KDDIの新たな戦略、中心のないポータルサイト「Syn.」とは?
2014年10月、KDDIから発表された新たな構想「Syn.(シンドット)」はご存知でしょうか。
ブックマークサービスを提供する「はてなブックマーク」や化粧品口コミサイトの「アットコスメ」などの大型メディアが多数参加し、大きな話題を集めました。
参考:
新しいモバイルインターネット体験を創出する「Syn. (シンドット)」構想始動 | 2014年 | KDDI株式会社
しかし、「Syn.」とは一体何なのか、どのような目的で創設されたのか、しっかり理解されている方は少ないのではないでしょうか。
今回は、「Syn.」について理解できる記事をまとめ、概要を解説しました。
国内スマホメディアのあり方を大きく変える可能性がある「Syn.」について、この機会にしっかり理解しておきましょう。
1. 「Syn.」とは、バラバラに存在しているスマホサービスをつなぐプラットフォーム
KDDIが“入り口のない”新ポータル構想「Syn.」を発表——13サービスと提携し共通メニューを搭載
KDDIが発表した「Syn.」は、現在バラバラに存在するスマホサービス・アプリを連携させるためのプラットフォームを目指しています。
KDDIが実施した調査では、一人あたりのスマホアプリ平均ダウンロード数が38のうち、わずか8つしか週1回以上利用されていないという結果が出ています。
これは、各アプリが独立しており、他サービスとの連携が取れていないために起こる現象だと考え、それらをつなげてよりアクティブにスマホサービスを利用していただくために「Syn.」が発足されたようです。
「Syn.」には「Syn.menu」「Syn.ad」の2つの軸が存在しており、「Syn.ad」については、KDDIの子会社となった株式会社スケールアウトが運営します。
※誤った情報を記載していたため、当該箇所を削除いたしました。誤記があり大変失礼いたしました。
2. 「Syn.menu」「Syn.ad」はどのように実装されている?
スマホではてなブックマークやnanapiのメニューを開くと、一番上に広告が表示され、そのすぐ下には各サイトの関連メニューが並び、更に下にスクロールすると「天気(ウェザーニュース)」「ニュース(報道ヘッドライン)」「占い(cocoloni)」など、他サービスへジャンプできる導線が敷かれていることが確認できます。
この広告表示部分が「Syn.ad」、メニュー部分が「Syn.menu」です。
【nanapi(スマホサイト)の場合】
左上にあるメニュー項目をタップします。
左側にメニューが表示されます。この一番上に表示されている広告が「Syn.ad」よ呼ばれる部分です。
下にスクロールすると、「Syn.」に参加している他サービスへの導線となるメニューが設置されています。
「iQON」など、提携しているスマホアプリも同様の導線が敷かれており、アプリ、スマホサイト間での移動が非常にスムーズに行える仕組みになっています。
例えばはてなブックマークを閲覧している時に天気情報が気になった時、いちいち別タブやアプリを起動しなくても、はてなブックマークのページから直接、ウェザーニュースが提供する天気情報を見に行くことができます。
3.Yahoo!が培った「良質なコンテンツを選別して提供する」文化を継承
Syn.はスマホ時代の脳になる|SENSORS|Technology×Entertainment
「Syn.」の仕掛け人である、株式会社KDDI新規ビジネス推進本部担当部長の森岡康一氏によれば、「ヤフーがPCの時代にポータルサイトとして支持された大きな理由は「情報を選んであげていた」から、誰でも利用出来て、多くの人に安心して利用され続けてきた。
日本のインターネットユーザの大半はこの「選んでくれる」文化に慣れ親しんできた」とし、「Syn.」ではスマホ版「選んでくれる」ポータルサービスを目指していると語っています。
※株式会社KDDIと記載いたしましたが、正しくはKDDI株式会社です。誤記があり大変失礼いたしました。
4.2015年2月より「食べログ」も参入しリーチできるユーザーが大幅に増加
「Syn.」に食べログ参加、いきなり2倍以上の1億ユーザーにリーチ
2015年2月、新たに「食べログ」も参入すると発表されました。
これで食べログが保有する膨大なユーザーに対してもリーチが可能となります。
※誤った情報を記載していたため、当該箇所を削除いたしました。誤記があり大変失礼いたしました。
まとめ
先に紹介した森岡氏は、「良質な情報を選んでもらうことが当たり前」という日本独特の文化を理解できていれば、FacebookやGoogleなどの海外大手が参入してきても勝てる見込みがあると踏んで立ち上げたとのこと。
自ら積極的に情報を取りに行くことが苦手な日本人にとって、あらかじめ良質な情報が揃えられた情報ポータルは利用のハードルが限りなく低いはずです。
KDDIの持つインフラと革新性のあるアイデアの融合により、今後どうスケールしていくか期待されます。
Web戦略カリキュラム
Webマーケティングを実践するうえで、まずは押さえておくべきWeb戦略の基礎カリキュラムです。Web戦略の基礎は、様々なプロモーション手法やマーケティング活動の基本と言える考え方なので必ず押さえましょう。
- ブックマークサービス
- ブックマークサービスとは、よく使うサイトのアドレスを登録する際の「ブックマーク」や「お気に入り」をネットワーク上に保存し、他のユーザーと共有できるサービスのことです。 ソーシャルブックマークとも呼ばれ、これまで個人が溜め込むものだった「ブックマーク」とは異なり、あなた以外のユーザーにも公開・共有できることがポイントです。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- 導線
- 導線とは、買い物客が店内を見てまわる道順のことです。ホームページにおいては、ページ内での利用者の動きを指します。 ホームページの制作にあたっては、人間行動科学や心理学の視点を取り入れ、顧客のページ内での動きを把握した上でサイト設計を行い、レイアウトや演出等を決めることが重要になります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- スマホサイト
- スマホサイトとは、スマートフォンからの閲覧に対応したホームページのことです。スマートフォンは、画面サイズや操作方法がパソコンとは異なります。そのため、訪問ユーザーが快適に閲覧できるよう、パソコン用のホームページとは異なるデザインのスマホサイトを用意するホームページが増えています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- 導線
- 導線とは、買い物客が店内を見てまわる道順のことです。ホームページにおいては、ページ内での利用者の動きを指します。 ホームページの制作にあたっては、人間行動科学や心理学の視点を取り入れ、顧客のページ内での動きを把握した上でサイト設計を行い、レイアウトや演出等を決めることが重要になります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 導線
- 導線とは、買い物客が店内を見てまわる道順のことです。ホームページにおいては、ページ内での利用者の動きを指します。 ホームページの制作にあたっては、人間行動科学や心理学の視点を取り入れ、顧客のページ内での動きを把握した上でサイト設計を行い、レイアウトや演出等を決めることが重要になります。
- スマホサイト
- スマホサイトとは、スマートフォンからの閲覧に対応したホームページのことです。スマートフォンは、画面サイズや操作方法がパソコンとは異なります。そのため、訪問ユーザーが快適に閲覧できるよう、パソコン用のホームページとは異なるデザインのスマホサイトを用意するホームページが増えています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ポータルサイト
- ポータルサイトとは、インターネットの玄関口となる巨大なWEBサイトのことを言います。 サイトが独自の情報を発信するのではなく、検索エンジンやリンク集を核として、ニュースや株価などの情報や、メールやチャットなどのユーザーがインターネット上で必要とする機能を提供しています。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング