
普通の入力フォームはもう古い?チャットボットで作る「コンバセーショナルフォーム」とは
- 酒井 涼
- 2017年7月14日
- ニュース
- 4,916

ライター・コラムニスト。デザインやテクノロジー、マーケティングやライフハック系の記事が得意。2016年からferretでも記事の執筆を開始。
>> 執筆記事一覧はこちら
サインアップや資料請求、コマースサイトにおける決済などで、必ず通過しなければならないのが「入力
フォーム
」です。
入力
フォーム
までたどり着いたとなれば、
コンバージョン
達成まであと少しではありますが、入力
フォーム
が原因で離脱してしまうことは少なくありません。
現在、離脱を減らせるのではないかと期待されているのが、「コンバセーショナルフォーム」と呼ばれるチャットボットです。
2016年はチャットボットが普及した1年でしたが、使い方については手探りの状態が続いていました。
2017年に入り、オンボーディングやカスタマーサポートなど、使い方がだんだんと確立されつつあり、その中で従来の入力
フォーム
の代用として、「コンバセーショナルフォーム」の活用に注目が集まっています。
それでは、なぜ従来型の入力
フォーム
ではなく、チャットボットを用いたコンバセーショナルフォームが利用され始めているのでしょうか。
また、コンバセーショナルフォームを活用するメリットとは何なのでしょうか。
今回は、コンバセーショナルフォームの概要をご紹介します。
従来型 フォーム の特徴と問題点
コンバセーショナルフォームについて詳しく見ていく前に、まずは従来型のフォームの問題点に関して見ていくことにしましょう。
1. 入力項目が多く見えてしまう
まず、従来型の フォーム では、入力項目が多くなってしまう傾向があります。
入力項目の数が多ければ多いほど縦長になるので、 ユーザー は画面をスクロールしなければならなくなりますが、画面が縦長になるほど「まだ入力しなければならないのか」と ユーザー をいらいらさせてしまうことになり、結果として UX の低下に繋がってしまいます。
こうした離脱を防ぐために、初めに氏名やメールアドレス、
アカウント
名だけを登録させ、メールアドレスの確認後に他の要素を入力させる場合もあります。
しかし、一旦メールアドレスの承認が行われたとしても、
リンク
先でのフォームで入力項目が多いのであれば、結果として離脱に繋がってしまう可能性があります。
2. 1つの入力項目に集中できない
また、項目が多いと、結果として現在入力中の フォーム に集中できないという事態も発生してしまいます。
名前や住所などの比較的短い入力エリアであれば問題はありませんが、例えば改行も行える テキスト エリアが複数列挙されている場合には、 ユーザー は現在アクティブな入力 フォーム を入力しながらも、次の入力内容をうっすらと考え始めてしまいます。
この状況は結果的にユーザーの注意力を散漫させてしまい、 フォーム の送信完了までにかかるスピードや時間が長くなり、 ユーザビリティ の低下に繋がってしまいます。
3. フォーム を入力し終えてから問題点を指摘されてしまう
そして、 ユーザー を最もイラつかせてしまうのは、 フォーム バリデーションです。
フォーム バリデーションとは、 フォーム の入力項目に不備がないかをシステム側でチェックし、送信する前に誤っている箇所があれば ユーザー に指摘を行うシステムのことです。
なぜ長い入力 フォーム が ユーザー をイライラさせてしまうのかといえば、全てではありませんが、送信ボタンを押した後になってはじめて入力間違いをフィードバックする フォーム が存在するからです。
複数修正する箇所があればあるほど、「先に言ってくれよ!」と言わんばかりに ユーザー は修正作業を連続して行うのを余儀なくされ、結果として フォーム が送信できたとしても好印象は持てなくなってしまいます。
チャットボットを活用したコンバセーショナルフォーム
※ Source: Pexels (Free Photo)
こうした従来の入力 フォーム のデメリットを解消するのが、コンバセーショナルフォームです。
会話型インターフェイスには、AppleのSiriやAmazonのAlexaのような音声アシスタント型と、Slackbotや
Facebook
のM、MagicやKikのようなチャットボット型のものがあります。
チャットボット型には、AIを活用したものと、事前に定義された回答を示すだけのものがありますが、コンバセーショナルフォームは相手の情報を聞き出すという明確な目標があるので、後者のシステムで運用されることがほとんどです。
space.ioが公開しているコンバセーショナルフォームのサンプルにアクセスすれば、従来のフォームとの比較がしやすいと思います。
コンバセーショナルフォームのメリット
▲ Credit: Livechat Inc.
コンバセーショナルフォームは、従来の入力 フォーム が持っていた問題点をうまく改善することに成功しています。
1. 1つの入力項目にフォーカスできる
まず、 ユーザー は1つの質問事項に対して一問一答形式で答えていけばいいので、やりとりのキャッチボール(いわゆる「 インタラクション 」)がよりスムーズに行われます。
例えば、「お名前は?」と聞かれれば「山田一郎です」と答えればよく、ラジオボタンやチェックボックスなどの複数の選択肢がある場合にも、同様に複数の項目を提示してくれるので、 ユーザー はどれに該当するかを答えればいいわけです。
しかし、そうしながらも、次の質問はこの質問に答えるまで登場しないので、 ユーザー は目の前の質問に集中することができます。
2. 入力の間違いをその場で指摘
一問一答形式で フォーム の入力が行われれば、基本的には入力の間違いをその場で指摘してくれます。しかも、人間的なやりとりでです。
例えば、Gmailのアドレスを「gmail.co」と入力してしまった場合に、「メールアドレスが有効ではありません」といった文句ではなく、「もしかして、gmail.comではありませんか?」といった柔軟なやりとりを行うこともできます。
チャットボットがAI搭載型のシステムを使っていれば、より柔軟な形で ユーザー へのフィードバックを行うことができます。
3. やりとりが気軽で安心
従来型の入力
フォーム
はどうしても無味乾燥した印象を持ってしまいますが、コンバセーショナルフォームであれば、いつも使っているLINEやMessengerのインターフェイスとなんら変わりはないので、余計なオンボーディングを行う必要もありません。
また、相手が人間ではないとはいえ、会話でやりとりを行うので、入力
フォーム
を自分で入力するような「苦労して入力している」ような感覚がなく、気軽にやりとりを行うことができます。
コンバセーショナルフォームのデメリット
ただし、コンバセーショナルフォームにもデメリットがないわけではありません。
先が見えにくい
コンバセーショナルフォームは現在行われている質問と、過去にやりとりした質問の履歴しか見えず、そのためにあとどれくらい質問が残っているのかが分かりにくくなってしまいます。
しかし、この問題は、先に「これから7つの質問をします」と先に質問項目数を宣言したり、「続いて4つ目の質問です」と質問のステップを明確化することで解消することができます。
決済 フォーム には不向き
コンバセーショナルフォームは非常にフランクにやりとりすることができますが、決済
フォーム
には不向きだと言われています。
というのも、チャットボックスにクレジットカードの番号を入力するという場面を想像してもらうと分かると思いますが、なんだか詐欺にでも引っかかっているのではないかという不安がどこかにつきまとってしまうからです。
逆にいえば、コンバセーショナルフォームの特性をよく考えて利用すれば、
ユーザー
の
エンゲージメント
向上にも寄与できます。
決済を行いたい場合には、決済情報だけでも従来型の
フォーム
にジャンプするなどしたほうがよいでしょう。
コンバセーショナルフォームを作るには?
1. Botsify
※ Self Screenshot on 7th July
Botsifyは、簡単にホームページやMessengerなどのアプリケーションにチャットボットを導入することができるサービスです。
データの収集ポイントはメールやExcelシート、JSONのAPIなどが用意されており、AIを組み込むこともできます。
チャットボットをコンバセーショナルフォームの用途で使うことも可能で、返答をCSVデータにしたりして分析しやすいように加工することもできます。
2. Typeforms
※ Self Screenshot on 7th July
Typeformはコンバセーショナルフォームの利点と従来型
フォーム
の利点を組み合わせたようなサービスです。
一見すると従来型のフォームのように見えますが、
ユーザー
が回答すべき項目にだけスポットライトが当たっています。
Typeformは先ほど述べたようなコンバセーショナルフォームのデメリットをうまく払拭できており、決済情報であっても入力の敷居が低くなるので、最もおすすめできるサービスです。
3. Tars
※ Self Screenshot on 7th July
Tarsは、カスタマーサポートやオンボーディングなど、豊富な用途に使えるホーム
ページ
埋め込み型のボット作成サービスです。
インターフェイスがMessengerに似ているので、親しみやすく、使いやすいのがポイントです。
リアルタイムにメールアドレスを収集したり、 ユーザー の回答をCSV形式でダウンロードしたりすることができます。
まとめ
従来の入力
フォーム
が抱えていた問題点を、コンバセーショナルフォームを使うことで改善することができます。
また、対面に向き合うチャットボットのキャラクターが確立されていれば、まるで本当に
テキスト
のやりとりが行われているように見え、
ユーザー
の
エンゲージメント
は驚くほど高まります。
新しいものを取り入れたいかた、入力 フォーム の 離脱率 の高さに悩んでいるかたは、コンバセーショナルフォームの導入を考えてみてはいかがでしょうか。
