【津田大介氏特別インタビュー】あらゆる企業がメディア化する今、情報発信側が見失ってはならないものとは(後編)
Webには正解が無いからこそ無限の可能性がある
**津田氏:**飯髙さんは、ferretに入る前は編集の経験はあったんですか?
**飯髙:**僕は編集経験なかったんですよね。2011年に個人ブログを始めて、twitterやFacebookを活用することでトラフィックがとれるようになって。
これはビジネスでも活用できると思い、前々職でオウンドメディアを立ち上げて半年ちょいで100万PVに到達したんですが、編集もライティングも独学でやっていました。
ただ、その後も複数のメディアの立ち上げや企業のオウンドメディアを手伝うことはあったのですが、基本的にはサブ業務といった形でした。
そこで次のステップとして、ferretで本気でやってみようということでジョインしました。
**津田氏:**それで良いと思いますけどね。僕も、誰も教えてくれなかったので原稿の書き方や取材の仕方、編集のやり方は全部独学でした。でも独学だからこそ、いろんな面で応用がきくんだろうなとも思います。新しいジャンルでも自分でやり方を見つけていける。
**飯髙:**そうですね。変に型はできて無いかなと思っています。ある程度ルールがあれば書ける感覚はありますね。
**津田氏:**雑誌の編集だとある程度の「型」はありますが、Webの場合は正解がないですからね。
正解がない分、これからいくらでも新しいことができる。
最近になってオウンドメディアが話題になっていますが、よく考えると全然新しい概念ではないんですよね。紙では昔からやっているし。
それで言うとオウンドメディアの最高峰は資生堂の「花椿」とか博報堂の雑誌「広告」だと思いますね。
質や面白さでいうと、Webのオウンドメディアはまだ紙には勝ててないんじゃないかなと思います。そこまで本気でやっているWebはまだ無い。
でもそれはWebがダメだと言っているんじゃなくて、伸びしろがあるっていうことです。
早く紙を追い越しちゃえよと思っているし、自分もそういうチャレンジを40代はしていきたいなと。
まとめ
オウンドメディアは、自社の利益を上げるためにやるものだと捉えている事業者がほとんどだと思います。
しかし、潜在層を獲得するためのオウンドメディアを運営するのであれば、自社だけでなく業界全体のファン獲得に貢献できてこそ意味があると津田氏は述べています。
「情けは人のためならず」ということわざがありますが、他者への施しは最終的に自分自身に還元されるという考えは、コンテンツマーケティングの根幹を成しています。
オウンドメディアもその思想のもとで設計されるべきで、「ユーザーにとって有益な情報は何なのか」「どのような形式であれば伝わりやすいのか」を考え抜けるかどうかが決め手となります。
特にWebでオウンドメディアを構築する場合、インタビューでの指摘があったとおり決まった型や成功法則がありません。
だからこそ、情報をどのように、どこのプラットフォームでアウトプットすれば自社の潜在顧客に届きやすいのか、常に試行錯誤して改善を重ねる必要があります。
自社のユーザーを思いやる力を軸に置き、あらゆるプラットフォームやコンテンツ形式を試してみましょう。
変化の激しい時代で生き残っていくためには、軸を持ちながら変化を受け入れる姿勢が不可欠です。
インタビュー前編はこちら
【津田大介氏特別インタビュー】あらゆる企業がメディア化する今、情報発信側が見失ってはならないものとは(前編)
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- PV
- ページビューとは、ホームページにおいて閲覧者が実際に見たページのページ数を言います。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング