アツい視線が注がれるVRの世界!2017年上半期注目のVR製品12選
"VR元年"と言われた2016年。VRの急速な普及に伴い、VRヘッドマウントディスプレイ(HMD)も続々と登場し話題となり、最近では様々なところで当然の如く「VR(バーチャルリアリティ)」という言葉を耳にします。
そこで今回は、2017年上半期の振り返りとして、注目のVR製品をまとめてご紹介します。販売済みの中でも特に人気の製品、今後発売予定の気になる製品をピックアップしましたので、VR製品に関心があるという方は、ぜひ目をとおしてみてください。
※価格などの情報は、2017年8月19日確認時点のものです。今後変更となる可能性がございますのでご了承ください
VRとは
VRとはVirtual Reality(バーチャルリアリティ:仮想現実)の略語です。コンピューター、電子技術を用いてCGや3Dの人工的な世界を創り出し、まるでそこに本当にいるかのような体験ができる技術のことをいいます。
参考:
今だからこそ知っておきたい!VR・AR・MRの違いは?|ferret
通常の写真の場合、目の前に平面に表示されるため、当然角度を変えても表示している部分しか見ることができません。これに対しVRは、360度全方位に写真や画像を表示しますので、角度を変えてもその部分に写真や映像を見ることが可能です。
特にゲーム、映画との相性が良いため、VR関連の様々なコンテンツが登場しています。ほかにも、バーチャルライブ、建築、医療……とたくさんの分野での活用に期待が集まっています。
VRコンテンツを体験するためには、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)が欠かせません。ヘッドマウントディスプレイとは、頭部に装着するデバイスのことです。一般的には、スマートフォンを利用するものと、PCなどに接続して利用するものがあります。
VRの今の風潮について
数年前からVRコンテンツが楽しめるVRヘッドマウントディスプレイが本格的に登場し、2016年は「VR元年」と呼ばれました。その中でも代表的な製品といえば、Sonyの「PlayStation VR」です。従来のVRヘッドマウントディスプレイはなかなか手が届かない高額製品でしたが、最近では購入しやすい低価格の製品も続々登場しています。
現状、VRを応用している分野はゲーム業界が主流ですが、VR体験ができるエンターテイメント施設なども次々に登場しています。
●ドスパラVRパラダイス
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_vr_paradise-yoyaku.html
●SKY CIRCUS
https://sunshinecity.jp/observatory/
VRデバイスを活用した体感型コンテンツをしています。(※2023年7月現在、リニューアルに伴いVRデバイスを活用した体感型コンテンツサービスは終了しています。)
また、エンターテイメント業界以外の分野でも、不動産業界、自動車業界など様々な業界がVR技術をサービスに応用しようと試みています。今後もVRの成長、普及はまだまだ続くことが考えられます。
製品紹介
ここからは、今注目のVR製品をピックアップしてご紹介します。
1. PlayStation VR
http://www.jp.playstation.com/psvr/
PlayStation4でのゲームプレイをより魅力的にするためのVR製品です。VRヘッドセットを被ると360度全方位に3D空間が出現し、全く新しい体験ができます。ゲーム以外にも、CGムービー、ミュージックビデオといった様々なVRコンテンツに対応しており、多彩な楽しみ方が可能です。
数あるVR製品の中でも人気の高い商品ですが、プレイするにはPlayStation4がなければいけません。
価格:
PlayStation®VR 44,980円(税別)
PlayStation®VR PlayStation®Camera同梱版 49,980円(税別)
2. Oculus Rift
Oculus社が開発しているVRヘッドマウントディスプレイで、VRブームの火付け役ともいわれる製品です。高度なディスプレイ技術、コンステレーショントラッキングシステムにより、没入感が味わえます。
価格:
Rift + Touch 50,000円
※サマーセール期間中の価格。終了後は同梱セットで499ドル(日本での価格は未定)
3. HTC Vive
Viveは、台湾を拠点とするスマートフォンメーカーHTC社が販売している製品です。110°の広い視野角、美しいグラフィックにより圧倒的な没入感を実現しています。ワイヤレスコントローラにはSteamVR™ トラッキング技術を用いており、直感的な操作が可能です。
価格:
99,800円(税別)
4. Gear VR
https://www.samsung.com/jp/support/model/SM-R322NZWAXJP/
Gear VRは、軽量かつコードレスで360度の体験が楽しめるVR製品です。製品のUSBコネクターにGalaxyのスマートフォンを取り付け、専用アプリをダウンロードするだけで手軽に遊べます。人間工学に基づいた設計とフェイスフォームの形状変更により、どなたでも装着しやすくなっています。
価格:
専用コントローラー付属 VR Galaxy Gear VR with Controller 16,070円(税込)
5. ハコスコ タタミ2眼
約1,000円という価格で、手軽にVRが楽しめるとして人気のVR製品です。ダンボール製のゴーグルとスマホを使って、360°映像を体験することが可能です。ハコスコには、フレネルレンズ1枚を使った1眼モデル、2枚のレンズを使った2眼モデルがあります。VRを初めて体験するという方にオススメしたい製品の1つです。
価格:
ハコスコ タタミ2眼(T2) 1,200円(税別)
6. HTC LINK
http://www.htc.com/jp/virtual-reality/link/
HTC U11(別売)と接続することで楽しめるVR製品です。前後左右上下に加えて回転も感知し、スマートフォンVRでありながらVR空間内を自由に歩くことができます。また、高性能なCPUとVRレンズを搭載しており画面と体の動きを瞬時に同期するため、長時間使っていても疲れない設計です。
価格:
32,184円(税込)
7. IDEALENS K2
http://www.idealens.com/en/k2summary
IDEALENS K2は、中国のIDEALENS社が発売しているヘッドマウントディスプレイです。最大の特徴は、本体に一通りの機能を備えたオールインワン型という点で、スマホ・PC不要で使うことができます。また、すぐに装着・起動できる設計や本体重量300gを切る軽量さも特徴です。
日本版は2017年4月より、クリークアンドリバーの子会社であるVR Japanが発売しています。
価格:
75,600円(税込)
8. Project Alloy
https://newsroom.intel.com/press-kits/project-alloy/
Project Alloyは、インテルが開発したオールインワン型VRヘッドセットです。ケーブルが無いため、従来のVRヘッドセットに比べて自由に仮想空間を体験できるのではないでしょうか。現在はまだ未発売であり、今後の動きから目が離せません。
9. Vuze VR Camera
※このWebページは2023年7月現在公開されていないためURL削除しました
Vuze VR Cameraは、3D 360度カメラです。ヘッドマウントディスプレイとヘッドホンを使っている際の没入感を、動画撮影でも楽しむことができます。従来高額だった3D 360度カメラですが、Vuze VR Cameraは手の届きやすい低価格に抑えています。プライベートシーンはもちろん、ビジネスシーンでも利用可能です。
価格:
€ 995
10. VAQSO VR
※このWebページは2023年7月現在公開されていないためURL削除しました
VAQSO VRは、コンテンツと連動して匂いを出すユニークなVR製品です。市販のVRヘッドセットに装着して使用するもので、匂いが加わることでさらに高い没入感を味わえるのではないかと期待できます。製品は、現在未発売です。
11. KwikVR
※このWebページは2023年7月現在公開されていないためURL削除しました
KwikVRは、フランスのScalable Graphicsが開発している、VRシステムをワイヤレスにするデバイスです。
邪魔なケーブルに左右されることなく、より没入感のあるVR体験ができるようになります。数あるヘッドマウントディスプレイの中でも人気の高い、Oculus RiftとHTC Viveに対応しています。製品は、現在未発売です。
12. Tpcast
https://www.vive.com/cn/accessory/tpcast/
TPCastは、HTC Viveをワイヤレス化するためのデバイスです。HTC Vive本体に取り付けて使用することで、ワイヤレスなVR体験を実現します。
価格:
1499人民元
まとめ
以上、2017年上半期を振り返る!注目のVR製品12選をお届けしました。
いかがでしたでしょうか。
2016年にVRヘッドマウントディスプレイが多く登場し、様々なVR関連のコンテンツが普及してきており、賑わいを見せています。今後もVRが体験できるスポットや、VRを活用するビジネスが続々登場するに違いありません。
手軽にVRコンテンツが楽しめるヘッドマウントディスプレイも、本格的なものから低価格なものまで揃っていますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング