インターネット広告は、ユーザーの能動的なアクションに対して接触するプル型広告(検索連動型広告など)と、広告主の側から自社の商品を広く告知していくプッシュ型広告の2種類に分けられます。

プッシュ型の広告の中でも、近年DSPと呼ばれる広告手法が急成長しており、市場も拡大しています。
DSPという単語を聞いたことはあるものの、具体的な内容はいまいちわからないという方は多いのではないでしょうか。

今回は、DSPの基礎知識を解説します。

DSPとは?

媒体社のホームページ上に広告主の自社商品をアピールする広告を出し、クリックすることで自社サイトに誘導する「バナー広告」は、古くからインターネット広告で使われていた手法で、DSPもその一種です。

1.png
バナー広告の例。多くのメディアで利用されている。

バナー広告は、広告主側の「広告を出して売上を伸ばしたい」というニーズと、媒体社側の「広告を出してもらうことで収益を稼ぎたい」という双方のニーズから成り立っており、下記の図の通りより効果的にお互いのニーズ満たすために「純広告」「アドネットワーク」「エクスチェンジ」「DSP」と出稿方法を変え進化を遂げてきました。

現状で最先端の広告配信手法がDSPです。

純広告

出稿したいサイト毎に原稿をそのまま入稿。
媒体社によって広告商品の最低予算、値段、表示回数、掲載期間が決まっている広告
図1.png

アドネットワーク

一つのネットワークに入稿すれば複数媒体に出稿できる広告サービス。
3.png

エクスチェンジ

複数媒体に対して、1広告表示ごとの細かい単位で出稿取引できるサービス。
4.png

DSP

一度に複数サイトに、好きな条件(出稿先サイト、予算、時期、期間、値段など)で広告を出稿できるサービス。
5.png

まとめ

DSP(Demand Side Platform)は、広告主のための配信出稿プラットフォームです。
広告を出稿する際に、広告主(または代理店)が出稿先の媒体を一つひとつ選んで出稿するのではなく、配信したい条件を予め登録するだけで、自動的に適切な広告配信を行うことができます。

DSPは購入したい広告枠の希望単価をSSPに対して入札し、勝利した場合に広告枠を購入することができます。

このDSP↔SSP間の取引はミリ秒単位の、非常に短い時間で瞬間的に行われており、その瞬間に、SSP→DSPへはページ名、広告枠名、訪問ユーザーの属性(性別、年齢、興味関心など)などの情報が伝達され、DSP→SSPへは購入の条件と上限入札単価を伝えられます。これにより広告主は個々の媒体を手作業で選択する手間がなく、成果を出すために最適な出稿を、一広告表示あたりと(インプレッション)という、広告表示のもっとも細かい単位で最適化できるメリットがあります。

一方のSSPは媒体社のためのサービスで、複数のDSPから受けたリクエストの中から最も入札額が高いDSPに対して広告枠を自動的に販売します。
そのため媒体社はSSPを利用することで、自社サイトの広告収益を最大化することができます。

このニュースを読んだあなたにおすすめ

マーケティングの基本である市場分析とポジション
セールスフロー理解の重要性と具体的事例