【津田大介氏特別インタビュー】あらゆる企業がメディア化する今、情報発信側が見失ってはならないものとは(後編)
多様化するコンテンツ
**飯髙:**一方で、テキスト以外のコンテンツも増えていますよね。テキスト不要のコミュニケーションも。
**津田氏:**インスタグラムなんかまさにそうですよね。
多分、皆それぞれ得意な分野で表現していく方になるのかなと。自分が思っていることを表現するのに、言葉、写真、動画などあらゆるメディアの中から選べる時代になりましたよね。
あと最近思うことなんですが、メディアが細かくセグメント分けされたなかで多くの人にメッセージを届ける時、かつてはテレビCMを放映して広告代理店に依頼してキャンペーンを打てばある程度ヒットさせることができたんですよね。
でも今はその方程式が通用しない。通用してもかつてほどの効果が得られなくなった今は、あらゆるメディアで、それぞれに適したかたちでメッセージを伝えなければいけないなと思います。
自分が全てのメディアで仕事しているっていうのは、そういう意味合いもありますね。
もっと仕事を選んでもいいんでしょうが、それだけだと自分が枯れてしまう。
原点に戻れば、僕がやりたいのは「伝える」ことなんです。であれば、全てのメディアに携わらなければいけないかなと。
**飯髙:**津田さんが最近注目されているメディアってありますか?
**津田氏:**朝日新聞の中で特にデジタルに詳しい平さんが運営されている「新聞紙学的」は面白いですね。後は「DIGIDAY」とか。
最近良さに気づいたのが日経新聞のデジタル版ですね。日経のマイニュースという機能があるんですよ。
自分でキーワードや特集を登録すると、ソーシャルメディア的なインターフェイスで話題を追いかけることができます。情報をサッと確認する際に便利ですね。
NewsPicksも利用してます。自分の記事の反響を見るときに使っています。
オウンドメディアは「結果的に宣伝になる」もの
**飯髙:**大手だけでなく、一般企業もオウンドメディアを持ち始めた今、情報発信が得意でない企業が発信力を持つために気をつけるべきことは何でしょうか?
**津田氏:**ソーシャルメディアで一時期、企業アカウントが流行しましたが、成功しているアカウントで、自社の宣伝だけしているところはなかったんですよね。
例えば自動車メーカーだったら、クルマ好きの人に役立つ情報を発信し続けて、その中に自社の宣伝を3割程度含めるのが成功パターンだったと思います。
オウンドメディアの本質も同じです。オウンドメディアをやるんだったら、業界全体に貢献する情報を発信する。
業界そのもののファンを増やすことで、結果自分たちにも還元される。
業界全体の宣伝をするってことはライバル企業にも塩を送ることにもなるけど、中長期的には自分たちにリターンがある。そこができるかどうかじゃないですかね。
企業アカウントの草分け的存在の末広さん(株式会社加ト吉(現テーブルマーク株式会社)公式Twitterアカウントの運用担当者)の決まり文句が象徴的かなと思います。
例えばフォロワーから「今日加ト吉のうどんを食べようと思ったのにラーメンを食べました。ごめんなさい」というツイートが来たら「大丈夫です。麺類皆兄弟ですから」と返すのが定番だったんですけど、これってジョークのように見えて本質を突いた言葉だと思います。そもそも、麺が好きな人であればその人にはアピールできる可能性あるよねって考えられるかどうか。
オウンドメディアを運営する際に重要なのは「結果的に宣伝になる」ところをずらさないことですね。
まずは読者にとって有益な情報は何かを突き詰め、発信して、結果として、自分たちの宣伝になればいい。宣伝のためだけにオウンドメディアをやるんだったら、効率は悪いのでPR会社に丸投げしちゃった方がいいですよ。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング