ソーシャルメディアで情報発信をする重要性は、日々増しています。
Google検索エンジンが被リンクの数よりもホームページの内容を重視するようになったのと同様に、ソーシャルメディアでの情報発信も単純に行えばよいということではなく、情報発信の時間帯や内容など、さまざまなことを戦略的に考える必要が出てきました。

そして、バイラル効果をさらに高めていくためには、既存のやり方をアップデートする必要があります

今回は、2017年に取り入れるべきソーシャルメディアマーケティングの5つの戦略をご紹介します。
単なる情報発信ではなく、コンバージョン率にコミットした戦略を、ソーシャルメディアでも取り入れていくべきです。

1. チャットボットによるカスタマーインタラクションの自動化

FacebookではデベロッパーツールとAPIを使うことでチャットボットを作成することができます。
チャットボットには人工知能(AI)を用いてユーザーと情報をやりとりするパターンと、言語解析によってあらかじめ用意した回答を提示する方法があります。
ホームページを訪れるユーザーはインタラクションを望んでいるので、チャットボットを利用するのはエンゲージメント率を上げる手段としては非常に有効です。

現在、10,000を超えるチャットボットがフェイスブック上で稼働しており、さまざまなブランドがカスタマーとのやりとりを自動化しています。
そして、チャットボットを使う最大のメリットは、音声や動画、画像などのリッチメディアを簡単に扱える点です。
リッチメディアを効果的に使うことが、エンゲージメント率向上の鍵となります。

チャットボットによる恩恵を受けるのは、果たしてどんなジャンルのサイトやサービスなのでしょうか。

通販サイトはその典型的な例です。
通販なら、直接カスタマーとやりとりして商品を直接注文できるからです。
従来、何かを注文したいときには、欲しい商品を直接検索をしてから買わなければいけませんでした。
ところが、チャットボットの力を借りることでカスタマーは音声入力で検索することもできるようになり、直接チャット上で商品を注文することができるようになったのです。

また、チャットボットによって、個々にカスタマイズされた回答を提供することができます
何かのサービスを提供したり何かを販売しているのであれば、カスタマーが普段抱えている悩みを理解し、コンバージョン率を上げる方法でやりとりを行うことが重要です。
もっといえば、チャットボットをうまく活用することができれば、ソーシャルデータを収集することができ、ユーザーをセグメント化して特定のマーケティングキャンペーンに特化した形でターゲットを絞ることができます。

LINEやFacebookメッセンジャーのおかげで、電話よりもテキストメッセージでやりとりするほうが多くなったというひとも多いのではないでしょうか。
チャットボットは普段から使い慣れているツールを使い、そしてユーザーが構築してきたネットワークに入り込んできます。
チャットボットを活用することが、ソーシャルメディアマーケティングの鍵になりそうです。

参考:
2016年はチャットボット元年?今知りたい「チャットボット」の基本的な仕組みと4つの事例を紹介

2. ソーシャルメディアアナリティクスツールの活用

ホームページの世界では、データを可視化してマーケティングを行うのにWeb担当者が使っているのは、ほとんどがGoogle アナリティクスです。
Google アナリティクスは正確なセグメントでソーシャルメディアのユーザーも見える化するので素晴らしいツールですが、もしかしたらもっとデータが欲しいというのが本音ではないでしょうか。

ソーシャルメディア分析を個別に行なってデータを収集し、よりターゲットにあったフォロワーを獲得するのは大切なことです。
そこで、各SNSで利用することができるアナリティクスツールを利用してみましょう。
ソーシャルメディアアナリティクスツールには、例えば以下のようなものがあります。

Facebookページインサイト

Facebookページインサイトを使えば、性別や年齢、興味関心や住所、未婚・既婚など、より詳細な情報を絞り込んで分析することができます。
また、リーチ(投稿を見た人数)、いいね数、シェア、コメントの数を確認することができ、どのような投稿が最も高い効果を見せているのかを簡単に分析することができます。

twitterアナリティクス

twitterを使って自動ツイートを利用している人も多いでしょう。
この場合、内容や投稿のタイミングによって、エンゲージメント率を高めることができます。
また、twitterアナリティクスを使うことで、ツイートのインプレッション(投稿を見た人数)、メンション数、フォロワー数、地域などを詳細に分析することができます。

YouTubeアナリティクス

YouTubeでも、ビデオの視聴パフォーマンスを測定するためにアナリティクスツールが用意されています。
パフォーマンス(視聴時間・視聴回数など)、エンゲージメント(いいね数・コメント数・シェア数・お気に入り数)を分析することで、動画のマーケティング的な側面を確認することができます。
また、カスタムダッシュボード機能もあるので、常に必要な指標を確認することができ、APIを使うことで複雑なレポーティングデータを自動で吐き出す設定にすることも可能です。