Pinterestに「フォロー中」タブ追加!マーケティング活用するには?
アクション前提のサービス設計による、マーケティング活用との相性
皆さんがお気に入りのアイデアを見つけ、行動に移せるようにすることが私たちの使命です
引用元:会社 | Pinterest Newsroom
上記の通り、「行動」につなげてもらうことが、Pinterestのそもそもの目的なのです。
こうした特徴は、「商品の購入」や「サービスの利用」というゴールへとユーザーを導きたい企業にとって、非常に親和性が高いといえます。
具体的には、どのような活用可能性があるのでしょうか。
リッチピンの活用で広がる、マーケティングにおけるPinterestの可能性
Pinterestにおいて、非常に重要な機能が「ピン」です。これは、Webページのブックマークのようなもので、この機能を通じて、アイデアを保存するだけでなく、ユーザー同士のつながりが促進されます。
ピンをクリックすることによって、画像元のWebサイトにリンクし、詳細な情報を確認することができるようになっています。ユーザーと企業のWebサイトをつなぐ上でも、非常に重要な機能です。
そして、こうしたピンに、より詳しい情報を追加できる機能があります。それが「リッチピン」です。
商品価格や在庫状況、購入先などの情報を含んだプロダクトピン
引用元:リッチピン | Pinterest for Business
2018年4月現在、リッチピンには、以下の4種類の機能があります。
- プロダクトピン
- レシピピン
- リーディングピン
- アプリピン
こうしたリッチピンを利用することによって、企業のマーケティングの可能性が広がります。
参考:
リッチピン | Pinterest for Business
リッチピンを使うことで、ユーザーと自社製品、サービスの接点づくりを強化
具体的には、イギリスのインテリア系企業「MADE.COM」の事例を挙げることができます。ユニークでデザイン性の高いインテリアを手頃な価格で販売し、顧客に支持されている企業です。
MADE.COMは、マーケティング戦略の重要な要素として、Pinterestを活用しています。2010年の創業後すぐ、Pinterestのプロフィールを作成し、活用を開始しました。
Pinterestの活用によって、デザインにこだわりを持つ、潜在的な顧客層へリーチできることが大きな理由です。インテリアはPinterestの中でも人気のあるコンテンツであり、認知度を広げるために最適なツールでした。
そうした背景から活用を開始し、デザイントレンドの紹介などを行い認知を広げました。
しかし、製品の購入や、WEBサイトへの流入へとつなげるためには、これまでのピンの作成だけでは訴求が十分でないこともあります。Pinterest上での認知で終始することが考えられるためです。
そこで活用を開始したのがリッチピンでした。リッチピンを利用することによって、製品名や価格、在庫状況などの詳細な状況をピンに含めることが可能です。
これによって、ピンを見たユーザーがWEBサイトへの訪問、製品やサービスの購入といったアクションを起こしてくれる可能性が高まります。
MADE.COMは、こうしたリッチピン活用と、幅広いコンテンツ掲載によって
- サイトへの流入数が36%増加
- 売上が173%増加
という成果を数ヶ月で達成しました。
リッチピンの機能を使いつつ、Pinterestによってユーザーと自社製品との接点作りに成功した好例と言えるのではないでしょうか。
参考:
[MADE.com | Pinterest for Business] (https://business.pinterest.com/ja/success-stories/madecom)
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- 流入数
- 流入数とは、検索結果の一覧から、もしくは検索連動型広告からなど、特定のリンクを通してホームページにアクセスされた数のことを流入数と言います。流入数が多いとそれだけホームページの内容が多くの人の目に触れているということなので、運営者は流入数が増えるようにマーケティングします。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング