スマートフォンの普及によりどこでもインターネットが使えるようになった現代。新しい通信システム「5G」も登場したことで、コンテンツの動画化も急速に進んできました。

動画の時代に突入した今、2019年の動画広告市場規模は2018年比で141%の2,592億円という調査データも出ています。

参考:【調査データ】2019年の動画広告市場は昨年比141%・2,592億円の見通し。2023年には5,065億円に達すると予測

動画広告市場が伸びているこの時代で、これからどんなメディアを選んで広告を運用していけばいいのでしょうか?

今回は各SNSメディアの特徴と動画との親和性、広告用動画の制作のポイントをまとめました。

YouTube

YouTubeの国内MAUは2018年で6,200万人と発表されており、動画時代を牽引する存在となっています。老若男女問わず利用者が多いため、うまくターゲットやジャンルを絞って動画広告を配信できれば高い効果が見込めるでしょう。

YouTubeの動画広告は、ユーザーが投稿した動画コンテンツと同じ枠で配信されるインストリーム広告がメイン。動画コンテンツの再生前・再生中・再生後に動画広告が表示されます。5秒後にスキップボタンでスキップできる動画もありますが、5秒以内のごく短い動画が2本連続で表示される場合もあります。

音声ありで自動再生、強制視聴されるため、動画広告に一番強いメディアだと言えるでしょう。

冒頭5秒でキャッチする

5秒後にスキップされることを考えると、やはり冒頭の5秒でユーザーをキャッチする必要があります。実際に配信されている動画広告も5秒以内に商品・サービスの効果がわかるようになっていたり、ユーザーの悩みで共感を得たりしています。

YouTubeは「動画の中に動画がある」という状態のため、見た目のインパクトよりも、いかに冒頭でユーザーの興味・関心を促すかがポイントになるでしょう。

適切なターゲティングを行う

YouTubeの動画広告の欠点として、顕在層へのアプローチが弱いことが挙げられます。ユーザーの本音としてはさっさと広告を飛ばして動画の続きを見たいわけですから、自分に必要ないと判断した動画はスキップしてしまうのです。

そのため、YouTubeの動画広告は適切なターゲティングが重要です。ユーザーのターゲティングというよりも、広告を掲載する動画コンテンツのターゲティングになります。

例えばメイク系の動画コンテンツの中に、ダイエット商品の動画広告が入るのはそれなりに親和性が高いですが、不動産や株式の動画広告は相性が悪いですよね。どんな動画コンテンツの中にその動画広告を載せればエンゲージメントが取れるのかを考えましょう。

ディスカバリー広告も検討する

YouTubeには、関連動画の横や検索結果の一部、モバイル版のトップページなどに表示されるディスカバリー広告もあります。

サムネイルテキストが表示され、サムネイルをクリックすることで動画が再生される仕組みです。ユーザーが動画を探している間に目に付く場所に表示されているため、サムネイルで興味を引くことができれば再生数も増えます。

ユーザーは動画コンテンツをメインで見たいため、コンテンツの中に動画広告を入れてもコンバージョンにはなかなか繋がりません。ディスカバリー広告ならクリックする=ある程度興味があるということなので、成果が欲しいならぜひ検討してみましょう。