ゲームやWebコンテンツの制作、開発などを手がける面白法人カヤック。現在、「Twitter DM CONTENTS」と呼ばれるTwitterのDM上でさまざまな機能を組み込んで操作できる、コンテンツの普及に注力しているとのこと。その機能とは一体どんなものか、プロジェクトに関わる人たちの想いとはどんなものか。プランナーを務めるお二人にお話を聞いてきました。

プロフィール

株式会社カヤック 企画部 プロデューサー
泉 聡一氏
2012年カヤック入社。音楽、テクノロジーに幅広い知識をもつ。サンリオピューロランドの「ちゃんりおメーカー」(ACC CM FESTIVALシルバー受賞)の他、 NISSANの「Invisible to Visible」では、XR(VR+AR)技術を用いたデモ展示コンテンツなどを手掛ける。

株式会社カヤック 企画部 ディレクター
岡田 晃治氏
2017年カヤック入社。SNS時代に最適なクリエイティブフォーマットを生み出すことを目標に、花王やコクヨなどのTwitterを使ったプロモーションを多く担当。その他、広告企画制作、プロダクト開発など、数多くのプロジェクトのディレクションを手掛ける。

「Twitter DM CONTENTS」とは

DSC_6865 (1).jpg
▲左から泉 聡一氏、岡田 晃治氏

ferret:カヤックが手がけている「Twitter DM CONTENTS」 はどのようなものなのでしょうか?

岡田氏:簡単に言うと、*今までWebでやってきたあらゆるコンテンツキャンペーンを、全部TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)上でできる機能のこと*です。例えば、Webサイト上でキャンペーンを打ったとします。今まではWebサイトシェアボタンを押してTwitterシェアして、TwitterからまたWebサイトに戻ってくるという流れでしたが、「Twitter DM CONTENTS」ではそれらの一連の操作をTwitterだけで完結できます。結構皆さん「Twitter DM bot」と混同されて、「ただのチャットかな?」と思われがちなので、我々は”コンテンツ”と言いたいと思っています。

泉氏:今の若い人たちの感覚だと、リンクを踏んでブラウザが開くことすらめんどくさいと思うんです。その中で、Twitterだけで完結していろんな体験とかブランドを知ってもらうことができるというのがメリットと思います。

岡田氏:何ができるかというと、「クイズ」「診断」「ストーリー」「ジェネレーター」「AI」「キーワードアンロック」の6つのテンプレートがあります。

「クイズ」は例えば商品に関するマニアクイズをつくって、その正解数に応じて知識量を測り、結果をシェアする。「俺は何問正解したよー!」とみんなに知らせることができます。

クイズ.png

「診断」では、オススメの商品を診断することが可能です。

診断.png

あと、今、注力しているのが「ストーリー」です。Netflixのインタラクティブドラマやシミュレーションゲームみたいなものができるんですよ。ストーリーを読んでいくと、AかBかといった選択肢があって、選ぶことで話が分岐していく。漫画を読み進めながらどんどん分岐して、違う結末がいくつもあるってこともできます。なので、広告っぽくなく、商品理解が深まるようなコンテンツがつくれます。

ストーリー.png

「ジェネレーター」は、自分の顔写真を送るとアバターが自動的につくることができます。

ジェネレーター.png

「AI」では、TwitterのDMに「AI」を搭載することで自由に入力されたメッセージの返答ができます。例えば、画像解析を取り込んである商品を送ると「この商品はこれだ」とAIが分析して返してくれるんです。

AI.png

最後に、「キーワードアンロック」があります。これは、イベントに参加した人にキーワードを伝えておいて、そのキーワードをTwitterでDMするとインセンティブが貰えるという仕組みです。あとは、商品に記載されたコードをDMで送るとプレゼントがもらえるなど、色々なキャンペーンに応用できます。

キーワードアンロック.png

ferret:先ほど「Twitter DM bot」と混同されている方が多いとおっしゃっていましたが、どう違うのですか?

泉氏:双方向な会話をしていくのが「Twitter DM bot」で、*「Twitter DM CONTENTS」はただ双方向なだけではなくて、先ほど説明したようにストーリーやAIなどのコンテンツが付いていることが違いです。「Twitter DM bot」の新型という感じで思ってくださると理解しやすいかと。*

ferret:「Twitter DM CONTENTS」を導入するメリットは具体的にどういうところですか?

岡田氏Webサイト上のキャンペーンTwitter上で完結できること、双方向のコミュニケーションができるのと、コンテンツキャンペーンを短い期間で実装できることですね。

今までの広告ってどうしてもTVCMやポスターでメッセージを伝える、一方通行なものが多いですが、これは、ユーザーとインタラクティブなコミュニケーションができるので、ブランディング向上のお役に立てるかなと思っています。あと、Webサイトより短い制作期間でつくれるんですよ。コンテンツによって変わってくるのですが、だいたい半分以下の期間でつくれます。

泉氏:漫画だと、原稿のリードタイムもあるので少し変わってきますが、Webサイトコンテンツつくるのに2ヵ月するとしたら1ヵ月弱でできます。

岡田氏:実装期間が短いんです。マーケターや広告代理店の皆さんはスケジュールがネックになることが多いと思います。Webサイトコンテンツをつくるとなると企画からデザイン、実装というフローになると思うんですが、この実装期間が短縮されます。あとデザインと実装が同時期に進められる。クイズや診断も、1〜2週間で実装ができます。Webサイトを制作するとなると2ヵ月はかかるので、圧倒的に短いです。なので、アイデアさえあれば今までより短期間でローンチすることが可能です。

あと、体験した人のトラッキングも可能です。「Twitter DM CONTENTS」だとユーザーがDM上に出てくるので、どんな人がキャンペーンに参加してくれたかが分かる。Web上だと、キャンペーンに参加した人のIPアドレスしか分からないですよね。

泉氏:それに加えて、バズを起こせる可能性も広がります。「Twitter DM CONTENTS」だとTwitterから出ずにユーザーが操作できるので、拡散してもらいやすいです。企業のキャンペーンとなると広く認知してもらう必要があるので、担当者の方もバズを期待していて、そういった意味でも効果的ですね。