
PowerPoint(パワーポイント)をマスターしよう。新入社員向け11記事まとめ
知っておきたい!便利なPowerPointの機能
他のビジネスツールと同様にPowerPointには様々な便利な機能があります。ここでは、知っておきたい機能を紹介していきます。
知っておくと便利な小技や機能
PowerPointを有効活用するには、小技や基本機能を知っておくといいでしょう。意外と知らないことや今の知識にプラスできることもあるかも知れません。こちらの記事では、PowerPointのショートカットキーはもちろん、目的別スライド設定など丁寧に解説しています。この記事ひとつでPowerPointでの資料作成に困らない程度のスキルを身につけられます。

PowerPoint(パワーポイント)の知っているとお得な小技・機能10選
今回は、PowerPoint(パワーポイント)を有効活用するために知っておきたい小技や機能10選をご紹介します。どれも知っておくと非常に便利なものばかりですので、ぜひ使ってみてください。
アニメーション機能
PowerPointで活用したい機能のひとつにアニメーション機能があります。アニメーション機能とは、作成したオブジェクトに動きを持たせることができる機能です。資料に動きを加えることで、より見やすく・印象に残りやすいものになるでしょう。こちらの記事ではPowerPointのアニメーション機能で使える動きの種類や、そのために必要な最低限の設定を4つ紹介しています。よりアニメーション機能を活用し表現豊かな資料作成に役立てたい知識を織り込んでいます。

PowerPoint(パワーポイント)のアニメーション機能を使いこなそう!適用方法と知っておきたいパワポ設定4つ
PowerPointのアニメーションで使用できる「動き」の種類や、アニメーション使用時に最低限行っておきたい設定4つについてご紹介します。新入社員の方などまだ使い慣れていない方はもちろん、普段PowerPointを使用して資料作成を行っていてもアニメーションをうまく使いこなせていないという方は、ぜひ本記事を参考にアニメーションについての知識を深めてみてはいかがでしょうか。
PowerPointで作れる代表的な資料と作成方法まとめ
PowerPointはプレゼンテーションを行う時だけのツールではありません。プレゼンテーションの前段階にある企画立案や思考の整理などにも大きく活用できます。頭で考えたり言葉で伝えたりするだけでは「ふわっ」としてしまうようなことは多いものです。その辺りを可視化できるのもPowerPointの良いところと言えます。
ロジックツリー
ロジックツリーは思考の整理や問題解決において活用したいものです。ロジックツリーを活用すると、物事を分解し順序立てて思考を進めていけるようになります。これ自体は紙とペンがあればできます。
しかし、個人ではなくチームや組織で物事を進めていく場合、視認性や図の共有は必要です。そこでこちらの記事では、PowerPointを使用したロジックツリーの作成方法を解説しています。
PowerPoint初心者の方でも作成できるように「ロジックツリーとは?」から実際の作成まで丁寧に記載してあります。

PowerPointでロジックツリーを作ってみよう
問題解決や思考の整理などをする際、ただ闇雲に物事を考えていてもなかなか先に進めません。「ロジックツリー」を作りながら、要素分解をし、順序立てて思考を進めることが重要です。今回は、Microsoft Office PowerPointを使用してロジックツリーを作成する方法を紹介します。
フローチャート
フローチャートはその名の通り物事の流れを意識し整理したい時に有効なものです。特に企画運営や作業の手順などでその効果を発揮します。フローチャートをPowerPointで作成できれば普段の業務が効率的になり、周囲との共有もしやすいでしょう。こちらの記事では簡単にわかりやすいフローチャートの作り方を3つのポイントとともに分かりやすく解説しています。

PowerPoint(パワーポイント)でフローチャートを作ろう
今回は、PowerPointを使用してフロー図を作成する手順を紹介します。難しい操作はなく、PowerPointを使用したことのある方であればすぐに整ったフロー図を作成できます。見やすいフロー図を作成するためのポイントも紹介していますので、あわせて参考にしてみてはいかがでしょうか。
ワイヤーフレーム
ワイヤーフレームとは簡単に言うと一つの目的を達成するための意思疎通に利用するフレームです。例えば、ホームページ制作をする場合であればディレクターやデザイナー、ライターなどとの意思疎通が必要になります。もし各工程で認識がずれてしまうと作業の遅れにつながってしまうばかりか作成し直しになってしまうでしょう。しかし、このワイヤーフレームは通常専門的なツールを使用したり、難しい操作が必要になる場合もあります。
こちらの記事ではPowerPointを使った専門知識が不要なワイヤーフレームの作り方を解説しています。Google版のPowerPointであるGoogleスライドにも活用可能です。

初心者でも簡単!PowerPointでワイヤーフレームを作成しよう
どのようなホームページを作りたいかという意思疎通のために、ワイヤーフレーム作成は重要な作業です。今回は、PowerPointを使用したワイヤーフレーム作成方法について解説します。Googleスライドでも作業できますので、使いやすい方でワイヤーフレームを作成してみましょう。
- ロジックツリー
- ロジックツリーとは、物事を論理的に細分化し、思考を整理する為の、ツリー状の図のことを言います。
- ロジックツリー
- ロジックツリーとは、物事を論理的に細分化し、思考を整理する為の、ツリー状の図のことを言います。
- ロジックツリー
- ロジックツリーとは、物事を論理的に細分化し、思考を整理する為の、ツリー状の図のことを言います。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ
