2015年に盛り上がりを見せた業界から登場したWebサービス・アプリ16選
2015年も多くのWebサービスやアプリが生まれ話題になりました。
AI、Fintech、IoT、音楽配信アプリ、コンテンツ配信サービス、シェアリングエコノミーといったキーワードを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
今回は、今年注目された分野において日本向けにリリースされたWebサービス、アプリ16選をご紹介します。
AI(人工知能)関連
1. Lemon
※このWebページは2023年7月現在公開されていないためURL削除しました
サービスリリース:2015/07/14
「人口知能による審査をクリアした大学生・大学院生のみ入会できるSNS」として話題を読んだのがLemonです。
入会の基準は、応募の際に人口知能が親和性をチェックし、既存メンバーの30%以上と親和性があれば入会できるという条件が設けられています。
2015年9月には入会範囲を社会人にも広げ、会社や学校の枠を超えたコミュニケーションを創出しています。
2. SPIKEオートメーション
サービスリリース:2015/10/07
オンライン決済プラットフォーム「SPIKE」を提供する株式会社Metapsが、10月にECサイト運営者むけにSPIKEオートメーションの提供を開始しました。
SPIKEオートメーションでは、ECサイト内のユーザ行動を人工知能が解析し、最適なタイミングでクーポンを配信するなど販促機能が充実しています。
また、人工知能によりユーザー行動を学習・解析し、ECサイト運用担当者が時間や手間をかけずとも最適化されていきます。
Fintech関連
3. Stripe
サービスリリース:2015/05/19
Stripeは2011年に立ち上がったグローバルな決済サービスであり、2015年5月にベータ版が日本に上陸しました。
数行のコードを埋め込むだけで利用できる上、正式リリース時には130以上の通貨に対応予定で、Stripeを使えば国内に限らず世界各国との取引がスムーズになります。
日本ではまだ馴染みのないサービスですが、Twitter、Kickstarter、Shopify、Salesforce、Lyftなど、世界の著名企業が導入しておりサービスの信用性が伺えます。
現在のベータ版は招待制ですが、利用を希望される場合は、Stripe公式ページより利用申請することができます。
4. coincheck tradeview
https://coincheck.jp/exchange/tradeview
サービスリリース:2015/06/10
ビットコイン取引所の「coincheck」を運営するレジュプレス株式会社は、2015年6月に投資目的のビットコイントレーダー向けサービス「coincheck tradeview」をリリースしました。
FXのような、わかりやすいUIで、チャートや注文が同一画面で出来る点が特徴的です。
チャートは15分足、1時間足、4時間足、1日足で見ることでき、指値注文(買うor売る値段を指定して注文する方法)だけでなく成行注文(注文を出した際のレートで取引する方法)にも対応しています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング