デジタル化時代の次世代マーケティングコミュニケーション
次世代DMとは何か
続いて鈴木様より、次世代DMの事例として、ディノス・セシール様の取り組みをご紹介いただきました。
ECパッケージには、カート落ち後にステップメールが自動配信される仕組みがありますが、これをEメールではなくDMでできないかという発想から、カート落ち後最短24時間以内にカートの商品データを自動で印刷・郵送するという次世代DMの施策です。
この実験を行った結果、Eメールに比べて20%のリフトアップ効果が出たと言います。
資料:株式会社マルケト(スライドPage24 ディノス・セシール)
次世代DMは、何が次世代なのでしょうか。これまでは“事業者が”DMを送るタイミングのトリガーを引いていたのに対し、次世代ではカート落ちという“ユーザー行動”がトリガーを引いているのです。
鈴木様は「コミュニケーションの4大要素『ターゲット・タイミング・クリエイティブ・オファー』の中で、マーケティングオートメーションによって『ターゲット』と『タイミング』がデータドリブンでわかってくるようになりました。つまり、『誰に』『いつ』コミュニケーションをとればいいのか、データが教えてくれるのです。
もう高いコストをかけて大量のDMを送らなくても、送るべき人にだけDMを送ることができる。デジタルとアナログが統合したコミュニケーションができるようになったという、非常に幸せな状況なので、みなさんもぜひこういうところにフォーカスをしていきましょう」と語りかけました。
さらに、このようなマーケティング施策をどう回していけばいいのか、PDCAプロセスについて説明がありました。
「一番大事なのはシナリオの設計です。デジタルとアナログを組み合わせる際には、シナリオを新たに作るのではなく、Eメールで成功しているシナリオにDMの実験を追加することで、DMのリフトアップ効果がよくわかるようになります。
その際のポイントは、DMの効果を計測する仕組みをちゃんと作っておくことです。例えばすべてのURLをユーザーごとにユニークにしたQRコードを付けておきます。そうすることで、一人の顧客をトラッキングして、コンバージョンまでわかるようになるからです」(鈴木様)
資料:株式会社マルケト(スライドPage29 PDCAプロセス)
「ビークルテストというのは、DM・Eメール・LINE・テレビなどコミュニケーションツールであるビークルについてのテストです。次世代DMと言ってもなかなか予算が取れないときに、DMの効果測定をしてみましょうということですね。事例でもご紹介したように、デジタル施策とまったく同じキャンペーン設計で、デジタルとDMを比較してみてください」(鈴木様)
デジタルとアナログの融合は実践あるのみ
DMとメールの組み合わせについてだけでしたが、顧客とのタッチポイントは他にもたくさんあります。オムニチャネルというのは、以下の図の真ん中の赤い部分「店頭・スマホアプリ・コールセンター・EC」の顧客化チャネルに関する議論ですが、「本来であれば、メディアもオムニ化すべきではないか」と鈴木様は語ります。
資料:株式会社マルケト(スライドPage32 チャネルもメディアもオムニ化が重要なのでは。)
「オムニの思想は生活者が“欲しいものを・欲しいときに”買える環境を作ることですが、メディアも同様に“欲しい情報を・欲しいタイミングで・欲しい人に・欲しいクリエイティブで”お届けできる環境を作れたら、広告はもはや嫌われ者ではなく有益な情報になるはずです。オムニメディアの実現は、マーケターの責務だと考えています」(鈴木様)
- オファー
- オファーとは、一般的には条件を提案する行為をさします。さらに、ビジネス上では、ある条件を受け入れると、その見返りとして何かが得られる、優遇されるなどの商行為をさすこともあります。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- PDCA
- PDCAとは、事業活動などを継続して改善していくためのマネジメントサイクルの一種で、Plan,Do,Check,Actionの頭文字をとったものです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- PDCA
- PDCAとは、事業活動などを継続して改善していくためのマネジメントサイクルの一種で、Plan,Do,Check,Actionの頭文字をとったものです。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング