやすく、両者を意識することで相乗効果が生まれやすくなります。

押さえておきたい基本的なポイントを挙げてみましょう。

・フォローさせたいターゲットの
                  ペルソナ
                を設定する
・
                  ペルソナ
                に合う投稿
                  コンテンツ
                を作成する
・継続的に投稿し、アクティブな状態を維持する

拡散されやすい投稿内容などにばかり気が向いてしまいがちですが、それらが本当にリーチしたいターゲットと親和性が高いのか、今一度立ち止まって検討するようにしましょう。一時的なバズもフォロワー数の増加には必要ですが、効果の高い アカウント を育成する上ではバランスよく投稿を行うことが重要です。
  

フォロワーの 離脱率 の軽減しよう

強いSNSアカウントとは_003.jpg

フォロワーの 離脱率 を軽減するには、継続的にフォローしてもらえる工夫が必須です。

例えば、定型的な情報を日々配信するだけでは アカウント をフォローして得られる恩恵が薄くなり、フォロワーの離脱を加速させてしまいます。有益な情報を提供してくれるアカウントだとフォロワーに認識させ、 離脱率 を最小限に抑えることが求められます。あまりに 広告 色が強かったり、上記で指摘した ペルソナ の嗜好と異なる内容ばかりが配信されてしまうと、 ユーザー は離脱しがちです。

どの投稿が 離脱率 に影響しているのかを分析し、それらを改善していくことがポイントになるでしょう。そのためには、フォロー継続率を常に追い、どのタイミングで獲得したフォロワーは継続率が高い、あるいは低いのか、 アカウント 毎に把握しておくことが大切です。

● チェックしたいポイント

・フォロワーが増減したタイミング
・いつ獲得したフォロワーの継続率が高い、または低いのか

フォロー継続率(フォロワーによる アカウント のフォロー継続割合を日数毎に算出した指標)を日々確認しておくことが重要です。
  

オススメの ソーシャルメディア の外部サービス

ここまでの内容を踏まえ、効率的に アカウント を管理でき、さらに アカウント の強化にも最適な ツール を5つご紹介します。

ぜひ、各ツールの強みや特徴を踏まえた上で、自らの目的にあった ツール を活用してみてください。
  

1. Buffer

buffera.png https://buffer.com/

Bufferでは Twitter 、 Facebook 、インスタグラム、 Google +、Linkedinの アカウント を管理することができます。自動投稿予約機能は無料で使うことができるため、まずは定期的なお知らせなどでお試ししてみてはいかがでしょうか。有料プランでは各アカウントの分析機能などが提供されています。
  

2. Twittrend

Twittrenda.png http://twittrend.jp/

Twittrendは各都市ごとにツイートされている数の多い キーワード やハッシュ タグ をチェックすることができます。都市別での分析に加え、時間別での検索も可能となっており、現在・1時間前・3時間前・6時間前の4つの区分からチェックすることができます。 ターゲットユーザー の所在地や時間帯に合わせて、効果的な キーワード やハッシュ タグ の選定に使ってみると良いでしょう。
  

3. Crowdfire

Crowdfirea.png https://www.crowdfireapp.com/

チャット風の画面で行うべき作業を指示されるのが特徴です。フォロー返し、フォロー解除画面がシンプルで使いやすいですが、メンションへの対応や、 キーワード ツイートの追跡などはできません。フォロー後に自動でDM送信ができますが、無料版では宣伝文章が追加されます。また日本語には対応していません。
  

4. Hootsuite

Hootsuitea.png https://hootsuite.com/ja/

Twitter や Facebook など複数の アカウント を1つの ツール で一元管理することができます。無料のプランからあるため導入も検討しやすく、使い方に関する情報も多いので安心して利用することができます。
  

5. SocialDog

Socialdoga.png https://social-dog.net/

SocialDogでは、フォロー返し・自動DM送信などの基本機能に加え、分析機能が充実しているのが特徴です。ダッシュボードで簡単に必要な数値をチェックすることが可能です。登録から3日後に全ての分析結果が表示されます。

現在、14日間無料で有料プランの分析機能を全て利用できる キャンペーン や年間一括20%OFFなどの キャンペーン も実施しているので、まずは試しに利用してみるのがオススメです。
  

まとめ

アカウント を真の意味で"強く"する方法についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

つい日常の投稿内容を作成することにばかり目が行きがちですが、"強さ"を意識することで ユーザー から支持される アカウント の育成を目指すことが可能です。今回挙げた3点は基本的な内容ではありますが、どれも欠かすことのできない重要なポイントです。

ユーザー は数百、数千の アカウント をフォローしている中では差別化した コンテンツ を定常的に配信することで、競合から一つ抜きん出た存在になることが可能です。単なるビジネス アカウント として認識されるのではなく、 ユーザー がフォローしたくなる アカウント であること、またターゲットに情報を確実に届けられる アカウント であるために、是非これらのポイントを意識して運用してみることをオススメします。
  

関連記事

  • SNSでエンゲージメント率を高めるためにフォロワー分析が効果的な理由
  • インスタグラムをビジネス活用するなら必見!オススメのアナリティクスツール6選
  • 半年で2万フォロワーを獲得した女性メディアが明かす、インスタグラムのファン獲得術3選
  • Twitter運用ツール「SocialDog(ソーシャルドッグ)」が新たに分析サービスを提供開始
  • Twitterを効果的に運用しよう!プロモーション・マーケティングに役立つ無料ツール10選

関連記事

  • SNSでエンゲージメント率を高めるためにフォロワー分析が効果的な理由
  • インスタグラムをビジネス活用するなら必見!オススメのアナリティクスツール6選
  • 半年で2万フォロワーを獲得した女性メディアが明かす、インスタグラムのファン獲得術3選
  • Twitter運用ツール「SocialDog(ソーシャルドッグ)」が新たに分析サービスを提供開始

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • Twitter (315)

この記事を書いた人

株式会社AutoScale

株式会社AutoScale(オートスケール)は、Twitterアカウント運用支援ツール「Cheetah(チーター)」、Twitter アカウントグラフィカル分析サービス「whotwi」を運営しています。
  
>> 執筆記事一覧はこちら

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

【ferret】5つのマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全79ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全79ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

Twitterで売上予測、プロモーションはYouTube。タカラトミーのEC&Web戦略に迫る

【CMS】WordPressとは?特徴・機能・導入方法・プラグインをまとめて解説

登録しておくとビジネスに役立つかも!?チェックしたいメルマガ13選

【機能・料金比較】SFAの失敗しない選び方

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

急成長するInstagramの動画と動画広告

営業ナシでも選ばれるのはなぜ?ヌーラボのビジネスモデルを徹底取材

経営判断を加速化!ERPの基本とメリット・デメリット

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは? 基礎知識やメリット・デメリットを解説

無料ホームページ作成ツールはどれを選ぶべき?おすすめサービス15選

「センスと根性で売る営業はもう終わり」ベルフェイスの目指すこれからの営業

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

Googleの「しごと検索」が日本でもリリース!求人検索に大きな影響が

新しくなったSearch Console(サーチコンソール)の導入と使い方について

現会員424,951人

ログインはこちら

おすすめ記事

SNSでエンゲージメント率を高めるためにフォロワー分析が効果的な理由

インスタグラムをビジネス活用するなら必見!オススメのアナリティクスツール6選

半年で2万フォロワーを獲得した女性メディアが明かす、インスタグラムのファン獲得術3選

Twitter運用ツール「SocialDog(ソーシャルドッグ)」が新たに分析サービスを提供開始

Twitterを効果的に運用しよう!プロモーション・マーケティングに役立つ無料ツール10選

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら