
IT企業新入社員必見!Webのあれこれを教えてくれるschoo動画5選
今回は、特にIT企業に入社した新入社員がみておくべきschoo動画5選を紹介します。
企業の認知度をあげるためのSNSの活用法や、グロースハッカーになるために必要なこと、Webマーケティングとはどういうものなのかなど、いまさら聞けないけどおさえておかなければならない講義ばかりです。
ぜひ視聴して、各項目の理解を深めましょう。
schooとは
schooとは、ITに関する内容を中心としたカリキュラム1,500本以上の生放送と録画動画を配信しているサービスです。
登録すると、インターネット動画で大学の授業のように講師が解説してくれ、家に居ながらでも授業を受ける事ができます。
解説する講師は、各業界において第一線で活躍する方々が勢揃いし、生放送においては無料で視聴することができます。(無料は回数制限あり)
チャットを通じて講師に質問や参加者同士でコミュニケーションがとれ、場所や職業、年齢に関係なく講義に参加することができる学習サービスとして16万人も利用しています。
SNSを活用しよう
1.Facebookを使った認知度アップのための活用術
Facebookページで自社のファンを増やすための施策についての講座です。
なぜFacebookページでのファンを増やす必要性があるのか、実際にどのような施策をすれば増えやすいのかなどFacebookページを活用して自社の認知度をあげるために必要なことが事例を交えてわかりやすく紹介されています。
コンテンツ作成の際には
2.ユーザーの心をつかむキャッチコピーとは
どのようなキャッチコピーがユーザーの心をつかむのか、キャッチコピーを作るのコツを事例と解説を交えて配信しています。
また、コピーを考える前〜実際に書くまでを順を追って解説されているので、初心者にもわかりやすい内容になっています。
グロースハッカーになるためには押さえておくべき
3.グロースハッカー養成講座 UIデザインのA/Bテストから学ぶ
UIのA/Bテスト事例から学ぶ最新のグロースハック傾向と成果を出すための制作法【WebサイトPC編】
どのようなWebサイトがグロースハックにつながるかをポイントで解説し、ランディングページやトップページ、エントリーフォームなど各項目ごとに事例を交えて解説されています。
特に、この講義では生配信中に受講者から寄せられた、グロースハックに関する質問に対し、講師の鬼石氏が丁寧に回答をしているのが印象的でした。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- キャッチコピー
- キャッチコピーとは、商品などの宣伝の際に使用される文章のことです。 宣伝をする対象のイメージや特徴を簡潔にまとめつつ、見た人の印象に残る必要があります。一言で完結するものから数行になる文章など、実際の長さはバラつきがあります。 キャッチコピーの制作を職業とする人のことを、「コピーライター」と言います。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- ランディングページ
- ランディングページ(landing page)とは、ユーザーが検索エンジンあるいは広告などから最初にアクセスしたページのことです。「LP」とも呼ばれています。ただしWebマーケティングにおいては、商品を売るために作られた1枚で完結するWebページをランディングページと呼びます。
- トップページ
- インターネットのウェブサイトの入り口にあたるページのことをトップページといいます。 一般的には、階層構造を持つウェブサイトの最上位のウェブページをさします。サイト全体の顔としての役割も果たすため、デザインなどで印象を残すことも考えたサイト作りも有効となります。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング