SaaS・クラウド導入のよくある失敗例

SaaS・クラウドを導入しても、成功するケースばかりではありません。
SaaS・クラウド導入後の典型的な失敗例を紹介します。

想定外のコスト

一般的には、SaaS・クラウドサービスに移行するとコスト削減効果を期待できると考えられています。しかし、実際にどれほどの効果が出るかはケースバイケースです。

それほどコストがかかっていない業務にSaaS・クラウドサービスを導入しても、思っていたほどのコストダウンにつながらない場合があります。反対に、それまで大規模な自社システムを使っていた業務にSaaSを導入する場合、移行やデータ統合のコストは無視できません。

また、クラウドサービスは月額制で提供されているため、ランニングコストが長期的に発生することも覚えておきましょう。

導入目的の共有不足

SaaS・クラウドサービスの導入を決定する経営陣・上層部と、実際にツールを使う社員の間に認識の違いが生じる場合があります。
特に、「ツールが導入されたものの、必要性がわからない」と社員が感じてしまうケースが多いようです。

結果として、操作方法の浸透不足やシステムの形骸化が生じてしまいます。

アクセス障害で業務が困難に

クラウドサービス・SaaSの稼働率はベンダーに依存します。
障害の発生率はベンダーの入念な対策により少なくなっていますが、万が一ネットワーク障害によってシステムがダウンすれば、一時的にサービスが利用できなくなってしまうかもしれません。

停止が許されない業務をSaaSで行っている場合、障害によって大きな損害を被ってしまうケースが考えられます。

クラウド環境の乱立で管理がストレスに

業務ごとに複数のクラウド環境を使用することも可能です。
しかし、クラウド環境が増大すると、それぞれの管理がコストになってしまうことがあります。

それぞれ操作方法が違う場合は、教育のコストも無視できません。可能な限り一元管理できるシステムを導入することは重要です。

SaaS導入に失敗しないために

SaaSを導入する際には、まず導入の目的を深堀して検討しましょう。
「トレンドに合わせて」「業務が効率化されると聞いた」といったあいまいな動機では失敗してしまう可能性があります。どの業務をどのように効率化したいのか入念に検討しておけば、必要以上にコストがかからない最適なツールを選べるはずです。

障害による業務停止を回避するためには、ベンダーのセキュリティ体制に注目する必要があります。バックアップ体制が充実しているベンダーや拠点が複数あるベンダーは信頼度が高いと言えます。保証稼働率や障害時の対応が明記されたSLA(Service Level Agreement)に注目することも大切です。

また、SaaSを導入する企業にもある程度の準備が求められます。
特にコストや実際に業務がどう変わるかといったシミュレーションは欠かせません。
導入の目的を社員に共有し、スムーズに移行できるようにしておくことも重要な準備です。

まとめ

SaaSそのものは、単にクラウド経由で特定の機能を提供するシステムです。成功も失敗も導入する企業によって決まります。
今回紹介した成功例に共通しているのは、「企業側がSaaS導入後の業務変化をイメージし、しっかりと準備を行っている」という点です。

SaaSを導入する際はこの記事で紹介したような失敗が起こり得ることを十分に把握し、入念な準備をしておきましょう。

▼こちらもチェック▼
SaaSの有名ツールを紹介