日々運用しているSNSアカウント、その「強さ」を意識して運用できていますか?
つい拡散されやすい投稿コンテンツの作成にばかり気を取られてしまってはいないでしょうか。

現在では、企業やブランド、個人などの属性を問わず、マーケティングに不可欠となっているSNSアカウントの運用。その目的はPR、ブランディング、購買促進と多岐に渡りますが、何を目的とする場合でも運用する上で重要視したい指標の1つが、そのアカウントの「強さ」です。

ここで定義する「強さ」とは、アカウントの影響力の度合いを指します。

影響力の高いアカウントは共通して、投稿に対する高いエンゲージメント率、リーチに対する高い顧客含有率、そしてフォロワーの低い離脱率の3点を兼ね備えています。もちろん、それらはやみくもに運用して得られるものではありません。マーケティング担当者として時間を割くからには、アカウントを"強く"することを意識し日々の運用を行うことが求められます。

それでは、実際にどのような点に配慮すると良いのか、そしてなぜ強くすることが重要なのかについて、上記で述べた3点に着目して解説していきます。

下記でも「1日10分でできるフォロワーをアップさせる方法」や「Twitterで拡散を狙うなら朝5時が穴場」という記事を公開しているので、ぜひ併せて参照ください。

参考:
1日10分でできる!ユーザーとのコミュニケーションを通じてフォロワーをアップさせる方法|ferret
Twitterで拡散を狙うなら朝5時が穴場!100万ツイートの分析で判明したTwitterで拡散されやすい時間帯|ferret
  

アカウントを強くするために意識すべきポイント

強いSNSアカウントとは_001.jpg

投稿に対するエンゲージメント率を高めよう

エンゲージメント率とは、FacebookやTwitterなどのSNSにおいて、ユーザーが投稿に対してアクション(リツイート、いいね!、シェア等)を行った割合を示す値です。

このエンゲージメント率が高いほど、フォロワーのアカウントに対する愛着度を測ることができます。つまりエンゲージメント率を高めるには、「どうすればフォロワーに愛着を感じてもらえるのか」を命題とし、投稿内容を検討することが重要です。

ここでは、押さえておくと良いポイントを一例として挙げてみましょう。

・フォロワーのペルソナを分析し、彼らが反応しやすいコンテンツを作成する
・フォロワーのアクティブな時間帯に投稿する
・一方的な告知のみでなく、双方向的なコミュニケーションを想定した内容にする
・フォロワーのアクションに対して反応する(関連投稿のリツイート、いいね!等)
・SNS限定情報などフォロワーにとって優位な情報を配信する
・画像や動画を活用し、テキスト以外にもアクションの動機となる要素を含める

各SNSの特性にも注意し、フォロワーが思わずアクションしたくなるような投稿を継続的に行いましょう。
  

フォロワーの顧客含有率を高めよう

強いSNSアカウントとは_002.jpg

SNSの影響力を高めるには、ただ単にフォロワー数が多いだけでは十分ではありません。フォロワー数に占める顧客数の割合にも着目しましょう。

例えば、ある投稿コンテンツが10万リツイートを記録したとしても、それがターゲット層ではない属性にのみ拡散していても目的の効果を得ることは難しいでしょう。運用アカウントを通じて情報を配信したいターゲットの属性をできるだけ細かく設定し、コンテンツを作成することが必要となります。フォロワーの顧客含有率がアップすれば、1点目で挙げたエンゲージメント率も高くなりやすく、両者を意識することで相乗効果が生まれやすくなります。

押さえておきたい基本的なポイントを挙げてみましょう。

・フォローさせたいターゲットのペルソナを設定する
・ペルソナに合う投稿コンテンツを作成する
・継続的に投稿し、アクティブな状態を維持する

拡散されやすい投稿内容などにばかり気が向いてしまいがちですが、それらが本当にリーチしたいターゲットと親和性が高いのか、今一度立ち止まって検討するようにしましょう。一時的なバズもフォロワー数の増加には必要ですが、効果の高いアカウントを育成する上ではバランスよく投稿を行うことが重要です。
  

フォロワーの離脱率の軽減しよう

強いSNSアカウントとは_003.jpg

フォロワーの離脱率を軽減するには、継続的にフォローしてもらえる工夫が必須です。

例えば、定型的な情報を日々配信するだけではアカウントをフォローして得られる恩恵が薄くなり、フォロワーの離脱を加速させてしまいます。有益な情報を提供してくれるアカウントだとフォロワーに認識させ、離脱率を最小限に抑えることが求められます。あまりに広告色が強かったり、上記で指摘したペルソナの嗜好と異なる内容ばかりが配信されてしまうと、ユーザーは離脱しがちです。

どの投稿が離脱率に影響しているのかを分析し、それらを改善していくことがポイントになるでしょう。そのためには、フォロー継続率を常に追い、どのタイミングで獲得したフォロワーは継続率が高い、あるいは低いのか、アカウント毎に把握しておくことが大切です。

● チェックしたいポイント

・フォロワーが増減したタイミング
・いつ獲得したフォロワーの継続率が高い、または低いのか

フォロー継続率(フォロワーによるアカウントのフォロー継続割合を日数毎に算出した指標)を日々確認しておくことが重要です。