知っていると便利!Webデザインで確実に役立つツール7選
Webデザインを効率的に行いたいのであれば、オンラインツールの活用は欠かせません。
高いクオリティのデザインを簡単に作成できるため、Webデザインに慣れていない方にもオススメです。
今回は、知っていると便利な役立つツールをご紹介します。
どれも効率よく快適にWebデザインを行うことを助けてくれるツールばかりです。まずはご利用してみてはいかがでしょうか。
このニュースを読んだあなたにオススメ
2015年Web・デザイン界隈で浸透しつつあるデザイントレンド16選
これだけ読めば大丈夫!デザインの基礎が学べる厳選5記事
Webデザインで役立つツール7選
1.wordmark.it
利用料金:無料
パソコンにインストールしているフォントを、ブラウザ上で一覧表示してくれるツールです。
「Load more」をクリックすると、すべてのフォントが読み込まれます。
スクロールしているだけでフォントを見比べることができますので、フォントを選択する際に非常に便利です。
複数のフォントを比較する際は、フィルタリング機能を使うことをオススメします。
英語対応のサービスですが、テキストは日本語入力できますので、単語や文章などを画面上部中央のボックスに入力して最適なフォント選択に活用してください。
【サービス終了】2.Cocoapotrace
利用料金:無料
画像をドラッグ&ドロップするだけで、モノクロのベクター画像へ変換してくれるサービスです。
変換した画像を画面左側の枠にドロップすると、右側のボックスに変換後のプレビューが表示されます。
プレビューがあまり気に入らなかった場合は、枠下の各パラメーターの値を調節して。アップデートボタンをクリックすると、プレビューが更新されます。
カラー情報は吐きされてしまうので、使用の際は少し注意が必要です。
3.Placehold.jp
利用料金:無料
ダミー画像を瞬時に生成することができるサービスです。
ホームページを制作する際には必ずと言っていいほどタミー画像が必要になります。
使い方もシンプルで、placehold.itというドメインのあろにサイズを指定するだけで完了です。
例えば、1136×852pxのダミー画像が欲しい場合は「http://placehold.it/1136×852」というURLにアクセスすれば指定したサイズの画像が表示されます。
ドメイン、サイズ、カラーコードの順にURLを書けば、カラー指定したダミー画像を生成することもできます。
4.0to255
利用料金:無料
カラーを選択したい際に便利な、カラーチャートツールです。
コード表をみて微調整をしたり、少し色を変更するためだけにPhotoshopを起動して色を変更する手間を省くことができます。
カラーを選択するだけで、明るい色から濃い色までのカラーコードが表示されますので、色の微調整などを行う際に活用できます。
5.webflow
利用料金:$84〜/月、無料トライアルあり
短時間で高いクオリティのホームページを作成することができるサービスです。
特に、デザインは得意だけれどプログラミングが苦手というデザイナーの方にオススメです。
直感的にデザインをすることができ、作成したものはファイル出力またはホームページとして公開することができます。
より細かい微調整を行う場合は個別のプログラミング編集が必要になりますが、ほとんどの作業をこのサービスで完了させることができます。
6.Google Web Designer
http://www.google.co.jp/webdesigner/
利用料金:無料
ウェブコンテンツを簡単に作成できるサービスです。
グラフィックツールとタイムラインでアニメーションを作成すると、プラットフォームを問わずに動くHTML5、CSS3、JavaScriptを出力してくれます。
直感的に操作できますので、誰でも簡単に使用することができます。
2016年2月10日に、Googleより今後Flashディスプレー広告を廃止し全面的にHTML5へ移行、2017年1月2日よりFlash広告を全面停止にするとの発表がありました。
このツールを使用すれば、Flashを使用しなくてもアニメーションバナーなどを作成することができますので、今後より必要となってくるツールと言えます。
【サービス終了】7.Promotee
利用料金:1,200円
iPhoneやMacなどにスクリーンショットを埋め込んだ画像を作成することができるサービスです。
iPhone5、iPad、Mac Book Air、Androidの計27種類のデバイスが用意されています。
使用したいデバイスを選択し、デバイス画像内の矢印の部分に画像をはめ込むだけですので、わずが1分程度で作成できます。
アプリやWebサービスの紹介などのホームページを作成する際に役立ちますので、インストールしておくとよいでしょう。
まとめ
Webデザインを行う際、効率化できる部分はなるべくツールに任せて、ユーザーにとって使いやすいデザインを熟慮する時間を増やしたいものです。
ユーザー体験を向上させるためには、仮説を立ててテストをくり返し、分析してブラッシュアップしていかなければいけません。
仮説設計や分析に時間を割けるよう、効率改善ツールを活用しましょう。
このニュースを読んだあなたにオススメ
2015年Web・デザイン界隈で浸透しつつあるデザイントレンド16選
これだけ読めば大丈夫!デザインの基礎が学べる厳選5記事
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- JavaScript
- JavaScript(ジャバスクリプト)とは、Webサイト上でさまざまなインタラクティブな動きを実現するために用いられる言語
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Flash
- Flashは米アドビ社が提供するAdobe Flashという作成アプリと、その作品を再生するブラウザ追加プログラムのFlashプレイヤーで構成される技術をいいます。データサイズが小さくより高速に転送される特徴を持ち、またゲームなどの高度なプログラミングも可能なことから多くのホームページ表現で利用されています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- Flash
- Flashは米アドビ社が提供するAdobe Flashという作成アプリと、その作品を再生するブラウザ追加プログラムのFlashプレイヤーで構成される技術をいいます。データサイズが小さくより高速に転送される特徴を持ち、またゲームなどの高度なプログラミングも可能なことから多くのホームページ表現で利用されています。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング