4.ユニバーサルアナリティクスならではの機能

移行するときに、ユニバーサルアナリティクスならではの新しい機能を検討するのも良いかもしれません。

1.User-ID

ネットショップなど会員がログインしてアクセスするようなホームページの場合、そのIDを計測しデバイスをこえてトラッキングが可能になります。この機能をUser-ID機能といいます。

ga('create', 'UA-xxxxxxxx-x', 'auto', {'userId': 'zzzzzzzz' });

User-ID

アナリティクス設定から、User-ID用のビューを作成し、User-ID部分を、会員データベースと紐付けるプログラミングをサーバー側にします(ここはさすがに開発が必要です)。

すると、User-ID用のビューでUser-IDを確認するメニューが表示され、デバイスをまたいだレポートが表示されます。

2.カスタムディメンション

カスタム変数が5個までだったのに対し、カスタムディメンションは20個まで作れます。

ログイン状態や独自の指標などを入れることで(別途プログラミングは必要)、分析の幅が広がります。

3.拡張eコマース

ショッピングサイト内でのバナー広告の効果や、より細かな商品分類、クーポン利用など、さらに多くのトラッキングができるようになります。

参考リンク拡張 e コマースの概要 - アナリティクス ヘルプ

4.コンテンツグループ

コンテンツグループ機能は非同期コードでも使えますが、便利ですのでご紹介します。

ページが大量にあり、URL以外での分類をしたいときに便利です。SEOの設計をしたホームページなどで、対象としたキーワードごとにページを分類する、といった使い方も可能です。

コンテンツグループ

◆非同期コード
_gaq.push(['_setPageGroup', 'Index Number', 'Group Name']);

◆ユニバーサルアナリティクス
ga('set', 'contentGroup1', 'Group Name');

コンテンツグループは最大で5個まで作れます。トラッキングコードではなく設定で分類をすることもできますが、トラッキングコードを書けば一元管理ができて便利かと思います。

データ継続を割り切れるなら二重貼りも可能

移行の手順が煩雑に感じた人は、別途ユニバーサルアナリティクスのトラッキングコードを取得して、ダブルトラッキングでも、問題はありません。データが混ざってしまうことはありませんが、データ継続性はありません。この二重貼りの手法については、公式ヘルプでも言及されています。

タグマネージャー

もしくはこの機会に、まずはタグマネージャーというトラッキング方式に置き換え、そのうえでタグマネージャーのほうで、ユニバーサルアナリティクスに移行する、という方法でも良いかもしれません。

参考リンクGoogle タグマネージャ公式サイト

いずれにせよ、今後Googleアナリティクスの新機能はユニバーサルアナリティクス向けにリリースされます。ぜひ機会を見て移行を検討してみてはいかがでしょうか。