11月14日、LINE株式会社の著名人向けブログサービス「LINE BLOG」が一般ユーザーにも開放され、LINEアカウントを持っていれば誰でも利用できるようになりました。LINE BLOGの大きな特徴は「スマホの専用アプリからのみ操作可能」というところです。

Twitter広告ならこの資料をチェック!

Twitter広告ならこの資料をチェック!

広告のプロが解説する『Twitter広告はじめてガイド』をダウンロード

無料のブログサービスは多数ありますが、パソコンからの更新を想定しない形式は、ほぼ存在しないのではないでしょうか。

今回は、LINE BLOGのアカウント開設方法や使い方から、もしビジネス活用する場合どのように利用すればいいのかを解説します。

元々は著名人専用ブログサービスとしてスタートしたLINE BLOG

LINE_BLOG___芸能人・有名人ブログ.png
http://www.lineblog.me/landing/

LINE BLOGは、元々、著名人のブログプラットフォームとして2014年11月4日からスタートしています。

対象となる分野は、タレントや俳優、モデル、スポーツ選手、アーティストなど多岐にわたり、2016年10月時点まで約2,000名弱の著名人がLINE BLOGを開設しています。

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?

業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック

サービス自体は順調に成長しているようで、LINE BLOG全体のPVは2016年10月末の時点で、月間2億3,600万PVに達しています。

参考:
【LINE BLOG】著名人向けブログサービス「LINE BLOG」、本日より一般ユーザーもブログを開設可能に | LINE Corporation | ニュース

一般ユーザー向けに開放されたLINE BLOGは、スマホの専用アプリからのみ操作可能という形式をとりました。(閲覧はパソコンからでも可能です。)

ターゲットは「スマホオンリー」ユーザーか

「スマホのみから操作可能」という機能からわかるように、LINE BLOGは既存のブログサービスを利用するユーザーをターゲットとして想定していないようです。

上記のプレスリリースにも、しっかり長文を描きたい場合はlivedoorブログ、短文でカジュアルに投稿したい場合はLINE BLOG、という役割分担を想定していると記載されています。

スマホ普及率は上昇し続け、スマホしか使わないユーザーも増えています。Yahoo!マーケティングの調査によると、特に若年女性はスマホのみを利用する割合が4割を超えています。

参考:
スマホのみ利用が1.6倍、スマホのみ検索キーワードが7倍、ヤフーの調査にみる検索市場の将来 | Web担当者Forum

「スマホファースト」ではなく「スマホオンリー」という概念が徐々に認識されてきている中、LINEはいち早く、スマホしか使わないユーザーに最適化したブログサービスをリリースしました。

LINE BLOGの開設方法

LINE BLOGは、専用アプリから非常に簡単に開設できます。

https://ferret.akamaized.net/images/582ad516781b875bfd00000b/original.png?1479202069

1.まず、LINE BLOGアプリをダウンロードしましょう。iOSAndroidそれぞれ専用アプリがリリースされています。

iOS版のダウンロードはこちら
Android版のダウンロードはこちら

2.注意事項を読んだ上で同意をタップします。
LINE BLOGはLINEアカウントを利用しますが、LINEに登録している連絡先とは同期しないため、友人に知られることなく匿名で開設することも可能です。
LINE2.png

3.LINE BLOG用のニックネームとBLOG IDを設定します。
(BLOG IDには必ず「_」(アンダーバー)を含めなければいけないので注意しましょう。)
LINE3.png

4.LINE BLOGの画面が開けば、アカウント開設は完了です。
開設すると、他ユーザーのフォローを推奨する画面に遷移します。「ブログを探す」をタップしてみましょう。
LINE4.png

5.新着ブログやユーザーランキングが掲載されているページに入ります。LINE BLOGの空気感を掴むためにも、気になるユーザーは積極的にフォローしてみましょう。
タグやジャンルなど、あらゆるカテゴリからユーザーを検索できます。
LINE5.png

LINE BLOGの更新方法

アカウントを開設して、ある程度他ユーザーをフォローしたら、ブログを更新してみましょう。

1.画面真ん中下にあるペンのアイコンをタップします。
LINE7.png

2.記事作成画面に遷移します。タイトルと本文を入力する位置がすぐにわかるような表記になっています。
LINE6.png

3.写真、動画、絵文字、リンクの挿入の機能が揃っています。
リンクのアイコンをタップしてそこからURLを登録するだけで、ただのリンク表記ではなく画像と紹介文がセットで表示される仕様になっています。
LINE8.png

4.右端にある「T」をタップすると文字装飾の項目があらわれます。
文字を選択した状態で各アイコンをタップするだけで装飾が完了します。
LINE9.png

一通り作成できたら画面右上の「次へ」をタップします。

5.公開前の設定画面に入ります。
LINE BLOGでは、30種類のWebフォントを無料で提供しており、「フォント」項目から好きなフォントを選択できます。

LINE14.png

フォント」をタップすると選択できるWebフォントの一覧が表示されます。好みのWebフォントを選択しましょう。
LINE15.png

6.その他、「LINEタイムライン」「Facebook」「Twitter」でのシェア設定が可能です。画面下部の「投稿」をタップすれば、ブログ更新完了です。

LINE9.png

公開後の記事管理

公開済みの記事、下書き、予約記事が一目でわかるような設計に

LINE BLOGでは、記事のステータスを「公開済みの記事」「下書き」の3種類にわけており、全ての記事を一目で確認できます。

【記事確認方法】
画面下部にあるメニューの一番右の人型のアイコンからユーザーページに入り、右上にある「記事風」のアイコンをタップします。
LINE10.png

公開・下書き・予約、それぞれの記事を確認できます。
LINE12.png

簡易なアクセス解析機能も実装

記事アイコンの左隣にあるアイコンをタップすると、日別PV数を確認できます。
月別の数字の他、「過去1ヵ月」という区切りでも確認可能です。
LINE11.png

外部サービスとの連携は現状Facebook、Twitterのみ

ユーザーページの「設定」をタップすると、プロフィールやブロックユーザーを管理できる設定画面に入ります。
LINE13.png

「外部サービス連携」をタップすると、Facebook、Twitterの2項目が表示されます。
現状、LINE BLOGと連携できる外部サービスはこの2つだけのようです。
LINE16.png

Twitterほど軽くなく、ブログほど重くないコンテンツをストックできる場として最適

操作方法を見るとわかるとおり、LINE BLOGは機能をできる限り削ぎ落とし、非常にシンプルに設計されています。
「スマホで投稿する」ことを念頭に置かれているだけあり、スマホ操作に慣れたユーザーであれば直感的に操作できるでしょう。

長文のリッチなコンテンツではなく、Twitterの延長線上にあるようなライトなコンテンツを気軽に投稿する手段としては最適です。

まとめ

「スマホでブログを作成し、投稿する」ことに慣れない方は多いかもしれません。
一方、パソコンは利用せず、スマホだけを使う世代が増えているのは事実です。

「スマホファースト」ではなく「スマホオンリー」を打ち出してきたLINE BLOGは、今後どのように伸びていくのか注目です。