Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. ネットショップ業界のアクセス状況を分析!Amazonの強さが浮き彫りに
  1. action
  2. URLをコピーしました

ネットショップ業界のアクセス状況を分析!Amazonの強さが浮き彫りに

  • 2015年3月27日
  • ニュース

ネットショップ運営者の皆様は、現在のネットショップ業界全体のトレンドがどうなっているか、把握できていますでしょうか。

自社サービスの関連情報や、競合の情報を調べることはあっても、業界全体を把握できている人は少ないかもしれません。
「今はどのサービスが人気なのか」、「 ユーザー はどのような経路をたどってネットショップに辿り着いているのか」など、ネットショップを運営されているのであれば、そのような動向を知っておくに越したことはありません。

今回は、 アクセス解析ツール である「 Similar Web Pro」の業界分析機能を使って、国内ネットショップ業界のアクセス状況(2015年度2月分)を分析してみました。

1.アクセス数概要

先月のアクセス数は約5億

アクセス数

先月は、ネットショップ全体で約5億のアクセスがあったようです。
自然検索からの流入も多く、 SEO 施策を行っている企業が多いことが見てとれます。

ネットショップ業界は「ロングテール戦略」を重視するべき

Web業界、特にネットショップ業界では「ロングテール戦略」を重視するべきです。
(ロングテール戦略の詳しい内容はこちら)

ロングテール戦略とは、簡単に言うと「1,000個売れる商品を1つ持つのではなく、1個売れる商品を100個作ること」です。
先駆者であるAmazonは、全体売上のうち、売れ筋商品の売上は2割で、残りの8割は購入数の少ないニッチ商品で形成されています。
1つのヒット商品に頼らず、一定数売れるものを数多く保有することでリスクを分散させ、売上を安定させることができます。

SEO に関してもほぼ同じ概念で進めるべきです。100万アクセス稼ぐような1つのビッグ キーワード での上位表示を狙うのではなく、1アクセス稼げる キーワード を100万用意することで、1つの キーワード での順位が下落してもダメージの少ない状態を作り出すことができます。

検索エンジン は Google 優勢に

検索エンジン の使用状況にも大きな変化が出ており、 Google とYahoo!が拮抗していた状態から、 Google 優勢の時代になってきたようです。

2.アクセスシェアランキング

Amazon、DMMで全体のアクセスの4分の1を占める

 Amazon、DMMで全体のアクセスの4分の1 次に ドメイン 別のアクセスシェアランキングを見てみましょう。
1位はAmazonで、ネットショップ全体のアクセスのうち15%を占めています。

5億アクセスの15%なので、単純計算で約7,500万のアクセスがあることになります。平均 PV (1回のアクセスで閲覧した ページ 数の平均)は約8 PV ということは、7500万×8で月間 PV は6億という計算になります。

次いでシェアが多いのがDMMで約12%。DMMは2015年1月頃から急速にアクセス数を伸ばしています。(その要因と思われるものについては後述)
この2つのサイトで全体の約4分の1のシェアを占めています。

サイト内回遊が異常に多いZOZOTOWN

 ZOZOTOWN シェアランキング上位の中で注目なのは、平均 PV 数が16 PV と突出した数字を出している13位のZOZOTOWNです。
ユーザー が回遊しやすいような設計が施されているのでしょう。アパレル系のネットショップ運営者は、ZOZOTOWNのページを参考にしてみましょう。

3.検索 キーワード ランキング

Amazonの一人勝ち

検索キーワードランキング

検索 キーワード ランキングでは、1位「Amazon」2位「アマゾン」、また17位にも「あまぞn」というタイプミスのキーワードまでが入り、Amazon単独で全体の検索の約10%を占めています。
「ネットで買物をするならAmazon」、「Amazonならなんでもある」という ブランディング が成立している証拠です。商品点数の多さや短期間での発送の徹底など、顧客がネットショップに求める条件を突き詰めたAmazonの戦略がこのような結果に結びついているようです。

また、検索 キーワード に「刀剣乱舞」や「艦これ」などあまり見慣れないワードがランクインしていますが、これらはDMMゲームズが提供する オンライン ゲームの名称です。
「艦これ」は2013年4月にリリースされ、今も根強い人気を誇っており、「刀剣乱舞」は今年1月にリリースされ、爆発的な人気を獲得しています。
これらのゲーム タイトル がDMMのアクセス数の底上げに貢献しているようです。

4.SNSからのアクセスランキング

流入元として多いのは依然 Facebook 、 Twitter

SNSからのアクセスランキング

様々なSNSがリリースされ、instagramやvineなど急成長を遂げているものも少なくありませんが、現状、ビジネスにおいては Facebook と Twitter が有用のようです。
特に Facebook からの流入はSNS全体からの流入の約4割を占めており、ネットショップ運営における Facebook の影響力は絶大となっています。

今後の伸びていくと予想されるのは3位に入っているYouTubeでしょう。人気YouTuberが商品を紹介し、ネットショップに誘導させるという流れは今後も加速していくと予想されます。

SNSからの流入が多いのもAmazon

 SNSからの流入が多いのもAmazon SNSからの流入が多い ドメイン を見てみると、ここでもやはりAmazonが17%と圧勝です。
Amazonは、アフィリエイトプログラムの先駆者でもあり、様々なサービスとアフィリエイトプログラムの連携が取りやすい設計にしています。SNS流入元ランキングで4位にランクインしていた「はてな」の ブログ サービスに関しても、Amazonのアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト)が簡単に組み込めるようサービス連携されています。

5. メルマガ からのアクセスランキング

メルマガ からのアクセス数もAmazonの1人勝ち

メルマガからのアクセスランキング

メルマガ からの流入においても、やはりAmazonの1人勝ち状態です。
Amazonは、 ユーザー が過去に購入した商品から、おすすめの商品をピックアップし、 メルマガ にて紹介しています。Amazonが誇るレコメンド機能をフル活用し、 メルマガ にもパーソナライズされた情報を組み込むことで高い効果が得られているようです。

まとめ

こられのデータを見ると、改めてAmazonの強さが理解できます。
SEO 、SNS、 メルマガ 等、ネットショップ運営におけるあらゆる施策を徹底的に突き詰め、最適化させてきた結果なのでしょう。
Amazonは「地球上で最もお客様を大切にする企業でありたい。」と公言しており、顧客視点を重視しています。
その徹底ぶりから顧客満足度も高く、たびたび話題にあがるほどです。

参考

Amazonの圧倒的な強さの源泉とは?「赤字を出してでも顧客満足を徹底する。」 | U-NOTE【ユーノート】
たゆまぬ挑戦を生む企業文化の秘密アマゾン・ウェイ:挑戦、顧客志向、楽観主義 The Institutional Yes|リーダーの決断|ダイヤモンド・オンライン

赤字でも顧客重視の姿勢を変えず、より満足度を高めるためのイノベーションを繰り返してきたからこそ、このような圧倒的な支持率につながるのでしょう。

そして、現状はAmazonやDMM、楽天などの大手が市場を支配していますが、ここ数年の間で、ネットショップ業界を取り囲む環境は激変しています。大きなトピックとしては下記の3つが挙げられるでしょう。

1.ネットショップ作成サービス「BASE」や「STORES.jp」など手数料無料のネットショップサービスが増加。(ネットショップ大手のYahoo!も手数料無料化に踏み切る)
2.決済サービスも、手数料無料の「SPIKE」がリリースされたことをきっかけに「LINE pay」など手数料無料の決済サービスが続々リリース
3.
                  オンライン
                フリ―マーケットなどの
                  CtoC
                業態の躍進

これまでのネットショップ業界が覆るようなサービス革新が相次いでリリースされた結果、以前に比べネットショップ開設のハードルは圧倒的に低くなっています。
BASEは流通総額が10億円を超えており、Yahoo!ショッピングも、手数料無料にした途端、登録店舗数が2万店から13万店に激増しました。

このような相次いで起きた改革はネットショップ業界にどのような影響をもたらすでしょうか。今後の動向に期待です。

今回使用した分析 ツール

気になるサイトがまるわかり最強の競合サイト分析 ツール 「SimilarWeb PRO」

このニュースを読んだあなたにおすすめ

EC初心者必見!始めたばかりのネットショップへ集客をするための、今すぐ実施できる7つの方法
価格競争を回避する!ネットショップの成功に必須な「コンセプト」の作り方3つのステップ
ネットショップの売上をUPさせたい時に見ておくべき記事4選+番外編

Web戦略に関するカリキュラム
Web戦略に関するカリキュラム
URL:https://ferret-plus.com/curriculums/strategy-basic
Web戦略に関するカリキュラムを体系立てて学びましょう。

関連記事

  • ネットショップへの集客のコツ!BASE担当者が教える、今すぐできる7つの方法
  • 少しの工夫で売上アップ!ネットショップの売上改善に役立つツール4選
  • 【PR】『MakeRepeater』だれでもかんたんに顧客育成マーケティングを実践!ネットショップ特化型リピーター獲得ツール
  • 2018年に日本国内で展開されるかも!? 海外Amazonの注目サービス10選
  • 実はあまり知られていない!Amazonの「仕事で使える」サービス8選

関連記事

  • ネットショップへの集客のコツ!BASE担当者が教える、今すぐできる7つの方法
  • 少しの工夫で売上アップ!ネットショップの売上改善に役立つツール4選
  • 【PR】『MakeRepeater』だれでもかんたんに顧客育成マーケティングを実践!ネットショップ特化型リピーター獲得ツール
  • 2018年に日本国内で展開されるかも!? 海外Amazonの注目サービス10選

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • Instagram (204)
  • SEO (278)
  • ECサイト (59)
  • アクセス解析 (114)

この記事を書いた人

ferret編集部

ferret編集メンバーが不定期で更新します。
Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!
  
>> 著者詳細はこちら

SEOに特化したホームページ制作ツールはコチラ!

ferretが開発した ferret Oneは、「誰でも簡単に」ネット集客で成功できるように作られたWebマーケティングサービスです。CMSはSEOに最適な環境に設定され、ネット集客のトレーニングにより、お問い合わせ数を増やす事ができます。

ferret Oneについてもっと詳しく知る▼

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

インフルエンサーよりも効果的!? SNSで”漫画”を使ったプロモーション事例

サイロ化したデータをつなぎ「ユーザーの本当の姿」をとらえる Tealiumが目指す顧客中心なデータの活用と展開とは

「中の人は結婚式の司会と同じ」 5社連続SNS運用に携わるbosyuのTwitterの中の人

【事例】SaaSを導入すると何ができる?成功例と失敗例を紹介

SaaSの意味とは?何ができる?有名ツールも紹介

Twitterで売上予測、プロモーションはYouTube。タカラトミーのEC&Web戦略に迫る

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

【CMS】WordPressとは?特徴・機能・導入方法・プラグインをまとめて解説

登録しておくとビジネスに役立つかも!?チェックしたいメルマガ13選

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

急成長するInstagramの動画と動画広告

Googleの「しごと検索」が日本でもリリース!求人検索に大きな影響が

経営判断を加速化!ERPの基本とメリット・デメリット

現会員425,854人

ログインはこちら

おすすめ記事

ネットショップへの集客のコツ!BASE担当者が教える、今すぐできる7つの方法

少しの工夫で売上アップ!ネットショップの売上改善に役立つツール4選

【PR】『MakeRepeater』だれでもかんたんに顧客育成マーケティングを実践!ネットショップ特化型リピーター獲得ツール

2018年に日本国内で展開されるかも!? 海外Amazonの注目サービス10選

実はあまり知られていない!Amazonの「仕事で使える」サービス8選

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら