パンくずリストは、ユーザビリティの観点からだけでなく、SEO上も欠かせないものとなっています。

実際に自分の辿って来た道を遡ることができるパンくずリストがホームページ上にあれば、その道しるべにしたがって戻りたい場所にすぐに戻ることができます。

今回は、WordPressパンくずリストを簡単に設置できるおすすめプラグイン5選とその注意点をお伝えしていきます。
パンくずリスト自体は非常に便利なナビゲーションパーツですが、どのような点に気をつければよいのでしょうか。

パンくずリストとは?なぜ設置したほうがいいの?

*パンくずリスト(Breadcrumb)*は、現在閲覧しているページが、ホームページ内でどの階層、どの位置にあるのかを提示するリンクの集まりのことを言います。

Amazonのホームページでは、商品の詳細ページ(カタログページ)に到達すると、その商品がどのカテゴリに属しているのかがパンくずリストによって一眼でわかるようになっています。

amazon.png
Screenshot on Amazon.co.jp

例えば、「コカ・コーラ」の場合は以下のように配置されています。

食品・飲料・お酒ドリンク炭酸飲料

他の炭酸飲料も見たい場合には「炭酸飲料」のリンクを、他のドリンクを見たい場合には「ドリンク」のリンクを辿ればよいことが一目でわかります。

dropbox.png
Screenshot on Dropbox

Dropboxのホームページ版も、フォルダ構造に基づいたパンくずリストを利用しています。
Dropboxは「UIレス」なミニマルデザインとなっているので、パンくずリストナビゲーションとして非常に重要な役割を担っています。

パンくずリストを利用しているサイトのほとんどは、内容に基づいてリンクを最適化しています。
一般的に、情報量が多くなれば多くなるほど、1ページあたりが長くなったりページ数自体が多くなってしまったりするので、情報を探すのが難しくなってしまう傾向にあります。
WordPressでは、自由にコンテンツを継ぎ足すことができるので、パンくずリストを設置していたほうがユーザーの使い勝手の改善につながります。

また、SEO上でもパンくずリストは重要です。
検索エンジンは意味のあるリンクのまとまりを探していますが、パンくずリストはまさに「情報構造が明快なリンク」です。
パンくずリストがあれば、検索エンジンクローラーも簡単にホームページを巡回することができるのです。

参考
パンくずリストとは〜SEOに有効な理由と関係性を解説

WordPressにパンくずリスト「プラグイン」を入れよう

bread.jpeg
画像引用元:pexels.com

自身のWordPressサイトを入れていない場合には、ここまで読んでパンくずリストを設置する重要性をご理解いただけたのではないでしょうか。

ところが、*「WordPress パンくずリスト」*のようなキーワードでGoogleで検索をかけると、WordPress用のパンくずリスト設置用のコードを紹介しているページがほとんどです。

しかし、初心者がパンくずリストをPHPで自分で「実装」するのは実際には骨の折れる作業で、カスタマイズを繰り返しているうちにエラーを誘発したりして、時間を奪ってしまうことが多々あります。

ところが、あらかじめ用意されているプラグインを入れれば、たった数分でパンくずリストを表示できます
パンくずリストを表示する部分のコードには直接触れなくともページのカスタマイズが可能なので、WordPress初心者の方こそ積極的にプラグインを活用していきましょう。