サイトの制作や運用時に、よく「CMS」という言葉が使われますが、実際のところ「CMSって何?」「他のシステムとの違いは?」とイマイチ内容を理解していない方も多いのではないでしょか?

今回は、CMSとは何かという基本的な情報やメリット・デメリットについて紹介します。

圧倒的に使いやすいCMS!見たまま編集のferret One

圧倒的に使いやすいCMS!見たまま編集のferret One

直感的な操作で、Webサイト・LP・フォームも作成も自分で完了!さらに、問い合わせの管理や効果測定もできてPDCAが高速に回ります。

CMSとは?

CMSとは

CMSとは、「コンテンツ・マネジメント・システム」の略で、Webサイト構築に必要な画像やテキストなどのコンテンツを一元管理できるシステムのことです。

HTMLCSSといった特別な知識がなくてもWebサイトの構築・運営が可能で、Web初心者の方でもスムーズに利用することができます。

CMSの種類

CMSは、大きく3つの規模に分かれています。

小規模CMS:すぐに利用することができ、無料のものが多い
中規模CMS:有料のものが多く、構築からサポートまで提供企業が行う
大規模CMS:目的や用途に応じて機能を追加でき、Webサイトの拡大にも適している

また、この他にも下記のように、それぞれの目的に適した種類のCMSがあります。

イーコマース系:ショッピングサイトなどの構築に適したCMS
ブログシステム系ブログ記事の更新に適したCMS
コミュニティ系:会員制のサイトやSNSに適したCMS
ポータルサイト:行政サイトやコーポレートサイトの制作に適したCMS

CMSの基本機能

CMSの基本機能は以下のとおりです。

  • バージョン管理機能
  • コンテンツ管理機能
  • サイトマップ機能
  • 検索機能
  • 権限管理機能
  • WYSIWYG機能
  • ホームページ更新機能 など

無料(オープンソース)と有料の違いとは?

CMSには、無料(オープンソース)と有料のものがありますが、「どんな違いがあるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

両者の違いは、「料金がかかるか」「サポートがあるか」です。

無料(オープンソース)のCMSは基本的にサポートがないため、トラブル発生時は自社のエンジニアが対応するか、外部の支援企業に依頼しなければならないという手間が発生します。

有料のCMSは、システムを提供する企業がサイトの構築やサポートを行うため、比較的利用しやすいのが特徴です。
様々なマーケティング機能を搭載しているため、本格的なWebサイト構築・運営に適しています。

CMSとHTMLの違いとは?

CMSHTMLの違いは、「システムであるか」「マークアップ用語であるか」です。

CMSとは、知識不要で誰でも簡単にWebサイトの構築・運営が可能なシステムのことを指します。

HTMLとは「ハイパーテキストマークアップランゲージ」の略で、基本的なマークアップ言語の1つです。

HTMLWebサイトを作る場合は、タグを使う必要があります。
習得すればスムーズにサイトを作ることができ、WEBの仕組みがよく理解できるようになりますが、1から習得するという方には少し時間がかかってしまうかもしれません。

エクセルを活用したCMS

エクセルで作成した資料をWebサイトに掲載したいけど、HTMLだと手間がかかってしまうためなかなか入れられない…という方も多いと思います。

CMSには、エクセルと連携できるものが多数販売されています。

エクセルとは表計算ソフトのことで、CMSとエクセルを連携することで、Webサイト構築の手間が省け、担当者の方の負担も大幅に軽減することができます。

データ量の多い表組みが手軽に管理できるため、CMSを導入する際は、エクセルやOpenOfficeなどの表計算ソフトと連携可能なサービスを選ぶと良いでしょう。

エクセルと連携ができると非常に便利です。

CMSを導入するメリット

CMSを導入するメリット

【メリット1】知識不要で簡単にサイトが作成できる

CMSを導入することで、専門的な知識がない方でも簡単にWebサイトを作成できるというメリットがあります。

HTMLのような複雑さがなく、たくさんのテンプレートを提供しているCMSもあるため、作業時間の大幅な短縮が可能です。

また、サイト全体のバックアップも簡単にとれるため、万が一の場合も迅速に対応できるでしょう。

オープンソースのCMSの場合は、エンジニアスキルがあれば、自社用にカスタマイズできるというメリットがあります。

【メリット2】SEO対策につながる

SEO対策ができるという点も、CMSを導入することで得られるメリットの1つです。

CMSを導入するとWebサイトの更新が簡単になるため、更新頻度が高くなります。
また、リンク切れやタグの貼り忘れも防止できるため、より理想のWebサイトを構築することが可能です。

さらに、カテゴリごとにコンテンツの格納場所を分類できるCMSなら、作成するコンテンツの方向性が明確になり、サイトにも統一感が出ます。

オープンソースのCMSの場合は、ソースコードに脆弱性などがあれば、その都度エンジニアが修正・改良を行うため、最新バージョンへの更新が早いというメリットがあります。

【メリット3】コスト削減と納期短縮を実現できる

CMSを導入するメリットとして、「コストが削減できる」「納期を短縮できる」などが挙げられます。

ワークフローによって、デザイナーやコンテンツ作成者の分業が明確になり、ムダのない効率的な作業を実現。

また、コンテンツの一元管理により、複数のドメイン管理が可能になります。
ページレイアウトの調整なども自動で管理できるため、これまでWebサイト構築・運営にかかっていた時間を大幅に削減することができるでしょう。

オープンソースのCMSの場合は、システム自体が無料のため、初期費用を抑えて導入することができます。

CMSを導入するデメリット

【デメリット1】機能が固定している

CMSは機能が固定しているため、自由にカスタマイズすることが難しいというデメリットがあります。

統一性に富んだWebサイト作りは得意ですが、キャンペーンサイトなどの例外的なページを作りにくいのです。

また、CMSの機能を熟知する必要があるため、導入後すぐに高い効果を得られない場合も。

オープンソースのCMSは無料で利用でき、エンジニアスキルがあれば特に問題なく運用できます。
ですが、エンジニアスキルがなければ他の支援企業などに依頼しなければならないため、必要以上にコストがかかってしまうこともあるようです。

【デメリット2】セキュリティ問題

セキュリティが脆弱である可能性が高いという点も、CMSを導入するデメリットの1です。

CMSは、基本的にインターネットを経由して作業を行うため、サイバー攻撃や不正アクセス・情報漏洩などのリスクがゼロではありません。

特にオープンソースのCMSは脆弱性が発見されやすく、標的になりやすいです。
また、オープンソースは提供企業からのサポートがないため、万が一問題が発生した場合の対処が遅れてしまうことも。

有料のCMSも例外ではないため、セキュリティ体制が万全であるかどうかは、導入前にしっかり確認する必要があります。

【デメリット3】既存コンテンツの移行作業が発生する

CMSを導入するデメリットとして、既存コンテンツの移行作業が発生するということが挙げられます。

新しくCMSを導入する際、重要な既存コンテンツの移行作業は必ず行わなければなりません。
既存コンテンツのボリュームが多いほど、作業にかかる手間と時間も増えてしまうため、新しいCMSは移管機能のあるものを選びましょう。

また、CMSインターネット上でコンテンツを更新するため、有料版もオープンソース型もローカルデータが残りません。
万が一、データが飛んでしまった場合は修復が難しいため、定期的なバックアップが必要です。

CMSツールの導入事例

導入事例1:学習塾事業

導入後、お問い合わせ数が3倍に増加、CPAは25分の1に圧縮

セッションの獲得が効率化されてきているだけでなく、サイト内でのナーチャリングも進められているのだと実感しています。

導入事例2:産業医マッチングサービス事業

料金が圧倒的に安く、コストを1/4に圧縮

リリースまでがスピーディなため、本来集中すべき企画・分析に時間が使えるようになりました。

CMSサービスの比較ポイント一覧

CMSサービスの比較ポイント一覧

【比較ポイント一覧1】自社に必要な機能が揃っているか

CMSを比較する際は、自社に必要な機能が揃っているかどうか確認しましょう。

自社の目的や課題を達成・解決できるCMSでなければ、高い導入効果は得られません。

十分な導入効果を得るためにも、「業務効率化できるか」「担当者の業務負担が軽減できるか」など、自社の目的や課題に合わせて必要な機能をあらかじめピックアップしておくことが大切です。

【比較ポイント一覧2】セキュリティ面に不安はないか

セキュリティ体制が万全かという点も、CMSを導入する上で外せない比較ポイントです。

インターネットを介して作業を行うCMSは、常にリスクと隣り合わせの状況。

情報漏洩や不正アクセス・サイバー攻撃など、リスクの度合いによっては企業に大きな損失を与えてしまう可能性もあります。

そうならないためにも、セキュリティやサポート体制がしっかり整っているCMSサービスを選びましょう。

【比較ポイント一覧3】運用提案ができるサービス会社か

CMSを提供する企業によっては、自社の運用提案を受け入れてもらえない場合があります。

いくら機能や費用が良くても、自社の提案が採用されないのであれば、導入する意味はほとんどありません。

自社の目的や課題に対して、いかに柔軟に対応してもらえるかという点を意識して、CMSサービスを比較すると良いでしょう。

【比較ポイント一覧4】コストが見合っているか

CMSを導入する上で、自社のコストに見合っているかという点も、忘れてはいけない比較ポイントの1つです。

そもそも予算をオーバーしてしまったら、導入すらできませんよね。

  • どのくらいのパフォーマンスができるのか
  • そのパフォーマンスに見合ったコストか

を事前に確認することで、ムダのないCMS導入を実現できるでしょう。

おすすめのCMSサービス

ferret One(フェレットワン)

ferret_One

ferret One(フェレットワン)は、Web初心者の方でも簡単にサイトの制作や更新が行えるCMSです。

「これはどうするのだろう?」という疑問や不安などは、すぐに専門チームに相談できるなど、サポート体制も万全。

また、CMSだけでなくメール配信などもこれワンストップで完結できるため、業務時間の短縮につながります。

「1つで2役以上の機能をもつツール」をお探しなら、ぜひferret One(フェレットワン)をご検討ください。

圧倒的に使いやすいCMS!見たまま編集のferret One

圧倒的に使いやすいCMS!見たまま編集のferret One

直感的な操作で、Webサイト・LP・フォームも作成も自分で完了!さらに、問い合わせの管理や効果測定もできてPDCAが高速に回ります。

RCMS(アールシーエムエス)

RCMS(アールシーエムエス).png

RCMS(アールシーエムエス)は、250以上の標準機能が強みのCMSです。

様々なコンテンツをDB化(メタデータ化)し、関連させることで簡単かつ高度なWebサイト構築を可能にします。

拡張性も高く、自社の状況に応じて機能を追加することができるため、非常に使いやすいです。

また、強固なセキュリティ環境下での運用が可能で、開発元のサポートもあるため、安心して利用できます。

まとめ

今回紹介した比較一覧やサービス比較一覧表を参考に、自社にとって「これだけは外せない!」というチェックポイントを設けることで、より適したCMSを見つけることができるでしょう。

下記にて、おすすめのCMSサービスの資料を無料で請求することができます。

また、一括資料請求をすることで、複数のCMSサービスを一度に比較することも可能なため、ぜひご活用ください。