自社の商品・サービスをより良いものにするために、顧客の意見を知ることが重要です。顧客の意見を効率的に収集できる手法の1つが「アンケート調査」です。
近年はWebアンケートツールが多数リリースされており、アンケート調査を実施するハードルは下がり、手軽に実施できるようになってきました。

しかし、ただ漠然とアンケートを行っても良い結果を得られる可能性は低いでしょう。
「正しい答えは正しい質問から」という言葉もあるように、アンケートの目的や質問内容をどれだけ準備できているかどうかで、得られる情報の質は大きく変わってきます。

今回は、アンケートを作成する時に参考になる記事を、準備編、調査編、集計編に分けてご紹介します。
せっかくアンケートを実施したのに使えるデータがとれなかったということがないよう、アンケート作成のポイントを一緒に学んでいきましょう。

準備編

1. アンケートを作成する時に大切なポイントを知る

アンケートを作成するなら必読!回答率・正確さを高めるためのポイント4選|ferret__フェレット_.png
https://ferret-plus.com/4214

アンケートは、ただ質問したいことを思いついた順に書いておけばいいというものではありません。どんな人に回答してもらうのか、質問をどんな順番で並べれば、回答する人に負担がないかといったことを事前に準備しておく必要があります。

たとえば、アンケートを最後まで回答するためにどのくらい時間がかかるのか最初に書いておけば、「3分くらいならまあやってもいいかな」と回答者の負担を減らすことができます。

初めてアンケートを実施する方や自分で質問項目を作成する方は、アンケートを作成・実施する前の準備がアンケート結果の質を左右することを覚えておくといいでしょう。

2. 調査票を作成する時は、調査の目的を明確にしておく

支離滅裂な調査をしていませんか?アンケート調査票構成の3つのポイント|ferret__フェレット_.png
https://ferret-plus.com/6107

アンケートで使う調査票を作成するときは、調査の目的を明確にしておくことが重要です。目的がはっきりしていれば、調査終了後にもっとほかの情報が必要なことがわかったということを防ぐことができます。

また、質問によっては回答を誘導してしまうことがあります。
回答を誘導してしまうと、正しいデータが得られず、そもそも調査する意味がなくなってしまいます。
知らない誘導してしまったということがないよう、質問の内容や順番にも配慮することが大切です。

調査は回答者がいて初めて成り立ちます。回答者の負担になっていないかという視点で調査票を作成していきましょう。

3. 正しいデータは正しい質問から

正しいデータは正しい質問から!アンケート調査における言い回し7つのポイント|ferret__フェレット_.png
https://ferret-plus.com/6079

アンケートを実施するときは、質問文の書き方にも配慮が必要です。
質問文には、はいかいいえで答えるもの、複数の選択肢の中から選ぶもの、「〇〇についてあなたの意見をお聞かせください」という自由に記述できるものまで、回答形式にいくつか種類があります。調査したい内容や量によって適切な回答形式を使用しましょう。

また、質問文の言い回しにも注意が必要です。
たとえば、「あなたが使用した化粧品を教えてください」に対してどのような回答ができるでしょうか。

これまで使っていたものなのか、今現在使っているものなのか、使っている化粧品のカテゴリなのか、使っている化粧品の商品名なのか、どのように回答すればいいのか迷ってしまいます。回答する人によって回答方法にばらつきがあると、正しい結果を導くことができません。

質問文を作成したら、複数人でチェックしてわかりにくい言い回しがないか確認するといいでしょう。

4. アンケート結果が必ずしも正しいとは限らない

アメリカ大統領選でも話題になった、市場調査を実施するときに陥りがちな間違いとは?|ferret__フェレット_.png
https://ferret-plus.com/5694

2016年のアメリカ大統領選挙で、世論調査によってクリントン氏が当選確実と報道されたのにも関わらず、トランプ氏が当選する結果となり驚かれた方も多いでしょう。
このように、調査で得られた結果と事実が異なることがあります。

調査結果を分析するときには、調査結果が得られた背景を考慮する、調査する母数を一定数確保するなど、注意しておくべきポイントがあります。
アンケートで得た結果を過信せず、慎重に分析を行うことが重要です。

調査編

5. アンケート作成ツールを活用する

無料から使える!簡単ですぐ使えるアンケート作成ツール14選|ferret__フェレット_.png
https://ferret-plus.com/261

アンケートを作成するには、自分で一から作成する方法だけではなくツールを使う方法があります。いくつか項目を設定するだけでアンケートを自動生成してくれるものもあります。
ツールによって利用できる機能や価格が異なります。無料で使えるものもあるので試しに使用してみて、自分が使うやすいツールを活用していきましょう。

6. 作成から集計まで手軽にできるのがGoogleフォーム

猫でもわかる!Googleフォームの使用方法を徹底解説|ferret__フェレット_.png
https://ferret-plus.com/6385

Googleが提供するサービス、Googleフォームは簡単にアンケートフォームを作成して、集計までできるサービスです。記述式やチェックボックス式など回答形式も豊富なので、質問したい内容によって変更することができます。

他の業務と同時並行でアンケートを行うので、できるだけ簡単にアンケートを作成して集計まで行いたいという方にオススメのツールです。

7. YouTubeでアンケートを作成することも

視聴者の声を反映させた動画を作成しよう!YouTubeでアンケート機能を利用する方法|ferret__フェレット_.png
https://ferret-plus.com/4003

動画の冒頭や途中で、いくつかの選択肢から回答を選ぶアンケートを見たことはありませんか?
YouTubeではアップロードした動画にアンケートを設置することができます。会社のプロモーション動画を作成したときに、一緒にアンケートを設定するなどの使い方ができるでしょう。より視聴者の負担を軽く手軽に回答してもらう方法として、利用してみるといいかもしれません。

8. Twitterの投票機能は企業も活用している

Twitterの「投票機能」は意外と使える!利用方法と企業の活用事例まとめ|ferret__フェレット_.png
https://ferret-plus.com/6201

Twitterの投票機能を使ったことがある方はいらっしゃいますか?
最長一週間を投票期間として設定でき、Twitterユーザーであれば投票できる仕組みです。

ユーザーの意見を調査する目的だけではなく、企業の認知拡大やプロモーションを目的として活用することもできます。実際に投票機能によってユーザーの興味関心を集め、多くのリツイートを集め話題になった企業もあります。

Twitterアカウントをもっていれば誰でも簡単に実施できるので、実験的にアンケート調査をしてみたいという方でも手軽に実施できるメリットがあります。

集計編

9. エクセルを使ってアンケート結果をグラフにする

知っているだけで頼りにされるかも?Excelの関数でアンケート結果を統計グラフ化しよう|ferret__フェレット_.png
https://ferret-plus.com/7261

アンケートを実施した後に行うのが集計です。エクセルを使えば、アンケートから得られた結果を簡単にグラフに変更することができます。
エクセルの関数を使うのが苦手な方でも設定できるように、実際の手順どおりに丁寧に説明されています。
作成したグラフや他の資料でも活用することができるので、ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

10. クロス分析で複数のデータをかけ合わせてみる

データを有効活用するために使える「クロス集計」を理解しよう|ferret__フェレット_.png
https://ferret-plus.com/5214

データの集計方法に、クロス分析があることをご存知でしょうか?
クロス分析は複数のデータをかけ合わせて集計する方法で、単純にアンケート結果を集計するよりもデータを活用できるメリットがあります。

アンケート結果をより深く分析したいときにぜひ試してみると、新たな発見があるかもしれません。

まとめ

正しいデータを獲得できるかどうかは、アンケートの目的が明確になっているか、質問内容が適切かどうかにかかっています。
今回ご紹介した記事を参考にしながらアンケートを作成して、顧客の生の声を商品改善に生かしていきましょう。