Google Search Console(グーグル サーチコンソール)」は、(not provided)として隠されていた検索キーワードを調べられたり、Google検索結果であなたのWebサイトがどのように表示されているかを知る手段として使えます。また、Google アナリティクスと連携することで、アナリティクス上でGoogle Search Consoleの情報が閲覧可能です。

今回は、Google Search Consoleの基本、Webサイト運営者であれば必ず必要になるGoogle Search ConsoleGoogle アナリティクスの連携方法、検索キーワードの取得方法を紹介します。

※便宜上、記事ではユーザーに馴染みがある言葉として「検索キーワード」を使っていますが、正確には「検索クエリ」です。

Google Search Console(グーグル サーチコンソール)とは

Google Search Consoleとは、Googleが提供しているツールの1つで、Web担当者が欲しいと思うデータを閲覧できる無料ツールです。2015年5月20日に「Webマスターツール」から名称変更、2018年にはリニューアルが実施され、機能やデザインが進化しました。

Web担当者が登録しておくべきツールとして、「Google アナリティクス」が非常に有名ですが、両者に違いはあるのでしょうか?

Google Search Console(グーグル サーチコンソール)とGoogle アナリティクスとの違い

42_searchco_1.png
検索結果の画面

Google アナリティクスでは、Webサイトにアクセスされる前のことはわかりません。ユーザーがそもそもサイトに来なければデータは取得できないためです。しかし、Webサイトへアクセスしてきたユーザーが、「どこから来たのか」「どんなページを閲覧したのか」「どれくらい滞在したのか」などアクセスしてきた後のデータの取得には非常に長けています。

一方、Google Search Consoleはアクセスしてくる前のデータが多く閲覧できるのが特徴です。例えば、検索結果で自サイトのページがどれくらい表示やクリックがされているかなどのデータが見れます。その他、サイトが検索エンジンにどう見られているか、ペナルティを受けているかなども見ることが可能です。

Google アナリティクスの方がメジャーですが、Google Search Consoleで取得できるデータも非常に重要です。

一般的には、Google Search Consoleでユーザーのアクセス前の動きを取得し、Google アナリティクスでアクセス後の動きを取得するというように使い分けられています。

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)で使える機能

多くの機能が無料で使えますが、 その中でも、よく使う機能を解説します。

検索パフォーマンス

42_searchco_2.png
検索パフォーマンスの画面

検索流入キーワードの詳細を知ることができます。以前のSearch Consoleは3カ月分と短かったのですが、現在は16カ月分のトラフィックデータを使用できるようになりました。閲覧できるデータは、クリック数・表示回数・CTR・掲載順位の4種類です。

これにより、実際にサイトに来ている検索流入キーワードとその検索順位、クリック率などがわかるため、今何をすべきなのかがわかります。例えば、検索上位にも関わらずCTRが低いキーワードがあった場合、検索上位なら普通はCTRも高くなるため、CTRを高める施策を打たなければいけないということがわかるのです。

URL検査

42_searchco_3.png
URL検査の画面

以前のSearch Consoleでは、Fetch as Google という名称でした。URL検査を使えば、クローラーにサイトへクロールしてもらえるような指示を出すことができます。

通常、Googleクローラーリンクなどを通じて自然とサイトをクローリングしてくれますが、サイトを立ち上げたばかりの場合などは、クローラーがそのサイトの存在を知り得ないため、クロールできず検索結果にサイトが表示されないことがあります。そのような場合は、URL検査を使って、Googleにサイトの存在を伝えることで適切にクロールしてくれるようになります。

カバレッジ

42_searchco_4.png
インデックス カバレッジの画面

サイトのインデックス状況を確認できます。

インデックス>カバレッジ

インデックスに影響のあるエラーが発生していれば、詳細まで表示されるので改善が可能です。また、注意するべき問題がある「警告」やインデックスに登録されない「除外」に関する状況も把握できます。修正作業を行った場合、正しく処理できているのか検証できるので安心です。

Webページインデックス状況を把握できれば、本来評価されるはずのページが登録できていない、といった事態に気付くことができます。

サイトマップ

42_searchco_5.png
サイトマップ送信の画面

サイトマップを送信する機能です。

インデックス>サイトマップ

以前のSearch Consoleからあった機能ですが、画面がわかりやすくなりました。サイトマップURLを入力して送信すると、送信されたサイトマップ一覧に表示されます。サイトマップ送信だけを一覧にして表示しているため、前回いつサイトマップを送信したか、また最終読み込み日時に関する情報まで確認可能です。一覧からインデックスカバレッジを表示できるボタンもあり、非常に機能的な構成です。

サイトマップを送信すると、Googleにサイトの内容をわかりやすく伝えられます。この機能で送信するサイトマップは、XMLサイトマップといいクローラビリティを向上させるものです。

リンク

searchco_6.png
リンクの画面

サイトへのリンク元情報が調べられるツールは世の中にあまり多くありませんが、Search Consoleでは、サイトへ貼られたリンク元(外部リンク内部リンク、上位のリンク元サイト)の情報が閲覧可能です。

リンク元の情報を知る理由は、不正なリンクなどを第三者に貼られた場合、そのリンク情報を元にGoogleからペナルティを受けてしまう可能性があるためです。Search Consoleを使えば、その精査も可能となります。