「スタートアップとテクノロジーの祭典!」SLUSH ASIA参加レポートvol.2【supercell代表Ilkka Paananen氏、ガンホー代表孫泰蔵氏他】
※photo by Slush Media
4月24日(金)、お台場でスタートアップイベント「SLUSH ASIA」が開催されました。
お台場ヴィーナスフォートの隣に建設された巨大なドーム内で、今勢いのあるスタートアップ企業50組によるピッチコンテストや最新テクノロジーを駆使した製品のデモンストレーション、世界的に成功しているIT系企業の代表やアーティストなど豪華スピーカー陣28名による基調講演やセッションが丸一日かけて行われるなど非常に密度の濃いイベントとなりました。
ferretでは、各IT企業の基調講演・セッションと、スタートアップ企業によるピッチコンテスト最終審査の様子を4回に渡ってダイジェスト形式でお伝えします。
今回は、supercellの代表Ilkka Paananen氏へのインタビューと、ガンホー代表孫泰蔵氏、Rovio役員のPeter Vesterbacka氏、ハックベンチャーズ マネージング・パートナーの校條 浩氏の3名によるディスカッションの様子をお届けします。
vol.1はこちら
スタートアップと最新テクノロジーの祭典!SLUSH ASIA参加レポートvol.1【元LINE代表森川氏・DeNA南場氏】
vol.3はこちら
「スタートアップとテクノロジーの祭典!」SLUSH ASIA参加レポートvol.2【supercell代表Ilkka Paananen氏、ガンホー代表孫泰蔵氏他】
vol.4はこちら
「スタートアップとテクノロジーの祭典!」SLUSH ASIA参加レポートvol.4【ピッチコンテスト最終審査】
インタビュー:supercell代表 Ilkka Paananen氏
このセッションは、フィンランドのスマートフォン向けゲーム開発会社であるsupercellの代表Ilkka Paananen氏に、SLUSH ASIA主宰のAntti Sonninen氏がインタビューする形式で始まりました。
「Clash of Clans」や「Hay Day」など、世界的な大ヒットを記録したゲームアプリを生み出したsupercellの成功の要因について、深く掘りさげた話が展開されました。
photo by Slush Media
経歴
supercell代表 Ilkka Paananen氏
1978年フィンランド生まれ。ヘルシンキ工科大学(現アルート大学)卒業後、2000年ゲーム開発会社のスメラ創業。同社をデジタル・チョコレートに売却後、同社社長を経て、2010年supercellを共同創業し、CEOに就任。
supercellの成功のカギは?
photo by Slush Media
Antti氏:成功の要因は?
Ilkka氏:組織をなるべく小さく保つことです。
昨年までは30人もいなかったくらい小さなチームでやっていました。
小さい組織であれば、マネージメントするレイヤーも少なくて済むし、会議の回数も減り、自分の仕事に集中することができます。
Antti氏:うまくいかない時や失敗した時はどう対処しますか?
Ilkka氏:リスクを取らない限り、ヒットゲームは生まれません。
実際、ほとんどのことは失敗します。大事なことは、失敗ができるだけ許容される環境を作ることです。
そして失敗から学ぶこと。その失敗を共有して歓迎し、それに向けた対策を打つチームをオーガナイズすることが重要です。
Antti氏:失敗に対する考え方はどのように形成されたのですか?参考にされた会社などはありますか?
Ilkka氏:任天堂から大きな影響を受けました。
何十年も圧倒的に愛されるようなゲームをモバイルプラットフォームで作りたいと考えています。
Antti氏:現に今世界1をとっているし、日増しに近づいているのでは?
Ilkka氏:何十年も続くという観点では、まだまだアーリーステージです。日本のマーケットで成功するにはまだ何年もかかると思います。
今後の展望
photo by Slush Media
Antti氏:ロングタームの考え方ですね。2年前に始まったソフトバンクとガンホーからの投資がありましたが、これについては?
Ilkka氏:私達は特別なものを作りたいと思っており、そのためには優秀な人材と多くの時間を要します。その点においてソフトバンクは、ロングタームでの発展という価値観をもっているパーフェクトなパートナーです。そんなパートナーと組むことができて、私達はとてもラッキーでした。
Antti氏:インドネシアやUSなどにオフィスがあると思いますが、地域的な違いがあるなかで会社のカルチャーを浸透させるのは難しいですか?
Ilkka氏:まず、カルチャーは浸透させるものではなく、supercelの人そのものでもあるし、私たちが所有しているものでもあります。だからまずカルチャーにフィットする人を採用することが大事です、そしてその人がカルチャーに賛同し、育んでいくといいと思います。
Ilkka氏:起業家にアドバイスはありますか?
Antti氏:ビジネスプランやマーケティングストラテジーよりも、一緒に働く人が大事です。
可能な限りベストだと思うチームを築いて、会社の未来のことをオープンに語りましょう。そしてもう一つ、あまり人の言うことに耳を貸しすぎないことです。
彼らのアドバイスはある特定の条件や時間において正しいこともあるが、あなたのチームやアイディアにおいていつも正しいかどうかなんてわかりません。
色んな人の意見をきくことは構わないけれど、自分のビジネスを一番理解しているのは自分であり、最終的に決断を下すのもまた自分です。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング