マーケティングにSNSを活用する企業が増えていますが、様々なSNSがある中で「どの媒体が最も高い効果を生み出しているのか」という点について把握しきれていない方も少なくありません。

Twitter広告ならこの資料をチェック!

Twitter広告ならこの資料をチェック!

広告のプロが解説する『Twitter広告はじめてガイド』をダウンロード

実は、Google AnalyticsとTwitterを連携させることで、Twitterからの流入数や他媒体との比較検討が可能になる方法があるのです。この記事では、Google AnalyticsとTwitterを連携させる方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Google AnalyticsとTwitterを連携させる理由とメリット

そもそも、なぜTwitterからの流入数を把握しなければならないのかというと、ひとえに「費用対効果の最適化」という理由があります。仮に、自社がTwitterとInstagramのアカウントを持って運用しており、Webサイトへの流入数が増加しているとしましょう。

望ましいことではありますが、どちらの媒体からどれだけの流入があったのかが分からないと、広告を打つ際に「どちらにどれだけの費用をかけるか」という点で迷ってしまいますし、運用担当者がかける労力や時間の配分も適切なものではなくなってしまいます。

つまり、SNSからの流入がブラックボックスになってしまうと、「さらに集客を伸ばせる場合」や「効果が出ていない場合」に対策が打ちにくくなってしまい、余計な広告費用をかけてしまう可能性があるのです。

そうした状況を防ぐためにも、これから紹介する方法を活用してGoogle AnalyticsとTwitterを連携させ、より詳しい分析を行ってみましょう。

Google AnalyticsとTwitterを連携させる

ここからは、具体的にGoogle AnalyticsとTwitterを連携させる方法について見ていきましょう。いくつか方法はありますが、今回は集客のためにTwitterを活用している企業を想定して、「TwitterからWebサイトへ流入したユーザーの数やコンバージョン率、導線を可視化する」ための方法を紹介します。

必要となるのは「Twitterから流入するユーザーと、それ以外の経路で流入するユーザーを識別すること」です。非常にシンプルなので、手順を一つずつ一緒に進めていきましょう。

キャンペーンURLビルダーにアクセスする

まずはユーザーを識別するために、自社サイトのURLを複製します。これによって「Twitter経由のユーザー」と「通常の経路で流入したユーザー」を識別できるようになるのです。

キャンペーンURLビルダーへアクセスし、Twitterから流入するユーザーのためのURLを作成しましょう。

自社サイトのURLを複製する

以下の画像を参考に、一番上の欄に自社サイトのURLを記入します。

image3.png

次に、Campaign Sourceの欄に参照元の情報を記載します。「Tweet」などで良いでしょう。

image4.png

さらにその下、Marketing Mediumの欄には「Twitter」などと記入しておくと良いでしょう。

image1.png

その下にあるCampaign Nameには、キャンペーンの名前を記入しますが、自由で構いません。キャンペーン名がある場合はその名前にしておくと後ほどの分析が容易になります。

ここまで記入すると、URLが自動生成されているはずなので、そのURLをコピーしておきましょう。

image2.png

URLを短縮して利用できる形に変換する

ここで生成されたURLはすでに利用できるものですが、このままでは長すぎてTwitterでは扱いづらいものになってしまいます。Twitterには140字という制限があるため、URLはなるべく短いほうが良いでしょう。そのため、このURLを「URL短縮ツール」を用いて短く変換します。

いくつかツールが存在するので好みのものを利用するのが良いと思いますが、初めて利用するならBitlyがおすすめです。直感的に操作しやすく、短縮形ツールの中でも非常に多くのユーザーに支持されています。

BitlyでURLを短縮したら、ツイートにリンクを貼り付けて、ユーザーに向けて発信しましょう。

Twitterから流入したユーザーが自動的に識別されるように

以上の手順を踏むことで、これから自社サイトへ流入したユーザーを、自動的に「Twitter経由のユーザー」と「その他の流入経路で入ってきたユーザー」に識別できるようになります。アナリティクス上での特別な手続きは必要ありません。

また、Google Analytics上で操作すれば「Twitter経由のユーザー」がどのような導線をたどってコンバージョンに至ったか、というところまで解析できるようになります。

これだけでも十分便利ですが、上記の手順を応用すると、冒頭でもお伝えしたように「どのSNSが最も効果的か」ということが分かるようになります。その他にも、メルマガバナーといった他のチャネルについても、同様の分析が可能になるのです。

方法は至ってシンプルで、Campaign SourceやMarketing Medium、Campaign Nameの欄をそれぞれのチャネルに合わせて変更するだけ。非常に簡単で汎用性が高い方法です。特に、様々な流入チャネルを用意している企業は、この方法を通して「どのチャネルが最も効果的なのか」という点を見極めるだけでも広告費用の最適化につながるので、ぜひ活用してみましょう。

Google AnalyticsとTwitterを連携させて効果を分析しよう

SNSを活用したマーケティングが有効とされている現代。せっかく効果が出ていたとしても、Google Analyticsで分析する際に可視化されていないと、その効果をさらに大きくしたり、失敗している原因を究明したりすることが難しくなってしまいます。

この記事を参考に、TwitterGoogle Analyticsを連携させて、集客効果をさらに最大化していきましょう。