Google(グーグル)アナリティクスの流入チャネルの詳細と注意点を解説!
Social(ソーシャルメディア)
名前の通り、ソーシャルメディアからのトラフィックが分類されるカテゴリです。こちらはGoogleアナリティクスが自動で分類してくれます。
Socialに分類されるトラフィックの例に以下のようなものがあります。
- Hatena Bookmark
- Naver
- OKWave
この他にも約400種類のサイトがSocialに自動的に分類されます。
必ずしも全てのソーシャルメディアがSocial扱いされるわけではない
注意する必要がある点としては、全てのソーシャルメディアがSocial扱いされるわけではない点です。あくまでGoogleアナリティクス上であらかじめ決められたメディアからのトラフィックしか分類されません。
Googleは全世界全てのソーシャルメディアを認識することができませんし、アプリからのアクセスであれば、そもそも経由情報を持っていないことがあります。それらに該当する場合は、ソーシャルメディアからのアクセスはDirectやReferralにカウントされることがあります。
日本で盛んなSNSでありながら現時点でトラフィックがSocialに分類されないのがLINEです。LINEはアプリからのアクセスになるため、「どこのサイトから訪問したのか」といった経由情報を持ちません。そのためDirect扱いされてしまい、アクセスの実態が掴めなくなってしまいます。
LINEからのトラフィックをDirectではなくSocialに分類するために必要なのは、投稿したURLの最後に「?utm_source=line&utm_medium=social」といったパラメータを設定することです。パラメータを設定することにより自動的にSocial扱いされます。ただし、ユーザーが共有したURLからの流入をSocialに分類することは、現在のところできません。
LINEのパラメータの設定の仕方の詳細はこちらの記事を参考にしてください。
参考
LINE運用担当者は要確認!GoogleアナリティクスでLINEからの流入を計測する方法|ferret [フェレット]
SNS上の広告からの流入にもキャンペーン設定を忘れずに
パラメータを設定しなければ、SNSからの自然なトラフィックなのか、広告によるものかは判別することはできません。例えば、facebook広告からのトラフィックもパラメータを設定しなければ、Social扱いになってしまいます。
広告を出稿する場合は適切なパラメータを設定することを忘れないようにしましょう。設定の仕方は先ほどのリンクを参考にしてください。
参考:
Googleアナリティクスでよく使われるパラメーターとは|ferret [フェレット]
Referral(別サイトからの流入)
Referralは別のサイトからのトラフィックが分類されます。Referralの場合は、リンクを貼ったサイト次第なので、こちらで特にパラメータを設定することはできないですし、する必要もありません。
Referralを確認する上でリファラスパムに注意
他の注意と少し観点が異なりますが、Referralを確認する際に気をつけたいのがリファラスパムです。リファラスパムとは、ファラ情報を確認したサイト管理者をスパムページに誘導するという行為です。
知らないページからのアクセスがあった際に、どういう文脈でリンクが設置されているか確認したくなるサイト管理者の心理を利用したスパムです。
リファラスパムの目的は宣伝やPV稼ぎということもありますが、ウイルス感染が目的の可能性もあります。不用意にリンクをクリックしないように注意しましょう。
また、リファラスパムのアクセスはサイト運営の参考にならないために除外する必要があります。直帰率や平均セッション時間などのデータが本来のものと変わってしまうためです。
リファラスパムについての判別方法や、アナリティクスに反映させないための設定の仕方は以下の記事を参考にしてください。
参考:
アクセスが不自然に急増したら要注意!Googleアナリティクス上で確認されるリファラスパムを解説|ferret [フェレット]
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- PV
- ページビューとは、ホームページにおいて閲覧者が実際に見たページのページ数を言います。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング